長崎市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(長崎県)(18ページ目)

長崎市(長崎県)の街レビュー・口コミを掲載中!長崎市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で58件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(18ページ目)

  • 長崎県
  • 長崎市

レビュー・口コミ 全182 / 171~180件目を表示

  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ー

    長崎電気軌道の「新地中華街」が最寄の駅です。ここは1番系統の赤迫~崇福寺の線と5番系統の石橋~蛍茶屋の線が交わる駅です。1番系統は長崎駅(アミュプラザ)やココウォークというショッピングセンターのある茂里町を通ります。5番系統は大浦天主堂やめがね橋といった観光スポットへ行くのが便利です。また、「新地中華街」駅の近くには長崎バスセンターや空港リムジンバスのバス停もあり、電車が通っていない少し遠い所や、県外に行く際も大変便利です。

    (投稿)
  • 1.6

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 肥前古賀駅

    肥前古賀が地理上の最寄り駅ではあるものの,近所から直通のバスはなく,自動車でも15分ほどかかるうえ,ほとんど電車も来ない無人駅なので,実質的に長崎駅が最寄り駅でした.長崎駅方面に行くのは飛行機で遠方へ出るために空港へ行くときが大半で,自宅の目の前にあるバス停から路線バスに乗り,1時間ほどかけて長崎駅に到着し,そこから高速バスで50分ほどかけて大村市にある長崎空港へ行くという長旅でした.空港行きの高速バスは自宅の近くを通過するものの,長崎市の中心部である西の海側まで出ないと乗車できないので,長崎市の東の最果てに住んでいるととても無駄の多い移動になり,毎回,道中はなんとも虚しい気持ちでした.

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 住吉駅

    長崎電軌本線住吉駅は、商店街が目の前にあるのが魅力的です。近隣にはコンビニや飲食店、お買い物スポットが充実しており便利ですし、人通りが多いので深夜でも治安がいいのがメリットだと思います。アクセス面では、長崎市の中心駅である長崎駅や浦上駅まで乗り換え無しでスムーズに行くことができます。始発の次の駅のため、時間帯に関わらず基本的に座ることができるのも嬉しいポイントです。通勤ラッシュで混雑するということもあまりありません。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    深堀、というのは最寄りのバス停になるわけですが、私は自家用車で通勤しているので、ほとんど使ったことがないのが正直なところです。しかし、利便性について考えてみると、深堀バス停が始発のバスもあるので楽に座ることができます。もちろん、始発でない場合もありますが、田舎のほうなので、それでも十分座れます。経由地も、街の中心部にキチンと停まってくれるので、利便性はすごくいいです。ただ、元々周辺が渋滞しやすいのもあり、バスは通勤、退勤の時間帯は少しづつしか進めないので、乗る時間帯は注意が必要です。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    実家にいる際も、車が主な交通手段でしたので、あまりバスに乗る機会はありませんでしたが、このあたりの道路は道が狭く、あまり整備されていないので、マイクロバスならばともかく、通常サイズのバスが通るのは危険に感じることが多々ありました。普通車がすれ違う幅ほどはありますが、バスとすれ違う場合は歩道の線の内側まで寄せないとバスが通れませんでした。歩道に寄ればもちろん歩行者が危ないわけで、地元の人間はともかく、この周辺に引っ越してくる方がいたら、注意が必要かもしれません。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    長崎市の路面電車の駅の1つであり、中島川公園が近くにあります。観光スポットの眼鏡橋の最寄駅でもあり、日中は観光客の利用も多い駅です。1日乗車券を利用している観光客が多いようです。観光通りというアーケード街にも近く、浜町アーケードまでも徒歩圏内です。少し歩きますが、寺町の墓地を抜けると風頭(かざがしら)公園にも行け、坂本竜馬の銅像や亀山社中記念館などもあります。長崎といえばカステラですが、岩永梅寿軒や匠寛堂も近くです。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 肥前古賀駅

    JR九州の肥前古賀駅は、割と田舎にある駅で特急や快速こそ止まらないものの、長崎から全国各地へ出向く玄関口である長崎駅まで約20分で行けますし、反対側の諫早駅までも約30分と、意外とアクセス良好な駅です。このため、仕事等も長崎市街地方面のみならず、諫早方面までもカバーできると考えられます。それ以外にも、この周辺で車を使用するとなっても、長崎市街地及び諫早方面どちらにでも行ける地理なので、週末のお買い物の幅は広がります。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 肥前古賀駅

    最寄り駅は変わりませんので、同じものを投稿させて頂きます。JR九州の肥前古賀駅は、割と田舎にある駅で特急や快速こそ止まらないものの、長崎から全国各地へ出向く玄関口である長崎駅まで約20分で行けますし、反対側の諫早駅までも約30分と、意外とアクセス良好な駅です。このため、仕事等も長崎市街地方面のみならず、諫早方面までもカバーできると考えられます。それ以外にも、この周辺で車を使用するとなっても、長崎市街地及び諫早方面どちらにでも行ける地理なので、週末のお買い物の幅は広がります。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦上駅

    JR浦上駅は一番近いJRの駅であります。浦上駅は長崎駅の次の駅で今のJRの最寄り駅大野城駅から特急カモメが止まる駅でもあります。浦上駅周辺は再開発が進んでいてココウォーク長崎があったりして買い物に便利な立地であります。浦上駅は新幹線が長崎に走るようになるとなくなるんじゃないかと心配していますが、現在のところ最寄り駅で便利な街になっています。今後とも再開発がされるものと思われ新幹線の路線が隣にできつつありますます楽しみであります。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 道ノ尾駅

    新居から徒歩5分圏内にJR道ノ尾駅があります。さらに徒歩2分圏内には道の尾駅のバス停があり、長与、時津、滑石方面からくる各方面のバス通り道となるため、バスの便は5~10分に1本と非常に多く便利です。駐車場が物件には付いていなかったのですが、徒歩2分gらいの距離に月極駐車場があり、通勤の車はそこに停めています。遊びに行く場合、遠出するとき、車だと道が込んでしまう日など、状況に応じてすぐ移動手段を選べるので良いです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全182 / 171~180件目を表示

ページトップ