長崎市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(長崎県)(16ページ目)

長崎市(長崎県)の街レビュー・口コミを掲載中!長崎市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で58件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(16ページ目)

  • 長崎県
  • 長崎市

レビュー・口コミ 全182 / 151~160件目を表示

  • 4.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐世保駅

    佐世保駅の便利な点は、周りの道路が非常に広いところです。長崎は基本車移動となるので、道路が広いのはとてもありがたいことです。また、駅の近くには商業施設もあるので、スーパーや娯楽施設、買い物スポットや飲食店など、最低限あるべきものは一応網羅させれいるように思います。新幹線が通っているので、他県にいく場合も便利です。また、佐世保駅の周りは3箇所高速道路の乗り口があるため、車が渋滞することは少なく、スムーズな移動が可能です。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 佐世保駅

    佐世保駅は乗り換える路線がほとんどないため、便利不便の概念はありませんが、バスやタクシーなどもそれなりに止まっているので、不自由とまでは感じないかもしれません。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 佐世保駅

    佐世保駅は長崎ではそれなりに栄えている方で、必要最低限のお店などは揃っているかと思います。なので、子供からお年寄りまで偏りなく利用するので、治安維持に繋がっていると思います。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 佐世保駅

    田舎だからか、非常に落ち着いた雰囲気です。街並み比較的綺麗に整備されており、場所によっては非常に都会的で美しい佇まいをしています。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 佐世保駅

    子供がいないので予想にはなりますが、長崎では車を利用するのが一般的です。道路が広いので、運転がしやすくお母さん方は安心して運転できて良い環境なのではないでしょうか。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長崎駅

    最寄り駅の長崎駅周辺には、大型ショッピングセンターのAMUが併設されており、大きなスーパーマーケット、書店、ファッション、料理教室、東急ハンズなど、様々な店舗が入っていて大変便利です。また、観光客を意識した地元名物の飲食店も多く、にぎわっていました。路面電車に乗れば、複数の観光地をさっとめぐることができて、土日は観光客であふれていました。精霊流し、おくんち、ランタンフェスティバルなどイベントも多く、楽しい街です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長崎駅

    JR長崎駅は様々な路線の始発になる中心的な駅で、他県に行く路線も充実しています。現在県が協議中ですが、福岡への新ルートが開設されれば、福岡への便も今よりさらに良くなるといわれており、期待されています。駅前にはアミュプラザがあり、若い人たちのファッション用品や映画館、東急ハンズ、フードコート、食料品売り場などがとても充実していて、長崎市以外から遊びに来る人も多いです。周囲からの長崎駅へのアクセスも良好で、どの路面電車も停車するし、路線バスも多くとまります。それぞれ本数がたくさんあるため、とても便利です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    「駅」で言うならば1番近いのは徒歩で20分ほどかかる長与駅です(写真1)がこの辺りでは車がメインで学生やご年配の方がバスを使っていることが多いように感じます。そうすると坂を上って徒歩2分の「西崎団地中央バス停」(写真2)が一番近いですが、通るバスが1時間に2本くらいです。坂を下って徒歩3分の「日当野尾バス停」だと通るバスの本数が倍以上に増えるので便利かと思います。ただ帰りが上り坂なのでその場合は1つ先の「女の都小学校下バス停」で降りて坂を下ると徒歩5分くらいです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    水源地下というバス停と上戸町というバス停がそれぞれ徒歩2分のところにあり、水源地下バス停であれば二本松口経由(中心部までの時間が短いが車内が混む)と戸町経由(中心部までの時間が長くなるが座れることが多い)が通り、上戸町バス停であれば戸町経由が通るため、利用時間によってバス停を選ぶことができる。帰宅時間帯も、多いときは10分間隔でどちらかの経由のバスが来るため、バスの時間を気にせずに自分の都合で動くことができる。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    長崎バスの戸町三丁目が最寄りのバス停で、建物から徒歩2分と近いことが良かった。入居した当初は、通勤時間帯であれば10分間隔でバスが来ていて便利だったが、1年後には15分間隔、2年後には20分間隔にと便数が減っていった。徒歩10分かけて下りて行けば国道に出るので、バスが来ない時間帯の行きや帰りには、戸町バス停を利用することもあった。車を使えば、コンビニ・ディスカウントストア・スーパーすべて5分で着く距離にあったので、日用品の買い物には不自由なかった。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全182 / 151~160件目を表示

ページトップ