-
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
以前のお住まいの最寄り駅はバス停の平和台団地入口でした。便利の点が特にないと思います。以前のお住まいからこのバス停まで歩いても、10分程度かかります。私は、車を持っていません。沖縄県の電車もゆいレール(家から遠く離れています)しかないので、出掛けた時はほぼ徒歩とバスの選択のみです。通勤はバスなので、大雨の日に、バス停まで歩いたら、すぐ濡れましたが、仕方ないと思います。ただし、バス停に近くてスーパーマーケットがありますので、生活面から見ると大変助かりました。
(投稿) -
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
沖縄での車の運転マナーは非常に悪く、方向指示を出さずに進路変更など多いです。年寄りの運転も多い上に、交通量が多く渋滞もしばしば。その為、原付や小型バイクが多く走り、またそのバイクもマナーが悪い。圧倒的に交通量が多いので規制も難しく、防衛運転に努力するしかありませんが、数年いれば慣れます。狭い土地なのですが、ショッピングモールや飲食店は多数あり、車で10分も走れば何でも揃う環境でした。モノレールは観光用で、会社員は朝しか使いません。車の渋滞も朝と夕方の一定の時間さえ避ければ、何処へ行くにも楽なところでした。
(投稿) -
4.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 赤嶺駅
赤嶺駅付近には、空港やコンビニなど大きなショッピングできる場所が多くあり、付近にはなんでも揃った地域が特徴的です。学校や病院なども数多くあり地域に密集してる駅でもあり利便性の高い駅の一つだと思います。私自身も買い物に行く際は頻繁にその付近で買い物に行きます。また、交通事情は朝と夕方に渋滞する時間帯がありますが、那覇市内に通る道が赤嶺駅近辺では混み合っている状況が多々ある事があり、モノレールに乗ることによって渋滞緩和になっている良いことだと思います。
(投稿)