アクセス | 2.33 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.33 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で橋上駅・橋上駅舎を持つ。駅舎は1997年頃に橋上化され、長与町特産のみかんを半分に割った形状をモチーフに作られた。窓ガラスにステンドグラスがはめ込んである。2つ諫早寄りにある大草駅と同じく、長崎本線旧線上にある数少ない交換可能駅である。長崎駅や浦上駅と当駅との間を行き来する利用者も多いため、長崎駅から来た一部の列車が折り返している。九州交通企画が駅業務を行う日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅で、マルス (システム)・マルスは無いが駅収入管理システム・POS端末が設置されている。出札窓口は簡易売店も兼ねており、自動券売機の横の棚で商品を売っている。
2.5
朝は学生が多く、少し混んでいるが昼はとてものどかで過ごしやすいと思います。また、駅を出てすぐにコンビニやリンガーハット、本屋などがあるので便利です。歩道橋があるので信号待ちをしないでいいのもとても便利です。長与駅の近くには24時間営業の駐車場もあるのでとても便利です。少し歩けば市役所や、小中学校があるので子供がいる親御さんも使いやすいと思います。長崎県立大学へもバスが通っているので交通の便はとてもいいと思います。
(投稿)3.5
JR長与駅から電車に乗車し、浦上駅や諫早駅で乗り換えると県内、県外の他方面へ行くことが出来ます。駅の近くには、飲食店、コンビニ、スーパーが徒歩圏内にあり、スーパーでは仕事帰りの買い物するのに大変で便利で、小学校、中学校、高等学校も近くにあって、高等学校の生徒の電車通学にも便利です。ファミリーレストランも近くにあるので電車に乗り遅れた時に待ち時間を過ごしたり、待ち合わせにも便利に利用していました。長与町のシンボル的な中尾城公園にも徒歩5分で行くことができます。
(投稿)3.2
住んでた頃に駅を使った事は一度もなく、通勤はバスと徒歩、買い物は車でした。朝と夕方の時間は多少混み合いますが、凄い渋滞などはなく混む時間を避ければ割とスムーズに移動が出来ます。買い物は車でないと不便なので、車でしか行った事がないくらいですが車のない母は徒歩で行ける少し高めのスーパーに仕方なく行っていました。ご年配の方にはかなり不便な気がします。スーパーの横にクリーニング店と十八銀行のATMがあるくらいです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。