-
3.75
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南宮崎駅
車通勤に関しては、勤務先迄約14kmあって、通常のルートですと、平日、休日に拘わらず、源藤の交差点での渋滞にはまる為、抜け道を利用していました。買い物に関しては、約1.3kmの至近距離にニトリモールがあって、大変重宝しておりました。基本的な買い物は、ワンストップ・ショッピングで事足りていました。また、大型スーパーのイオン南宮崎店も約1.7kmの距離にあるので、生鮮食品etc.食品のまとめ買いに利用しておりました。営業時間も23時迄と長く、遅い時間に買い物が出来て、立体駐車場の利用で、雨の日も、濡れずに買い物をすることも可能ですので、非常に便利です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宮崎駅
宮崎駅は県内で最も大きな駅で利用客数も一番多いです。実家や空港にも乗り換えなしで行けるため利便性が高いです。また、宮崎駅は多くのバスの出発地になっているため車が無くても県内各地に行くことが出来ます。駅内には飲食店や雑貨屋が多く入っており、交通機関としてだけではなく、グルメやショッピングも楽しむこともできます。また、来年には宮崎駅の隣に大型商業施設やアリーナが建設される予定であるため、利便性は今後さらに高まり、利用客も増加すると思われます。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 宮崎駅
JR宮崎駅は日豊本線の上りと日南線の下りがあり、通勤通学の拠点になっています。新幹線はありませんが九州内を結ぶ特急もあり、ビジネスでの移動にもよく利用されています。また福岡県や大分県、鹿児島県など九州各地の観光地への旅行の際にもよく利用され、駅の窓口などにもパンフレット等の案内が充実しています。駅構内には、コンビニやATM、100円ショップやファーストフード店、カフェやバル、居酒屋なども数件あり、宮崎名産の土産品店や産直野菜売り場まであり、退屈しません。駅に隣接して高速バスターミナルやホテルもあり、便利です。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 宮崎駅
新居の最寄り駅と同駅なので、同じコメントになりますが、JR宮崎駅は日豊本線の上りと日南線の下りがあり、通勤通学の拠点になっています。新幹線はありませんが九州内を結ぶ特急もあり、ビジネスでの移動にもよく利用されています。また福岡県や大分県、鹿児島県など九州各地の観光地への旅行の際にもよく利用され、駅の窓口などにもパンフレット等の案内が充実しています。駅構内には、コンビニやATM、100円ショップやファーストフード店、カフェやバル、居酒屋なども数件あり、宮崎名産の土産品店や産直野菜売り場まであり、退屈しません。駅に隣接して高速バスターミナルやホテルもあり、便利です。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 宮崎駅
宮崎駅は宮崎県中心の駅ということで、北に延岡、南に日南と離れた町へ移動するのに大変便利です。駅構内は座れる場所も多く、1時間に1、2本しか電車の来ない宮崎ではゆったりと駅構内で待つことが出来ます。駅の外では宮崎を象徴するフェニックスの木が並んでおり、県外から来た旅行者の方にも南国に来た、と思わせる雰囲気が漂っています。改札に関しては、他の駅では珍しい木造が目立つ仕様となっています。県外の方からは、料理が美味しいと言われる宮崎ですが、宮崎駅に関してもグルメな店舗が増えてきているのでお勧めです。
(投稿) -
2.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐土原駅
隣の新富駅、日向住吉駅までは距離があるので車を持っていない方には重宝される駅だと思います。駅構内は特に何もないのですが、電車の乗り方が分からない人にもとても親切に教えてくださる駅員さんがいることがこの駅の良い所だと思います。ここ数年で自動改札にも対応しました。小さな駅ですが、目の前に佐土原みやこタクシー会社があるので、車でお迎えに来てもらうことが難しいという方にもすぐにタクシーが捕まります。駅周辺の交通状況は、一日を通しても渋滞が起こることはないのでいつもスムーズです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南宮崎駅
あまり利用していないというか、車があるのでほぼ利用していません。駅前は車線も多くて駅には入りやすいとは思う。両親や親せきが利用するときには車を停めて待っていることができるので送迎がしやすい。近くには宮交シティがあり買い物には充分だし、バスセンターもあるので乗り継ぎがしやすいんじゃないかと思う。高齢者の方や学生にとってはよい環境だと思います。飲食店も多いので利用している人にとってはとても便利だと思う。200文字以上で感想をというのは無理があると思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南宮崎駅
最寄り駅は変わっていないので上記と一緒。両親宅と一軒建物をはさんだ隣だったので近かった。日当たりもよく室内もとてもきれいでした。天満橋の近くと交通の便もよかった。近くにコンビニエンスストアがあったのも便利だと感じます。また職場が近いことも最初は迷っていたが、いまとなると両親に何かあった際に勤務中でもすぐ様子を見に帰れるのでとてもよい条件だと思った。買い物も近くにイズミヤやタイヨーがあったり、生まれ育った地域なので安心感もありとてもよい新居だと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宮崎駅
JR宮崎駅周辺は、大型ホテルや地場の百貨店、多くの商業ビルがあり、県内最大の中心街です。また、繁華街ニシタチからも徒歩圏内であり、飲食に困ることはありません。また、JR宮崎駅は、宮崎空港まで直接乗り入れすることが出来ます。所要時間は10分程度と月1回自宅に帰る際は、必ず利用していました。ただ、JRで福岡や大分、隣県の鹿児島に行くことさえ不便で、バスを併用することになります。このことが、宮崎は陸の孤島を呼ばれる所以ではないでしょうか。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 宮崎駅
JR日豊本線宮崎駅は、宮崎県の中で最も利用者数の多い駅で、宮崎の陸の玄関口です。基本的に電車を利用する機会は少ないですが、イベントやグルメ・お酒が好きなのでビールやワインのイベントが市外である時などには重宝しています。電車の本数が少ないので、時間の下調べと調整をしっかりしておかなければならず、なかなか気が抜けませんが…。また宮崎駅は職場のすぐそばなので、ランチタイムなどで駅構内の飲食店を利用することもしばしばあります。リーズナブルに済ませたいときはうどん店が助かりますし、リッチな時は老舗の和牛ハンバーグ店など、気分や懐具合によって使い分けています。
(投稿)