長崎市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(長崎県)(16ページ目)

長崎市(長崎県)の街レビュー・口コミを掲載中!長崎市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で57件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(16ページ目)

  • 長崎県
  • 長崎市

レビュー・口コミ 全177 / 151~160件目を表示

  • 4.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長崎駅

    最寄り駅の長崎駅周辺には、大型ショッピングセンターのAMUが併設されており、大きなスーパーマーケット、書店、ファッション、料理教室、東急ハンズなど、様々な店舗が入っていて大変便利です。また、観光客を意識した地元名物の飲食店も多く、にぎわっていました。路面電車に乗れば、複数の観光地をさっとめぐることができて、土日は観光客であふれていました。精霊流し、おくんち、ランタンフェスティバルなどイベントも多く、楽しい街です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長崎駅

    JR長崎駅は様々な路線の始発になる中心的な駅で、他県に行く路線も充実しています。現在県が協議中ですが、福岡への新ルートが開設されれば、福岡への便も今よりさらに良くなるといわれており、期待されています。駅前にはアミュプラザがあり、若い人たちのファッション用品や映画館、東急ハンズ、フードコート、食料品売り場などがとても充実していて、長崎市以外から遊びに来る人も多いです。周囲からの長崎駅へのアクセスも良好で、どの路面電車も停車するし、路線バスも多くとまります。それぞれ本数がたくさんあるため、とても便利です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    「駅」で言うならば1番近いのは徒歩で20分ほどかかる長与駅です(写真1)がこの辺りでは車がメインで学生やご年配の方がバスを使っていることが多いように感じます。そうすると坂を上って徒歩2分の「西崎団地中央バス停」(写真2)が一番近いですが、通るバスが1時間に2本くらいです。坂を下って徒歩3分の「日当野尾バス停」だと通るバスの本数が倍以上に増えるので便利かと思います。ただ帰りが上り坂なのでその場合は1つ先の「女の都小学校下バス停」で降りて坂を下ると徒歩5分くらいです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    水源地下というバス停と上戸町というバス停がそれぞれ徒歩2分のところにあり、水源地下バス停であれば二本松口経由(中心部までの時間が短いが車内が混む)と戸町経由(中心部までの時間が長くなるが座れることが多い)が通り、上戸町バス停であれば戸町経由が通るため、利用時間によってバス停を選ぶことができる。帰宅時間帯も、多いときは10分間隔でどちらかの経由のバスが来るため、バスの時間を気にせずに自分の都合で動くことができる。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    長崎バスの戸町三丁目が最寄りのバス停で、建物から徒歩2分と近いことが良かった。入居した当初は、通勤時間帯であれば10分間隔でバスが来ていて便利だったが、1年後には15分間隔、2年後には20分間隔にと便数が減っていった。徒歩10分かけて下りて行けば国道に出るので、バスが来ない時間帯の行きや帰りには、戸町バス停を利用することもあった。車を使えば、コンビニ・ディスカウントストア・スーパーすべて5分で着く距離にあったので、日用品の買い物には不自由なかった。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長崎駅

    最寄駅はあまり利用していなかったです。長崎本線は線路が一本しかない路線で、特急でも電車すれ違うたびに止まるので関西の電車事情になれてるととても不便に感じました。長崎の人は皆車を所有していて駅前はいつも渋滞しています。しかも路面電車も走っているので関西より車の運転の難易度は高いように感じます。休日になれば駅前交差点付近はとても渋滞するので移動したい時は余裕を持ってスケジュールを組むのが吉だと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長崎駅前駅

    最寄りは長崎駅で日本の西端として多くの観光客が来ていたのでその分店も多くありました。駅の近くには中華料理店や和食の店、牛丼屋さん居酒屋など多種です。とくに駅ビルのアミュプラザ内にある朝次郎という和食店の魚がおいしいと私は思います。食べ物以外に景観がいいです。すぐ海が見えます。少し歩くと港があり海を見ながらちゃんぽん屋さんに行くのが楽しいです。駅から稲佐山も見えます。すぐにチンチン電車の電停もあって長崎駅は非常に便利だと思います。さらに良い所は近くに26聖人の聖地があって殉教の歴史などを学ぶいい機会になる所です。車で行っても駅内に20分以内は無料の駐車場もあります。でも車が多いので苦労します。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    最寄り駅は市役所前です。おそらく徒歩1分程度だと思います。長崎市内の主要公共交通機関はバスなのですが、市役所の前にあるバス停には長崎市内各地からのバスが停まります。市内各地へはほとんど乗り換えなしで、もしくは多くても1回の乗り換えで行けるのではないでしょうか。どこへ行くにも便利です。また、市役所という性質上、利用者が多いのでバス停も広く作られています。車いすやベビーカーを利用している方も余裕をもって待っていられるスペースがあります。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    バスを使って長崎市中心部まで乗り換えることなく15分~20分程度で到着です。本数も適度に多く、待ち時間も5~10分くらいでOK。朝のラッシュ時などでも来るバスが超満員で乗車できないということははほとんどありませんでした。長崎市中心部向けの路線のうち、本数の多い便の行先は主に2種類。どの便も長崎市中心部や長崎駅などの主要個所を通ります。中でもココウォーク(ショッピングモール)行きは買い物に便利です。特に駐車場が混む週末はバスが便利に使えてノンストレスです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 岩屋橋駅

    長崎バスの岩屋橋バス停は朝も夜もバスが頻繁にくるので通勤に便利です。また休みの日には長崎市中心地に向かうのにもそのバス停が利用できます。反対方向は時津町や長与町などベッドタウンへ向かうバスがとまります。ベッドタウンの方にはショッピングモールがあるのでそこに行く時に利用できます。駅から5分くらいのところにはコンビニもあるので通勤の途中に寄れるのがいいです。またBIGエヌという競技場がありスポーツイベントが行われます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全177 / 151~160件目を表示

ページトップ