-
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大形駅
最寄りは大形駅になります。大形駅は中心地である新潟駅まで10分で行くことができ、交通の便が良いと思います。朝5時台から夜23時台まで出ており、時間も気にせず利用することが出来ます。以前は少し古く、老朽化が進んでいるように見えましたが、現在は、とてもきれいになり、利用しやすいと思います。バスが止まる通路や、車椅子の方用の送迎用の駐車場などもあり、全ての方が利用しやすい環境だと思います。駐輪場も広く用意されています。
(投稿) -
2.0
- アクセス:2
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大形駅
最寄駅の便利な点は、道が広く車でロータリーなどにアクセスしやすい点です。混雑することも少なく、送迎のしやすさは便利でした。また、乗り換えをすることも少なく、料金も安かったので気軽に利用できました。悪い点は、電車の本数が少なく、満員電車を避けることが難しかった点です。また、駅員が無人になる時間も多く、何かあった時に電話で対応しなければならないのは不安でした。トイレも狭く、汚かったです。駅の周辺にはお店も何もないため、不便でした。雪の影響で止まることも多く、便利とは言えませんでした。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大形駅
最寄駅は遠く歩きで50分くらいかかるので使用しません。空港までは歩いて行けますし通勤はバイパスに乗るまでの道路の選択肢が多くありコンビニも多いので気分によって朝寄るコンビニが選べますどのルートでの基本同じ時間くらいで通勤できます帰り道にスーパー、薬局が遅い時間までやっているので急な買い物が必要になっても心配ありません交通量が少なく歩いていても安心しています目の前の道路がスクールゾーンになっています。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅
最寄りの新潟駅までは歩いて20分程度、タクシーでは1メーターでしたので非常に便利でした。出張時歓送迎会時、飲み会などあっても帰りは歩いて帰れますので時間を気にせず心配ありませんでした新潟駅には何でもあって交通の便もよくバス、タクシーの本数が多くショッピングしても途中で食事してもすべてが新潟駅に集まっていますので非常に良かったです。駅近くには駐車場もたくさんあり車でショッピングに行っても食事に行っても重宝します
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅
最寄り駅は新潟駅になるのですが新潟駅周辺には遊ぶところショッピングするところ大きな書店や図書館もありすべてがそこで事が足りる感じなので週末はほぼ自転車やバイクで駅周辺で時間を過ごしています。土日や祝日などの休み時には栗ノ木バイパス周辺ではかなり自動車道は渋滞しているので自転車のほうが便利だったりもしていますしバイクも電気店の駐車場などに無料で止められるのでそちらに止めて買い物やいろいろなものを見て回ったり便利に利用させていただいてます。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東新潟駅
前の住まいのところだと東新潟駅が最寄になると思いますが東新潟駅は周辺にはスポーツセンターがあるのでそこで運動器具を借りたりするのに便利な地域だったと思いますし、近くによく行っていた定食屋さんもありましたので駅に行く用事の時は利用することが多かったです。下越方面ではなく山形のほうに行く際には東新潟駅をよく利用していました。駅の近くにはほかにコンビニもありますし駅の中に大きめのトイレがあって利用する分には何の不満もない駅でした。
(投稿) -
1.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | - 越後石山駅
JR越後石山駅は、地方の駅という感じで住宅地の間にあり、特別に駅前が発展しているということはありせんが、新潟最大の駅である新潟駅まで1駅という近い距離にあり、そういった意味ではアクセスは比較的良い駅なのかとは思います。また、日に数本ではありますが磐越西線の会津若松行きが出ており乗り換えなしで会津若松まで行くことも出来ます。ゆっくりと急がず電車の旅として会津若松に行ってみるのも良いかなと思っています。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅
現在の住居と同じく新潟駅が最寄りになります。新潟駅までの距離は今よりも遠かったものの、ほぼ直線道路で最寄りのバス停から新潟駅等の中心街に行くバスの本数はとても頻繁にあるため便利でした。反対の新潟駅発のバスの本数も多く飲み会の際は終発の時間も遅かったため助かりました。普段の移動は大通りに囲まれていたためどこへ行くにも主に自動車でした。徒歩ですと約15分圏内にスーパー、ドラッグストア、飲食店等があり不便なく生活ができます。車で行く際も広々とした駐車場が設けられているため立ち寄りやすく、買い物へ行きやすい印象でした。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅
新潟駅は新潟市の中心駅で、上越新幹線の終点であり、本州日本海側の鉄道網、また鉄道以外の公共交通機関も含めた新潟都市圏のターミナルの1つです。駅の中にはお土産屋、食事処、服屋、ドラッグストア、雑貨屋もあり、スーパー、ビックカメラなども入っているので電車やバスの待ち時間にすぐ立ち寄れます。現在、駅舎周辺では在来線の連続立体交差化とそれに伴う周辺整備事業が進められているので今後ますます交通の便がよくなることに期待が持てます。
(投稿) -
2.2
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大形駅
以前住んでいた家では駅まで遠かったので電車は使用していませんでした。バス停は『逢谷内』と『大形本町3丁目』どちらも使用できたので通勤、通学も便利でした。車でも通勤していたのですが、駅へは国道3号線から行くと通常だと16分で行けるのですが赤道十字路は混みやすくラッシュ時は渋滞になるので時間がかかることもありました。また、よく利用していたイオン新潟東店へ行く際に通る交差点の大形本町も混みやすく時間帯によっては渋滞が発生します。
(投稿)