アクセス | データなし | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 1.0 | 娯楽 | 1.0 |
単式ホーム1面1線を有する地上駅で、有人駅・有人である駅舎には、駅務室、待合室、観光案内所などがあり、自動券売機(タッチパネル式2台、ボタン式1台)が設置されている。駅業務は長電タクシーに委託されている。以前は2面2線の相対式ホームを持っていて、通常は2番線のみを使用していた。構内には留置線を有していた。かつて、3両編成で平坦な場所にあるホームに3両分を入れるため、駅の奥にある県道の踏切を乗り越え、かつ約200mの延長線を走ってからスイッチバックをして入線するという珍しい駅だった。これは、駅が40mの勾配を登りきった所にあって、信州中野方へ平坦な場所でホームを延長することが困難であり、また、そのままでは駅の奥にある県道の踏切に先頭車がかかったためである。なお、2両編成ならそのまま入線しても全長がホームにかかったためスイッチバックは行われなかった。2006年9月1日 - 9月30日・30日に行われた大規模改修工事(期間中は区間運休となりバスで代行輸送)により、このスイッチバックは解消され、ホームは現在の構造となり、駅の奥の踏切と約200mの延長線も廃止された。スイッチバック廃止の理由は、12月9日に営業運転を開始する長野電鉄1000系電車 (2代)・1000系の運転席の位置や構造上に支障があり、スイッチバックが困難となるからである。かつて、当駅から渋温泉近くの渋・安代方面へ延長(設置駅は遊園地駅と渋安代駅)する計画があり、鉄道敷設免許も二度にわたり交付されたものの、用地買収などが難航し、着工できないまま免許は失効している。長野駅からの特別急行列車・特急のうち、殆どのB特急は信州中野駅で湯田中行きと接続する。列車到着時には「美わしの志賀高原」(作詞:西沢爽/作曲:古賀政男/歌:岡本敦郎)がホームに流れる。一方発車時にはこれと対照的に、早目の電子音ブザーが繰り返し鳴る。
1.4
自宅はかなり離れた場所にあったために最寄り駅とはいえ20キロほど離れていたので、便利な印象がない。バスとの連絡により交通手段として使えないこともないが、冬季観光客がメインの路線バスなので春~秋にかけてはバスの運行が少なくなり住民としては非常に使い勝手が悪かった。ただ、冬季以外は混雑は稀でのんびり行動できることが良い点かもしれない。観光地への玄関口のような駅なので駅発のタクシーはすぐに乗ることができる。
(投稿)湯田中駅の相場 長野県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
物件を見る | |||||
データなし
1.7万円
|
データなし
1.9万円
|
5.8万円
3.0万円
|
データなし
3.2万円
|
データなし
2.9万円
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。