長崎市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(長崎県)(17ページ目)

長崎市(長崎県)の街レビュー・口コミを掲載中!長崎市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で58件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(17ページ目)

  • 長崎県
  • 長崎市

レビュー・口コミ 全182 / 161~170件目を表示

  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長崎駅

    最寄駅はあまり利用していなかったです。長崎本線は線路が一本しかない路線で、特急でも電車すれ違うたびに止まるので関西の電車事情になれてるととても不便に感じました。長崎の人は皆車を所有していて駅前はいつも渋滞しています。しかも路面電車も走っているので関西より車の運転の難易度は高いように感じます。休日になれば駅前交差点付近はとても渋滞するので移動したい時は余裕を持ってスケジュールを組むのが吉だと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長崎駅前駅

    最寄りは長崎駅で日本の西端として多くの観光客が来ていたのでその分店も多くありました。駅の近くには中華料理店や和食の店、牛丼屋さん居酒屋など多種です。とくに駅ビルのアミュプラザ内にある朝次郎という和食店の魚がおいしいと私は思います。食べ物以外に景観がいいです。すぐ海が見えます。少し歩くと港があり海を見ながらちゃんぽん屋さんに行くのが楽しいです。駅から稲佐山も見えます。すぐにチンチン電車の電停もあって長崎駅は非常に便利だと思います。さらに良い所は近くに26聖人の聖地があって殉教の歴史などを学ぶいい機会になる所です。車で行っても駅内に20分以内は無料の駐車場もあります。でも車が多いので苦労します。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    最寄り駅は市役所前です。おそらく徒歩1分程度だと思います。長崎市内の主要公共交通機関はバスなのですが、市役所の前にあるバス停には長崎市内各地からのバスが停まります。市内各地へはほとんど乗り換えなしで、もしくは多くても1回の乗り換えで行けるのではないでしょうか。どこへ行くにも便利です。また、市役所という性質上、利用者が多いのでバス停も広く作られています。車いすやベビーカーを利用している方も余裕をもって待っていられるスペースがあります。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    バスを使って長崎市中心部まで乗り換えることなく15分~20分程度で到着です。本数も適度に多く、待ち時間も5~10分くらいでOK。朝のラッシュ時などでも来るバスが超満員で乗車できないということははほとんどありませんでした。長崎市中心部向けの路線のうち、本数の多い便の行先は主に2種類。どの便も長崎市中心部や長崎駅などの主要個所を通ります。中でもココウォーク(ショッピングモール)行きは買い物に便利です。特に駐車場が混む週末はバスが便利に使えてノンストレスです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 岩屋橋駅

    長崎バスの岩屋橋バス停は朝も夜もバスが頻繁にくるので通勤に便利です。また休みの日には長崎市中心地に向かうのにもそのバス停が利用できます。反対方向は時津町や長与町などベッドタウンへ向かうバスがとまります。ベッドタウンの方にはショッピングモールがあるのでそこに行く時に利用できます。駅から5分くらいのところにはコンビニもあるので通勤の途中に寄れるのがいいです。またBIGエヌという競技場がありスポーツイベントが行われます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大橋駅

    コンビニが歩いて8分くらいのところにありました。またワンコインのピザやがありました。バスは長崎市内行きと、反対側はベッドタウンの時津町や長与町行きがあり、イオンモールなどにいくときには便利です。また大橋駅のバス停の裏には電車の大橋駅もあります。電車は一律120円なので安いです。バス停の前にある喫茶店は店頭に無人販売でミカンや季節の果物を200円くらいで売っています。夜7時くらいまであいているので帰宅時にかうことができました

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 市役所駅

    市民館駅は赤坂方面にも石橋にも崇福寺方面にも、全ての方面に行く事ができます。特に薬局やスーパーなどのある浜ノ町商店街などは路面電車で5分程度で行く事ができ、日用品や食品などの平日のお買い物にもとても便利です。また赤迫方面には桜町経由で行く事ができるので、より時間をかけずに行く事ができます。洋服などの買い物や映画鑑賞の際には、路面電車を使えば、長崎駅にも約5分程度で行く事ができます。その他、平日の買い物にも、休日の買い物にも便利だと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長崎駅

    JR長崎本線長崎駅は、始発の駅になるので、何処へ行くのでも大抵座っていけました。また、アミュプラザやニュー長崎ホテルが隣接しているので、食事や買い物に困ることはありません。コンパクトでありながら、いろいろなお店が揃っているので、とても便利です。また、24時までのSEIYUが駅の隣のアミュにありますので、終電近くでも食材などの買い物が出来ます。駅近辺には全国区の居酒屋チェーンや吉野家があるので、気軽に立ち寄る事が出来ます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜町駅

    路面電車は、どこまで乗っても120円と低額なため、足がない場合や観光客には都合がよいようです。近場に小龍という中華料理店があり、時たま皿うどんを出前でとることがあります。スープが決め手であっさりした旨味が特徴です。長崎名物栗饅頭を取扱っている店が近くにあり、その通りに歴史資料博物館もあるので観光向けの地域として活用できます。また、近くが市役所となっており、そこに勤めている世帯にはアクセスに便利だと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦上駅

    最寄の浦上駅は徒歩30分程度かかってしまうため、必要最低限の利用しかしていませんでした。ただし、特急・快速のいずれも停車する駅であり、コンビニやお土産やも併設している駅だったので、利用するには便利な駅でした。徒歩で移動する場合、半分は坂道を通ることになるので、やや不便さを感じました。メインは車での移動でしたが、家周辺は特に道が狭くて通りづらいこともありました。ただし、家の周辺を抜ければ、わりとすぐに長崎市の路面電車通りに出るので、行きたい所は行きやすいといった感じです。ただし、渋滞する箇所が多いのも長崎市内の特徴です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全182 / 161~170件目を表示

ページトップ