長崎市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(長崎県)(17ページ目)

長崎市(長崎県)の街レビュー・口コミを掲載中!長崎市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で57件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(17ページ目)

  • 長崎県
  • 長崎市

レビュー・口コミ 全177 / 161~170件目を表示

  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大橋駅

    コンビニが歩いて8分くらいのところにありました。またワンコインのピザやがありました。バスは長崎市内行きと、反対側はベッドタウンの時津町や長与町行きがあり、イオンモールなどにいくときには便利です。また大橋駅のバス停の裏には電車の大橋駅もあります。電車は一律120円なので安いです。バス停の前にある喫茶店は店頭に無人販売でミカンや季節の果物を200円くらいで売っています。夜7時くらいまであいているので帰宅時にかうことができました

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 市役所駅

    市民館駅は赤坂方面にも石橋にも崇福寺方面にも、全ての方面に行く事ができます。特に薬局やスーパーなどのある浜ノ町商店街などは路面電車で5分程度で行く事ができ、日用品や食品などの平日のお買い物にもとても便利です。また赤迫方面には桜町経由で行く事ができるので、より時間をかけずに行く事ができます。洋服などの買い物や映画鑑賞の際には、路面電車を使えば、長崎駅にも約5分程度で行く事ができます。その他、平日の買い物にも、休日の買い物にも便利だと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長崎駅

    JR長崎本線長崎駅は、始発の駅になるので、何処へ行くのでも大抵座っていけました。また、アミュプラザやニュー長崎ホテルが隣接しているので、食事や買い物に困ることはありません。コンパクトでありながら、いろいろなお店が揃っているので、とても便利です。また、24時までのSEIYUが駅の隣のアミュにありますので、終電近くでも食材などの買い物が出来ます。駅近辺には全国区の居酒屋チェーンや吉野家があるので、気軽に立ち寄る事が出来ます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜町駅

    路面電車は、どこまで乗っても120円と低額なため、足がない場合や観光客には都合がよいようです。近場に小龍という中華料理店があり、時たま皿うどんを出前でとることがあります。スープが決め手であっさりした旨味が特徴です。長崎名物栗饅頭を取扱っている店が近くにあり、その通りに歴史資料博物館もあるので観光向けの地域として活用できます。また、近くが市役所となっており、そこに勤めている世帯にはアクセスに便利だと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦上駅

    最寄の浦上駅は徒歩30分程度かかってしまうため、必要最低限の利用しかしていませんでした。ただし、特急・快速のいずれも停車する駅であり、コンビニやお土産やも併設している駅だったので、利用するには便利な駅でした。徒歩で移動する場合、半分は坂道を通ることになるので、やや不便さを感じました。メインは車での移動でしたが、家周辺は特に道が狭くて通りづらいこともありました。ただし、家の周辺を抜ければ、わりとすぐに長崎市の路面電車通りに出るので、行きたい所は行きやすいといった感じです。ただし、渋滞する箇所が多いのも長崎市内の特徴です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ー

    長崎電気軌道の「新地中華街」が最寄の駅です。ここは1番系統の赤迫~崇福寺の線と5番系統の石橋~蛍茶屋の線が交わる駅です。1番系統は長崎駅(アミュプラザ)やココウォークというショッピングセンターのある茂里町を通ります。5番系統は大浦天主堂やめがね橋といった観光スポットへ行くのが便利です。また、「新地中華街」駅の近くには長崎バスセンターや空港リムジンバスのバス停もあり、電車が通っていない少し遠い所や、県外に行く際も大変便利です。

    (投稿)
  • 1.6

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 肥前古賀駅

    肥前古賀が地理上の最寄り駅ではあるものの,近所から直通のバスはなく,自動車でも15分ほどかかるうえ,ほとんど電車も来ない無人駅なので,実質的に長崎駅が最寄り駅でした.長崎駅方面に行くのは飛行機で遠方へ出るために空港へ行くときが大半で,自宅の目の前にあるバス停から路線バスに乗り,1時間ほどかけて長崎駅に到着し,そこから高速バスで50分ほどかけて大村市にある長崎空港へ行くという長旅でした.空港行きの高速バスは自宅の近くを通過するものの,長崎市の中心部である西の海側まで出ないと乗車できないので,長崎市の東の最果てに住んでいるととても無駄の多い移動になり,毎回,道中はなんとも虚しい気持ちでした.

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 住吉駅

    長崎電軌本線住吉駅は、商店街が目の前にあるのが魅力的です。近隣にはコンビニや飲食店、お買い物スポットが充実しており便利ですし、人通りが多いので深夜でも治安がいいのがメリットだと思います。アクセス面では、長崎市の中心駅である長崎駅や浦上駅まで乗り換え無しでスムーズに行くことができます。始発の次の駅のため、時間帯に関わらず基本的に座ることができるのも嬉しいポイントです。通勤ラッシュで混雑するということもあまりありません。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    深堀、というのは最寄りのバス停になるわけですが、私は自家用車で通勤しているので、ほとんど使ったことがないのが正直なところです。しかし、利便性について考えてみると、深堀バス停が始発のバスもあるので楽に座ることができます。もちろん、始発でない場合もありますが、田舎のほうなので、それでも十分座れます。経由地も、街の中心部にキチンと停まってくれるので、利便性はすごくいいです。ただ、元々周辺が渋滞しやすいのもあり、バスは通勤、退勤の時間帯は少しづつしか進めないので、乗る時間帯は注意が必要です。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    実家にいる際も、車が主な交通手段でしたので、あまりバスに乗る機会はありませんでしたが、このあたりの道路は道が狭く、あまり整備されていないので、マイクロバスならばともかく、通常サイズのバスが通るのは危険に感じることが多々ありました。普通車がすれ違う幅ほどはありますが、バスとすれ違う場合は歩道の線の内側まで寄せないとバスが通れませんでした。歩道に寄ればもちろん歩行者が危ないわけで、地元の人間はともかく、この周辺に引っ越してくる方がいたら、注意が必要かもしれません。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全177 / 161~170件目を表示

ページトップ