小針駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(新潟県)(7ページ目)

小針駅(新潟県)の街レビュー・口コミを掲載中!小針駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で30件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(7ページ目)

  • 新潟県
  • 小針駅

レビュー・口コミ 全78 / 61~70件目を表示

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小針駅

    普段の通勤や買い物時には車を利用しています。周辺の道路は広めで、道も複雑ではないので、車の利用に関して全くストレスはありません。黒埼インターにほど近く、バイパスや高速道路を利用する場合も都合が良いです。また車が使えない時などは新潟交通のバスも利用できて便利です。最寄りのバス停「小新ポンプ場」まで徒歩約5分で本数もそれなりにあります。電車の最寄駅はJR小針駅で徒歩約25分と少し遠いですが歩けない距離ではないです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小針駅

    普段の通勤や買い物時には車を利用していました。家のすぐ前の道路は狭いですが、すぐに広めの道路に出れるので特に不便はありませんでした。黒埼インターにほど近く、バイパスや高速道路を利用する場合も都合が良かったです。また車が使えない時などは新潟交通のバスも利用しました。最寄りのバス停「小新四丁目」までは徒歩1~2分とすぐ近くで、バスの本数もそれなりにありなかなか便利でした。最寄り駅のJR小針駅までも徒歩圏内(約15分)で、都合により時々利用することがありました。駅周辺は住宅街で、都会の駅のようにお店が密集しているような環境ではありません。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小針駅

    駅には近いが、踏切付近の道路が交通量が多く信号も遠回りしないとないので、なかなか渡れない。また、家は踏切より青山方面、駅は寺尾方面にあるが、新潟方面行きホームの改札(北口)がメインの駅舎(南口)よりも寺尾方面にあるため、意外と遠いです。地域的には人口密度は高いが閑静な住宅街という感じで、過ごしやすいです。人口密度の割にはコンビニが少ないように感じます。線路(高台)に対して海側、内陸側に下りるとあるのですが、高台にはコンビニがありません。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安2
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小針駅

    こちらの駅も車を利用している私にとっては全く行く事もないですが、近くに飲食店があったかな?という位記憶にないほどです。やはり坂道を登って行かないと行けない所にあり、便利さからは少し離れています。駅よりまだ上の方へ進んでいくと大きな国道へ出るのですが、車を止めて寄るというよりは近所の人が利用するには良いと思います。駐車場付きのお店が少ないからです。車に乗る人はもう一駅離れた方向へ行くと大きなスーパーがあるのでその方が利用しやすいです。

    (投稿)
  • 1.67

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 小針駅

    最寄りの小針駅から中心部の新潟駅まで、電車で13分で行けるため、新潟駅周辺にショッピングに行きたいときは、車で行くよりも早くて便利だと思います。新居から最寄り駅まで車で10分程度なので、基本的には車を利用しての通勤、日常の買い物をしていますが、通勤に関しては、3分程でバイパスにのれるため、非常に便利だと感じております。通勤ラッシュの時間帯でも道が流れてくれるので、ストレスなく移動ができています。日常の買い物に関しても、周辺にたくさんのスーパーや飲食店、商業施設があるため、わざわざ遠くまで買い物に行く必要なく、欲しいものが手に入るのも良い所ですし、周りの道が大きく混雑するようなこともありません。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小針駅

    JR小針駅は新潟駅まで4駅と比較的近くに位置しているため、新潟市の中心街へのアクセスが良いです。また周辺にバス停もあるので、バスでの移動でも中心部へアクセスする事が出来ます。駅の周辺は店舗を多く抱えた大通りがあり、住宅街も直ぐ近くに位置しています。周辺に住まわれている方は自宅からの利用に便利な一方で、ショッピングに立ち寄る事もできる立地でとても便利だと感じています。駅自体は無料の駐輪場と、エレベーターを完備しており利便性が高いです。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安1
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 小針駅

    普段は車を利用しており、アパートからわずか1分で国道8号線にでることができる上に日本一の交通量を誇る新潟バイパスへはわずか5分の好立地です。新潟の中心部はもちろん長岡などの主要都市への移動も館単にできます。周辺施設にはスーパーやドラッグストアも充実しており、日用品をはじめ、生鮮食品の買い物も手軽におこなえます。駅には関しては少し距離はあるものの、バスも通っているため不便さを感じませません。非常に住みやすい立地です。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小針駅

    JR信越線の小針駅は新潟駅まで10分少々で着きます。電車も20分に一本出てるのでそんなに待たずに電車に乗れるので重宝しています。また近くにコンビニや飲食店も多々あるので降りてからも歩いて買い物やランチをする場所がたくさんあるので助かります。普段は車で仕事に行っているのですが、時間帯によっては坂の場所が混みますがそれ以外はそこまで渋滞にならずスーパーも数分のところにあるので食材を手軽に買いに行けています。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小針駅

    JR信越線の小針駅は新潟駅まで4駅で着きます。電車も乗り遅れたとしても20分ちょっと待てば電車に乗れるのでとても助かります。近くにリオンドールというスーパーがあるので一人暮らしには嬉しい惣菜も安く買えたりするので重宝しています。普段は車で仕事に行っているのですが、時間帯によっては混んだりもしますが自分はあまり不便だとは思わないです。小針には何種類もスーパーがあるのでその時の用途で選べるので豊富な食材を買いに行けます。

    (投稿)
  • 0.0

    • アクセス
    • 治安
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 小針駅

    通勤についてですが前に住んでいた住居から会社までは約40分ほどかかっていた通勤時間が今の新居に引っ越してからは約15分くらいと半分の時間で通えるようになりました。距離も近くなったのでその分ガソリンの消費も抑えられ経済面でも助かっています。買い物については近くに国道が通っているので遠くへ買い物に行く場合もアクセスが良く、近くの買い物に行く場合は国道を通らず裏道からでも行けるので混雑を気にせず出かけることが出来ます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全78 / 61~70件目を表示

ページトップ