長谷寺駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(奈良県)

奈良県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 奈良県
  • 桜井市
  • 長谷寺駅

長谷寺駅(奈良県)の住みやすさ

長谷寺駅(奈良県)の口コミ(※1)

総合評価:

2.92
アクセス 2.5 治安 4.0
子育て 4.0 娯楽 2.0

相対式2面2線のプラットホームを持つ地上駅。ホーム有効長は6両。傾斜面にあるため、下り線(北)側にある駅舎はホームよりほぼ1階分ほど下にあり、各ホームへは階段で連絡している。改札口は1ヶ所のみ。まわりより高いところにあるので、高架駅・盛土高架駅のようにも見える。その他下り線の北側に側線と使われていないホーム跡がある。名張方に上下渡り線があり、異常時に折り返しが可能となっている。便所は通常は改札内にあり、男女別の水洗式便所・水洗式。なお、この便所には改札内と改札外の2箇所に鉄製の扉が設置されている。普段は改札外の扉が閉じられているが、状況に応じて改札内の扉を閉じる事で改札外トイレに切り替えられる。自動改札機はオムロン製が設置されている。赤い自動改札機(U-PG)は、出場時2枚一括処理、PiTaPa・ICOCAに対応する。

長谷寺駅(奈良県)の口コミ

  • 2.33

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長谷寺駅

    数年前までは普通・準急のみが停車していましたが、昼間の急行が停車するようになってからかなり便利になりました。長谷寺への観光客の姿も見る機会が増えたように感じます。大阪・名古屋・伊勢・京都のすべてに乗り換え1回で行けるため、乗車中に乗り換えが心配になることはほぼありませんでした。急行が止まるようになってからは、JR大阪駅からの終電が23時台と、距離のわりには遅くまで電車があったのがとても便利でした。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 長谷寺駅

    長谷寺駅は、長谷寺の玄関口の駅となります、参拝客の方が多くよくみかけます。おもに車を利用しているので、交通事情についての感想を記入します。国道165号線がおもな道路になりますが、中和幹線ともつながり、大変便利になりました。桜井、橿原に行くのにもあまり混雑なく行けます、少し朝、夕は混雑が発生する程度です。朝倉を過ぎると、榛原までは1車線になり、たまに交通事故等で渋滞が発生する場合があります、抜け道等がないのが少し不便です。

    (投稿)

長谷寺駅(奈良県)の物件の相場

長谷寺駅(奈良県)の間取り別の相場(※1)

長谷寺駅の相場 奈良県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る
 
データなし
1.7万円
データなし
2.3万円
データなし
3.6万円
データなし
3.9万円
データなし
3.9万円

長谷寺駅(奈良県)の環境・治安

長谷寺駅(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

長谷寺駅
4.0
県内の平均
3.86
長谷寺駅 田原本駅 耳成駅 榛原駅 田原本駅  
4.0

5.0
3.0
3.67

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長谷寺駅(奈良県)のアクセスの良さ

長谷寺駅(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

長谷寺駅
2.5
県内の平均
3.09
長谷寺駅 五位堂駅 耳成駅 榛原駅 田原本駅  
2.5

5.0
4.0
3.67

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長谷寺駅(奈良県)の教育・子育てのしやすさ

長谷寺駅(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

長谷寺駅
4.0
県内の平均
3.79
長谷寺駅 法隆寺駅 耳成駅 榛原駅 田原本駅  
4.0

5.0
データなし
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長谷寺駅(奈良県)の娯楽

長谷寺駅(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

長谷寺駅
2.0
県内の平均
2.33
長谷寺駅 金橋駅 耳成駅 榛原駅 田原本駅  
2.0

5.0
1.0
1.33
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

長谷寺駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

近鉄大阪線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ