アクセス | 3.33 | 治安 | 4.33 |
---|---|---|---|
子育て | 2.0 | 娯楽 | 3.33 |
相対式ホーム2面2線を有する地下駅。有人駅である。自動券売機は垂直ボタン式を1台設置。入鋏は省略される。長野大通りの下に位置し、改札のある地下1階には駅務室・宿直室・電気室があり、ホームは地下2階にある。各ホームへの出り口は1ヶ所で、改札口脇にトイレが設置されている。改札を入場し、右側が1番線、左側が2番線への階段で、ホームの本郷駅 (長野県)・本郷駅寄りの位置に繋がっている。地上への出入り口は4ヶ所ある。下りホームに電光式旅客案内装置が設置されているが、列車接近案内及び放送には対応していない。
2.83
長野駅までのバス停まで徒歩2分くらいの距離だったので、善光寺下の駅まで出なくても駅に出られたのは便利でした。買い物は、スーパーは遠いものの、肉屋や八百屋、豆腐屋などは比較的近くにありました。利用したことはないのですが・・。コインランドリーも徒歩圏内で、その辺りも困らなかったですね。また、図書館も歩いて15分くらいだったので、時々利用していました。参道は近いものの、普段から頻繁に利用するような店はあまりありませんでした。
(投稿)4.0
便利な点は、市内のバスが充実しており、渋滞もないので、車がなくても生活がしやすいです。買い物も困ることはありません。駅前に24時間体制のスーパーも近頃できました。そのスーパーは清潔感があり、自動レジで、使いやすいスーパーです。冬は雪が降るので、街に人がいなくなり、少し寂しいです。雪かきなどが大変です。ですが、近所の方々がその時期は助け合って雪と戦います。そういった面では、とても温かい街だなと感んじました。
(投稿)3.2
駅からすぐのところにコンビニ数件、レンタルビデオ店(GEO)、ドラッグストア、クリーニング店などの施設があった点が便利だったと思います。また徒歩10分以内でスーパー(デリシア、イトーヨーカドー)やシネコン、長野県最大の歓楽街権堂商店街へ行けた点もよかったです。しかし何といっても善光寺や信濃美術館、東山魁夷館、城山公園など歴史・文化・自然を堪能できるエリアであったことがここの駅の一番の魅力ではないかと思います。気楽にそれらのエリアへ散歩に出かけられたことがとても良い思い出です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。