佐世保市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(長崎県)(7ページ目)

佐世保市(長崎県)の街レビュー・口コミを掲載中!佐世保市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で28件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(7ページ目)

  • 長崎県
  • 佐世保市

レビュー・口コミ 全80 / 61~70件目を表示

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 子育て | ファミリー 泉福寺駅

    静かな住宅街で穏やかな子育てができそうな感じです。住宅が密集しているので地域の方々の子供達の見守りもあり、近くに幼稚園もあるのも安心です。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 泉福寺駅

    駅の近くに娯楽施設はありません。駅から徒歩10分の所に大野モールというショッピングセンターはありますが、そちらにも娯楽施設はありません。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 治安 | ファミリー 泉福寺駅

    街中から外れた住宅地の近くにあり、無人駅なので駅員さんが居ない事と、夜の駅周辺は街灯だけなので暗く、昼間でも人通りは少ないです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント アクセス | ファミリー 泉福寺駅

    松浦鉄道の泉福寺駅から佐世保駅まで行けば、そこからJRに乗り換え他方面の乗り換えは可能ですが、1時間に2〜3本程度の便数しかなく少なめです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 泉福寺駅

    最寄駅の松浦鉄道泉福寺駅から佐世保駅まで行けば佐世保五番街や商店街へショッピングに行くのに便利です。佐世保駅からJRに乗り換えれば県内、県外の他方面へ行けます。新居から徒歩で近ければ電車を利用できるのですが、駅に隣接した駐車場も無いので普段は新居のすぐ近くに西肥バスのバス停があるのでバスを利用しています。バス停間の距離が短く、バスの便数も多いので、ショッピングモールのあちらこちらで買い物移動していても、どこからでも乗りやすく大変便利です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐世保駅

    佐世保駅はJRと松浦鉄道がとおっており、JRでは福岡の博多まで1本で行けます。特急電車に乗ると、およそ2時間で博多まで行くことができ、佐世保と博多が終点なので、寝過ごすことがなく安心でした。佐世保駅は海沿いにあり、駅を出ると目の前に海が広がっているのが好きなところです。柔らかな海風にのって、潮の香りを感じられます。駅周辺は年々栄えてきており、ショッピングモールもあるので、生活に必要なものはすべてそろっています。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大学駅

    近くに大学駅、大きなスーパーマーケットが2店あり、またコンビニや大きなドラッグストアがあり、生活にはとても便利です。ほどよく田舎なので、駅やバス停は朝でもそこまで混雑しません。近くのスーパーマーケットやドラッグストア、コンビニには駐車場があり、とても便利です。自然も豊かで、近くには愛宕山や相浦川もあります。景色がとてもきれいなので散歩がとても楽しいです。ですが、MRは一時間に4-6本ほどしか電車が来ていないのでその点は不便です。また、運賃も少し高めです。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 日宇駅

    以前の場所は、まあまあ田舎でしたので、主要な駅前はビルが建っていて、ある程度の街ですが、他の場所は田園地帯とは言わないまでも、高い建物はほとんど建っていません。運転マナーはこちらの方がいいなと感じます。以前の場所で雪が降った時に、車の流れが著しく遅くなり、歩いたほうが早いほどで、夜遅く帰宅したのを覚えています。市の南部から北部まで、自動車専用道路が縦断しており、北部は無料区間で、南部も100円でしたので、北部に用事や観光に行くときにはよく利用しました。

    (投稿)
  • 0.0

    • アクセス
    • 治安
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中佐世保駅

    普段、電車は利用していないので、普段利用しているバスについて記述いたします。契約した物件は佐世保市営バス「小佐世保町」バス停から徒歩2分と大変便利で、マイカーがなくてもバスさえあれば市街地へすぐに移動できます。バスは1時間に3、4本で、市街地への運賃は片道200円です。そのため、朝と夕方のラッシュ時には、多くの学生さんやビジネスマン、主婦の方、お年寄りなどが「小佐世保町」バス停で乗り降りされます。

    (投稿)
  • 0.0

    • アクセス
    • 治安
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中佐世保駅

    以前は家族の車を利用していたので、近隣の交通事情について記述します。以前の物件は四ケ町アーケードやさせぼ五番街といった商業施設にほど近く、学校もすぐ近くにありました。また、車で10分ほどで市役所や病院、警察署などの公共施設も充実していました。そのため、通勤や通学、買い物は大変便利でした。朝や夕方の混雑時には、道路が大変混雑しますが、それ以外の時間は、それほど混雑もせず、スムーズに移動ができました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全80 / 61~70件目を表示

ページトップ