-
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八木山動物公園駅
以前は八木山動物公園駅が最寄りだったのですが、ここにもバスターミナルと定期券販売窓口がありました。ですので、バスを利用する時や定期券の更新の時には助かっていました。また、この駅は始発駅で電車がどちらかの路線には必ずあるので出発まで電車の中でゆっくりと待つことが出来たし、八木山動物公園駅で乗る人しかいないので乗っている人数が少なく、ほぼ必ず座ることが出来ました。そういう点ではこの最寄り駅には便利な点が多くありました。しかし、今は家から駅までの距離が近いことと買い物できる場所があることという大きな利点があるので引っ越して良かったと感じています。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八木山動物公園駅
地下鉄東西線八木山動物公園駅が完成したのは割と最近だが、出来た事で本当に便利になった。(以前は交通手段はバスしかなく、雨や雪での遅延は本当に困りものだった)駅の名前の通り、八木山動物園に直結していて、週末は来園者でにぎわっている。また、この駅は日本一高所にある地下鉄駅として有名で、動物園の入口近くの展望テラス(無料で行ける)は、「八木山」という山のてっぺんにあるので、仙台平野を一望できて一見の価値がある。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八木山動物公園駅
新居へ向かう際には、あまり道路の混雑もなく、インターチェンジや国道どちらでも行く事が出来て、大変良い場所です。高台のため坂が多く、雪の際心配でしたが、地元とは全く違い、問題無く車の運転も出来ました。普段移動手段が車のため、地下鉄を乗る事はほぼありませんが、車でも地下鉄でも、仙台駅付近へ行くのにもとても近く、新しく綺麗な駅で、見栄えも良いですし、駅周りの道路も広く運転しやすくて、とても良い駅だと思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八木山動物公園駅
八木山動物公園駅周辺はその名の通り動物園があり、その向かいに仙台でも大きいベニーランドという遊園地があります。さらに近くにはファミリーレストランのココスがあったり、とんかつをメインとしたとんかつ大町という飲食店があります。土日祝日は県外から来る方も多く賑わう場所です。この駅ができるまでは車の渋滞が酷く大変でしたが、八木山動物公園駅が出来てからは道路の混雑も緩和され子供連れでもより来やすい場所になったと思います。八木山動物公園駅から仙台駅までも12分で行けるので便利な駅です。
(投稿) -
2.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八木山動物公園駅
最寄り駅である「八木山動物公園駅」は、2015年に開業となった新しい駅です。仙台市地下鉄・東西線の西方面の最終駅となっています。この駅の特徴としましては、仙台市に唯一ある、動物園と遊園地が徒歩圏内(動物園に関しては駅と直結)という利便性が挙げられます。それ以前は、ほぼ仙台駅からのバスしか交通手段が無かったために、このあ駅が出来たことにより仙台市民、県内外からの観光客にとって重宝されることと思います。また、駅の開発により近くの道路状況も見直され、道が広くなるなどの普段車を使う人にとっても駅が出来たことによる恩恵があるように思います。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八木山動物公園駅
仙台市営地下鉄東西線八木山動物公園駅は、仙台駅まで12分で到着するアクセスの良さが便利です。また、朝晩の通勤時間は5分間隔で運転しており、混み合うこともほとんどありません。(まだ東西線の利用者が少ないこともあると思います)東西線が開通したのは二年ほど前ですが、それまでこの地区は移動手段がバスか車しかなく、陸の孤島というイメージでしたが、とても便利に変わっています。また、日本で一番標高の高い地下鉄駅として少しですが話題にもなっています。駅の屋上には八木山てっぺん広場という夜景がとてもきれいに見えるスポットも出来ました。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八木山動物公園駅
仙台市営地下鉄東西線八木山動物公園駅は、仙台駅まで12分で到着するアクセスの良さが便利です。また、朝晩の通勤時間は5分間隔で運転しており、混み合うこともほとんどありません。(まだ東西線の利用者が少ないこともあると思います)東西線が開通したのは二年ほど前ですが、それまでこの地区は移動手段がバスか車しかなく、陸の孤島というイメージでしたが、とても便利に変わっています。また、日本で一番標高の高い地下鉄駅として少しですが話題にもなっています。駅の屋上には八木山てっぺん広場という夜景がとてもきれいに見えるスポットも出来ました。※最寄駅は旧居も新居も同じのため、上記回答と同様となります。
(投稿) -
2.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八木山動物公園駅
八木山動物公園駅の良いところは,タクシープール,バスターミナルに屋根がかかっており,悪天候でも便利です.また,同一駅ビル内に駐車場が整備されており,かつ安価な料金設定になっております.周囲には動物公園,遊園地(八木山ベニーランド)と大規模施設があり,徒歩10分程度の所要時間です.地下鉄やバスの公共交通機関でも自家用車でも都合のよい方で行くことができます.住むことに観点をおくと,駅周囲は便利ですが,バスで直接仙台駅には行けないバス路線が多く,一度動物公園駅を一度介する必要があります.
(投稿) -
2.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八木山動物公園駅
仙台市地下鉄東西線八木山動物公園駅は、大学のある駅から東西線1本で通学できます。駅は、まだ新しくとてもきれいです。ただ、駅の周辺は住宅地で飲食店などは少ない地域です。買い物や遊びに行く場合は、仙台駅周辺まで仙台市地下鉄東西線を利用すれば乗り換えることなく、12分で到着するので便利です。駅が八木山の頂上に位置しているので、アパートからは急な坂道を上る必要があるので通常は、スクーターを利用して通学しています。
(投稿)