-
2.0
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宮崎神宮駅
JR宮崎神宮駅は日豊線の無人駅で近くの高校生がよく利用する小さな駅です。無人駅とはいえICカードは利用できるし、雨が降っている時や急いでいる時などすぐに構内に入れる点は良かったです。ICカードのチャージができない事と単線で便が少ないのでJRを利用するだけなら不便なのですが、駅前にバス停があるので街の中心部のバス路線が渋滞してしまう祭りなどのイベント時などにはダイヤの都合がいい方を選択して使い分けできる点が便利でした。
(投稿) -
2.5
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 宮崎神宮駅
高校生が駅を多く利用しているため、駅の周りには高校生が多くいました。学生が学校に通うためにはなくてなならない駅だと思います。また、この駅は宮崎の主要道路に面しているため、車のとおりも多いことが特徴です。宮崎の有名な観光地である宮崎神宮の近くということもあり、観光客の方も多く利用していました。宮崎には電車が少ないため、宮崎神宮駅はとても大切な駅です。駐輪場も大きいため、駅に自転車を停めておくことができ、学生時代には電車を利用する際には便利でした。
(投稿) -
1.8
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宮崎神宮駅
以前の住んでいた場所は、長年住んでいた一軒家になっています。最寄りの駅は、宮崎神宮駅になっています。歩いたら約30分位で、車で約10分位になっています。宮崎は、車移動がメインの方が多いので、私も電車を使うことがないため、駅の近くでなくてもあまり不自由はしませんでした。また、たまにバスを使うこともありましたが、バス停が歩いて数分で行けて、市内の中心部まではバスの乗り換えをせず、一本でいけるので非常に便利でした。立地近辺は、目の前には川があり、後ろには山がある環境であったので、自然が好きな方には、いい立地環境と思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 宮崎神宮駅
新居の最寄り駅は電車だと神宮駅がありますが、遠くて徒歩では利用できません。車で駅まで行っても駐車場がほとんどなく、利用が困難です。神宮駅を利用している人は少なく、駅前も全く栄えていない状況です。宮崎市は電車で通勤することがほぼできない状況(駅も少なく、なにより本数が少ない)で利用するとすればバスですがそれも本数が少なく困難です。通常車通勤になります。車での通勤は渋滞も酷くなく問題ありません。買い物も車を利用する人がほとんどです。都会に比べて渋滞がほぼなく、駐車場も安く、空きも多いので駐車の問題もありません。宮崎市は車利用者が圧倒的に多いです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宮崎神宮駅
職場までは、通勤、帰宅の両方、車は混むことはなく、ストレスがありません。日用品を買いに行く時、大島通線通りの店を利用することが多いのですが、16時から19時の時間帯は非常に込み合うので、極力午前中に買い物などは済ませるようにしています。イオンモール宮崎周辺の道路は、土日祝日は非常に混みあうことが多いので、注意が必要です。また、イオンの通りは年に数回マラソンや駅伝で一時通行止めになるがあり、その時は不便を感じます。
(投稿)