アクセス | 3.86 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.75 | 娯楽 | 2.14 |
総社市は、1954年3月31日の総社町、阿曽村、池田村、久代村、山田村、新本村、都窪郡常盤村の合併・市制施行により誕生しました。1972年4月22日に昭和町を編入、2005年3月22日に旧総社市、都窪郡山手村、清音村が合併し、新・総社市となりました。岡山県の南西部に位置し、東部は岡山市、南部は倉敷市の2大都市に隣接しています。近年では、歴史に培われた吉備文化と、高梁川の恵みをはじめとする豊かな自然環境を背景に、住宅都市・学園都市としての発展もみせています。
3.17
上記のとおり、岡山県内の範囲内で言えば利便性に優れた駅でした。倉敷方面・岡山方面に通勤するに当たり、元々大阪出身の私でもさほどの不便を感じていませんでした。ただし、このような質問で期待されるような答えが書ける駅ではありません。基本的には電車を利用するための施設であり、それ以上でもそれ以下でもありません。駅前にも現地に縁のない方がわざわざ電車で降り立つような目的性のある施設はありません。(唯一、「トングウ」という地元で有名な老舗パン屋さんがありますが、コンテンツとしてちょっと弱いかと思います。私は好きですが。)
(投稿)4.17
総社駅は伯備線・桃太郎線・井原線の3線が乗り入れる駅で、伯備線は岡山と倉敷へ、桃太郎線は岡山に出られます。どちらも乗り換え不要で都市部に行けるのが魅力です。伯備線を使えば倉敷から山陽本線に乗り換えて広島にも行くことができます。また、目的地が岡山駅の場合は、伯備線と桃太郎線の時間の都合が良い路線を選択して乗車できるため、周辺の駅に比べて利便性が高いです。1時間の本数が少ないのがネックですが、日中なら近くのパン屋さんに行って時間を潰すことができます。
(投稿)3.67
最寄りの総社駅は伯備線と吉備線・井原鉄道の3つの路線が集まっていて各方面へ出かける時、とても便利です。また、新幹線に接続する岡山駅に出る時は、岡山行きが伯備線と吉備線交互に出発するため、時間帯によって2つの路線を選びながら向かうことができます。倉敷駅にも2駅で到着するため、車よりもかなり早く向かうことができます。新見方面に向かう伯備線の列車は総社駅でほとんどの人が降りることもあり、通学時間帯を除いてはほとんどの時間、座席に座ることができます。
(投稿)4.17
岡山駅や倉敷駅など、岡山県の主要な駅まで乗り換えなしで30分ぐらいで行けるところがなによりの魅力です。当駅発着の路線もあり、座れることが多いです。そんなに人が多いわけではないので混雑することもありません。周辺にコンビニが少ないところが少し不便かなとは思います。井原線などJR以外にも乗り換えができるので、乗る方にとっては便利なのかなと思います。私個人としては駅が広すぎると移動や乗り換えが大変なので苦手なのですが、総社駅は広さもちょうどいいぐらいなので気に入っています。
(投稿)犯罪率 | 1.03% (岡山県平均:0.8%) | 交通事故発生率 | 0.75% (岡山県平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
17件
(人口10,000人当たり2.46) |
刑法犯認知件数 |
198件
(人口1,000人当たり2.87) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | あり |
郵便局数 | 11 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 73 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 16園 | 預かり保育実施園数 | 9園(60%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 9園(60%) | ||
私立幼稚園数 | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 15校 | 小学校児童数 | 4,005人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 4校 | 中学校生徒数 | 1,949人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 27.8人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) |
高等学校数 | 2校 | 高等学校生徒数 | 1,434人 |
大学進学率(現役) | 77.8% |
一般病院総数 | 3院 | 一般病床数 |
69床
(人口10,000人当たり9.9床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
65人
(人口10,000人当たり9.33人) |
|
内科医師数 | 39人 | ||
小児科医師数 |
9人
(小児人口10,000人当たり9.25人) |
||
外科医師数 | 8人 | ||
産婦人科医師数 |
1人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0.73人) |
||
歯科医師総数 | 51人 | ||
小児歯科医師数 |
21人
(小児人口10,000人当たり21.58人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,700円 | 老人ホーム定員数 |
765人
(65歳以上人口100人当たり3.84人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ファミリーサポートセンターにおける病時サポート、病児保育室「ほっとチュッピー」(小学校6年生以下の病児の一時預かり)。(2)子育て王国そうじゃ(子育て応援Bookの作成・配布等)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:中学校卒業まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:中学校卒業まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 1園 |
公立保育所定員数 | 120人 | 公立保育所在籍児童数 | 118人 |
私立保育所数 | 12園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 12園 |
私立保育所定員数 | 1,090人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,256人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
50,000円/月
(保育短時間認定は48,800円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 2園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 500人 | 認定こども園在籍児童数 | 390人 |
飲食店数 | 127店 (岡山県平均:239店) | 総合スーパー | 1店 (岡山県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 総社市 | 郵便番号 | 719-1192 |
---|---|---|---|
役所 | 総社市中央1-1-1 | 電話番号 | 0866-92-8200 |
公式ホームページURL | https://www.city.soja.okayama.jp/ | ||
総人口 | 69,030人 | 世帯数 | 27,066世帯 |
総面積 | 212km² | 可住地面積 | 79km² |
可住地人口密度 | 878人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 69,678人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
9,731人(13.97%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
40,037人(57.46%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
19,910人(28.57%) | ||
外国人人口数 | 1,561人 | ||
出生数 | 520人(7.46%) | ||
婚姻件数 | 254人(3.65%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
6,387円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,805円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,849円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料(可燃ごみ・不燃ごみ)。) |
指定ごみ袋の価格 | 45リットル=230円/10枚 30リットル=140円/10枚 20リットル=90円/10枚 10リットル=50円/10枚 (価格は年度途中で変動の可能性あり) |
家庭ごみの分別方式 | 4分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(空きびん無色、空きびん茶色、空きびんその他、古紙新聞紙広告、古紙雑誌雑がみ、古紙ダンボール、古紙シュレッダーくず、古紙紙パック類、空き缶、ペットボトル、白色トレー、古布) 乾電池・体温計〕 拠点回収:蛍光管 水銀灯ランプ | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(8円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。粗大ごみ処理券あり。不燃性粗大ごみのみ集積所にて収集。粗大ごみについて戸別収集あり(事前申込制)。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 学園都市 | 都市宣言 | 青少年健全育成都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 暴力団追放宣言 快適環境推進のまち宣言 男女共同参画都市宣言 観光宣言 デジタル変革宣言 そうじゃプラスチックごみゼロ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 長野県・茅野市 島根県・益田市 山口県・山口市 岡山県・井原市 山口県・防府市 新潟県・十日町市 | 特産・名産物 | もも ぶどう メロン なす 雪舟もなか 赤米製品 イチゴ セロリ スイートコーン そうじゃ消防署カレー そうじゃ小学校ライスカレー各種 そうじゃセロリのミネストローネ そうじゃ赤米がゆ そうじゃセロリドレッシング セロリモーネ(セロリのジェラート) |
主な祭り・行事 | 吉備路れんげまつり 清流まつり 雪舟フェスタ そうじゃ吉備路マラソン | 市区独自の取り組み | 福祉王国プログラム(障がい者1,500人雇用、ひきこもり支援、生涯現役のまちづくり等) 新生活交通「雪舟くん」 教育特区(対象の幼稚園、小学校、中学校が連携し、早期英語教育など一貫性のある特別な教育を提供) 大規模災害被災地支援に関する条例 総社市大規模災害被災者の受け入れに関する条例 地産地消を推進する地・食(ち・た)べ委員会 ごみ袋変動相場制 グランドデザイン改革 子ども虐待ゼロ 「子育て王国」のまちづくり事業 “歩得”“リン得”健康商品券事業 ケアラー支援条例 学び直し事業 総社市多様な性を認め合う社会を実現する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)障がい者千五百人雇用(2)引きこもり支援(3)多文化共生のまちづくり(4)地産地消推進「地食べ」(5)タンチョウの保護など、23の総社市独自のユニークな政策から選ぶことができる。お礼の品として、寄付者に特産品等を贈呈。 | 市区の自慢 | 暮らすならちょうどいいまち総社市!ほどよく田舎ほどよく都会で暮らしやすく、福祉や子育て環境が充実していることから、子育て世帯の転入が増加しています。ユニークな施策・事業としては、障がい者千五百人雇用、そうじゃ「地・食べ」委員会設置による地産地消推進事業、市民提案型事業、歩得健康商品券事業、リン得健康商品券事業、多文化共生事業、ごみ袋変動相場制、総社市新生活交通、多様な性を認め合う社会を実現する条例があります。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。