アクセス | 3.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 2.0 | 娯楽 | 3.0 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のプラットホームを持つ地上駅。単式ホーム側に駅舎がある。島式ホームへは跨線橋を使って移動する。日本の鉄道駅直営駅・終日社員配置駅。みどりの窓口(営業時間 5:40 - 21:50)が設置されている。びゅうプラザも設置されている。
3.0
なんと言っても飲食店や飲み屋街が多い為、いつでもお店選びには困らない場所だと思う。またホテルや旅館なども多かった為、仕事での接待などにもとてもおすすめな場所だと感じた。夏には花火大会や七夕祭りなど商店街でのイベントも多く活気があった。商店街では未だに多くのショップがある為、欲しいものがいつでも手に入る安心感があった。5年前には大型スーパーも出店された為、買い物もさらに便利になった。さらにコンビニもファミリーマートが新規出店するなど利便性が向上していったと思う。
(投稿)3.17
中込駅は新幹線の切符の購入が出来るので、ここら辺では便利な駅です。近くに色んなジャンルの飲食店や飲み屋もあるので、外食に困ったら駅の近くに来れば何かしらあります。商店街は以前より活気がないが、昔ながらの喫茶店やおもちゃ屋さんがあり懐かしい気持ちになれると思います。毎年8月15日に佐久市の花火大会があり、商店街のすぐ近くで花火が打ちあがります。その日が1年で1番人出も多くなり、活気があると思います。去年は中止になってしまったので。早く復活してほしいです。
(投稿)1.67
駅まで遠すぎて評価できません。駅が近くないことでとにかく車に頼るしかありません。娘の送り迎えも、ほぼ親が出ないとできませんでした。また、出かける際も、車任せでした。最寄り駅を利用する際も、そこまでは娘を車で送っていくといった状況でした。また、電車も1時間に1本しか来ないため、とにかく不便でした。電車については、最寄り駅を利用することはほぼせず、新幹線の駅まで車で行き、移動する手段をとっていました。
(投稿)3.4
中込駅には広い待合所があり、観光案内のパンフレットが複数おいてあるので読みながら電車を待つことができました。駅前にはコンビニやパンや・ラーメン屋があるので行き帰りに利用できて便利です。昔ながらの喫茶店もあり、懐かしくそしておいしいです。また、少し歩いたところに公園があるのでお子さん連れの方には良いと思います。飲み屋さんが多いのも魅力的です。最近だと、病院が移転し駅の目の前にできたので、なにかあれば受診できるのでとてもありがたいです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。