大崎市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(宮城県)

宮城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 宮城県
  • 大崎市

情報更新日: 2025/04/01

大崎市(宮城県)の住みやすさ

大崎市(宮城県)の評価(※1)

総合評価:

3.08
アクセス 3.41 治安 3.39
子育て 3.2 娯楽 2.83

大崎市は、2006年3月31日、古川市・松山町・三本木町・鹿島台町・岩出山町・鳴子町・田尻町の1市6町が合併して誕生しました。東西に細長い地形を有し、「大崎耕土」と称される江合川及び鳴瀬川の2つの流域に広がる豊かな水田農業地帯は、中世以来の巧みな水管理や、水田農業が支える生物多様性が評価され、2017年12月12日に世界農業遺産に認定されました。四季折々の食材と天然資源、そして地域文化の宝庫です。

大崎市(宮城県)の口コミ(※1)

  • 3.17

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 古川駅

    古川駅は宮城県北のターミナル駅です。新幹線が通っており、仙台や東京にアクセスがしやすいです。また在来線では陸羽東線が通っており温泉地で有名な鳴子温泉郷に景色を楽しみながら移動することができます。紅葉のシーズンがおすすめです。紅葉のシーズンは車で行くと渋滞にはまる可能性が大きいため陸羽東線のご利用がおすすめです。在来線の小牛田駅で東北本線に乗り換え仙台に行くこともできます。仙台までの高速バスが利用でき、一時間程度で移動できます。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 古川駅

    古川駅は宮城県北のターミナル駅です。新幹線が通っており、仙台や東京にアクセスがしやすいです。また在来線では陸羽東線が通っており温泉地で有名な鳴子温泉郷に景色を楽しみながら移動することができます。紅葉のシーズンがおすすめです。紅葉のシーズンは車で行くと渋滞にはまる可能性が大きいため陸羽東線のご利用がおすすめです。在来線の小牛田駅で東北本線に乗り換え仙台に行くこともできます。仙台までの高速バスが利用でき、一時間程度で移動できます。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 古川駅

    以前の住まいの良い点は、スーパーや100円ショップ、ドラッグストアやフィットネスジムなどさまざまなお店が家の近くにあったため、便利でした。また、図書館も近くにあったのですが、本の種類が豊富でいつも多くの方が利用されていました。私もその一人で、図書館の静かな環境で課題をしたり、本を借りて自宅で本を読むことも多かったです。悪い点は、新幹線が近くを通っていたため、通るたびに揺れや音が気になることが多かったです。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 古川駅

    新幹線が通っているというのはとても便利だと思います。仙台までは1駅、15分ほど。在来線では乗り換え1回の小一時間。駅周辺道路は最近、電線を地中に埋める工事が進んでいるため、交通規制による軽い渋滞もあり得ます。駅ナカは小さいですが、食料品に立ち食いそば、ダイソー、カフェ、飲食店もあり便利です。お土産売り場も数か所あり、数多くの種類が揃っています。駅から徒歩圏内にも飲食店はもちろん、ホテル、ネットカフェ、その他いろいろな施設が揃っています。

    (投稿)

大崎市(宮城県)の物件の相場

大崎市(宮城県)の間取り別の相場(※1)

大崎市の相場 宮城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.3万円
3.1万円
3.9万円
3.2万円
5.4万円
5.0万円
5.4万円
5.6万円
6.5万円
5.3万円

大崎市(宮城県)の環境・治安

大崎市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

大崎市
3.39
県内の平均
3.81
大崎市 亘理郡山元町  
3.39

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大崎市(宮城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.31% (宮城県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.51% (宮城県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大崎市(宮城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 34件

(人口10,000人当たり2.67)

刑法犯認知件数 535件

(人口1,000人当たり4.2)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

大崎市(宮城県)のアクセスの良さ

大崎市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

大崎市
3.41
県内の平均
3.28
大崎市 亘理郡山元町  
3.41

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大崎市(宮城県)の施設数(※2)

郵便局数 26 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 37 図書館数 1

大崎市(宮城県)の教育・子育てのしやすさ

大崎市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

大崎市
3.2
県内の平均
3.58
大崎市 宮城郡七ヶ浜町  
3.2

4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大崎市(宮城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 18園 預かり保育実施園数 6園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 7園 預かり保育実施園数 7園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 7園(100%)
小学校数 19校 小学校児童数 6,106人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 13校 中学校生徒数 3,421人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 9校 高等学校生徒数 3,727人
大学進学率(現役) 49.5%

大崎市(宮城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 12院 一般病床数 955床

(人口10,000人当たり77.16床)

医師数 331人

(人口10,000人当たり26.74人)

内科医師数 78人
小児科医師数 18人

(小児人口10,000人当たり13.24人)

外科医師数 26人
産婦人科医師数 14人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.36人)

歯科医師総数 72人
小児歯科医師数 33人

(小児人口10,000人当たり24.28人)

介護保険料基準額(月額) 6,370円 老人ホーム定員数 944人

(65歳以上人口100人当たり2.39人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 子育てアプリ「パタモ」による、母子保健情報の発信「すこやか発達相談」子供の発達やかかわり方など保護者の困りごとに対する心理士による助言・指導。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 7園 0歳児保育を実施している公立保育所 7園
公立保育所定員数 820人 公立保育所在籍児童数 611人
私立保育所数 24園 0歳児保育を実施している私立保育所 24園
私立保育所定員数 1,835人 私立保育所在籍児童数 1,681人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 455人 認定こども園在籍児童数 353人

大崎市(宮城県)の娯楽

大崎市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

大崎市
2.83
県内の平均
2.59
大崎市 富谷市  
2.83

3.86
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大崎市(宮城県)の娯楽データ

飲食店数 587店 (宮城県平均:239店) 総合スーパー 3店 (宮城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大崎市(宮城県)の基本情報

大崎市(宮城県)の概要(※2)

市区名称 大崎市 郵便番号 989-6188
役所 大崎市古川七日町1-1 電話番号 0229-23-2111
公式ホームページURL https://www.city.osaki.miyagi.jp/
総人口 127,330人 世帯数 48,775世帯
総面積 797km² 可住地面積 376km²
可住地人口密度 339人/km²
人口分布
人口総数 123,776人
年少人口数

(15歳未満)

13,593人(10.98%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

70,711人(57.13%)
高齢人口数

(65歳以上)

39,472人(31.89%)
外国人人口数 893人
出生数 629人(5.08%)
婚姻件数 383人(3.09%)

大崎市(宮城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,323円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,136円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,740円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 4分別19種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ(水銀使用製品、スプレー缶・カセットガスボンベ) 資源ごみ(空きびん[生きびん、雑びん透明系、雑びん茶色系、雑びん青緑黒系]、空き缶[アルミ缶、スチール缶]、ペットボトル、プラスチック、新聞紙・チラシ、ダンボール、雑誌・古本、その他紙、紙パック、小型家電・乾電池、古布[綿素材のみ])〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 なし

(処理施設へ直接搬入するか、収集業者に収集を依頼。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

大崎市(宮城県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 信頼と協働・共生と交流のまち大崎市宣言 平和希求のまち大崎市宣言
友好・姉妹・親善都市他 東京都・台東区 愛媛県・宇和島市 北海道・当別町 富山県・黒部市 山形県・遊佐町 山形県・酒田市 大阪府・田尻町 神奈川県・横浜市港南区 アメリカ・ミドルタウン市 中国・鄭州市金水区 アメリカ・ダブリン市 特産・名産物 鳴子こけし 鳴子漆器 岩出山しの竹細工 なる子ちゃんこ鍋 茂庭御膳 お米(ひとめぼれ、ササニシキ、ささ結、まなむすめ、ゆきむすび、ふゆみずたんぼ米、シナイモツゴ郷の米、みやこがねもち) 酒(一ノ蔵、浅勘酒造店、森民酒造店、寒梅酒造、新澤醸造店、橋平酒造店、大崎ワイナリー、MCG、鳴子温泉ブルワリー) デリシャストマト 凍り豆腐(凍み豆腐) 酒まんぢう かりんとう 栗だんご ブルーベリー 地発泡酒「鳴子の風」 手づくりハム・ソーセージ ジャージーアイス・ヨーグルト しそ巻き どぶろく 味噌 餅料理
主な祭り・行事 加護坊桜まつり 三本木菜の花まつり 三本木ひまわりまつり 古川まつり おおさき花火大会 鹿島台わらじまつり 三本木夏まつり まつやま夏まつり 千手観音まつり 全国こけし祭り 鳴子漆器展 政宗公まつり 松山コスモス祭り 古川秋まつり 大崎バルーンフェスティバル 古川八百屋市 鹿島台互市 岩出山互市 古川日曜朝市 おおさき鳴子温泉菜の花フェスティバル 市区独自の取り組み 大崎市話し合う協働のまちづくり条例(大崎市が合併以来進めてきた「市民が主役協働のまちづくり」の実践を踏まえ、協働のまちづくりの基本的な考え方を定めるとともに、今後の方向性を明らかにし、より一層市民と行政との協働を進めるために制定) 大崎市地酒で乾杯を推進する条例(大崎市で造られた地酒による乾杯の習慣を広め、郷土の食文化を継承するとともに、地域経済の活性化のために制定)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、「応援」使い道を特定せず大崎市を応援、「挑む」持続可能なまちづくりを推進するための事業、「創る」地域産業を振興するための事業、「守る」安全・安心・住みやすさを創出するための事業。お礼の品として、市外在住の寄付者に地場産品や宿泊券を送付。 市区の自慢 東北の湯治場として名高い鳴子温泉郷には、中山平温泉・鳴子温泉・東鳴子温泉・川渡温泉・鬼首温泉の五つの特色ある温泉地があります。日本国内にある10種の泉質のうち7種が存在し、源泉数は約370本、泉質・湯量ともに豊富な温泉郷で、効能や泉質には定評があります。2007年6月8日発行の月刊誌「旅の手帖」7月号の『「青春18きっぷ」で行く温泉番付』において、温泉評論家の八岩(やついわ)まどかさんの行司のもと、鳴子温泉郷が東の横綱に認定されました。また、環境省の国民保養温泉地の指定も受けております。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

大崎市(宮城県)の駅の住みやすさ情報を見る

東北本線
陸羽東線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ