アクセス | 2.57 | 治安 | 3.14 |
---|---|---|---|
子育て | 3.5 | 娯楽 | 1.71 |
泉南市は、1956年に町村合併促進法に基づく合併によって泉南町が誕生後、1970年に単独で市制を施行、泉南市となり現在に至っています。1994年には大阪湾の泉南市の沖合に関西空港が開港し、同時に道路網や公共下水道などの空港関連地域整備が進み、都市基盤の整備が大きく前進することになりました。
2.4
私は車を利用しているのだが最寄り駅周りの交通は便利である。駅前の駐車するスペースが広く、車の通行を妨げることなく、駐車ができる。しかし、駅前の飲食店は少なく、少し歩かないとスーパーもないため、自転車等の移動手段は必要となる。駅以外の場所は比較的整備されており、車幅も広いため、車での移動は問題ない。駐車場はすべて無料で、逆に、車がないと生活が大変な田舎である。高齢者が増えており、車での事故が多いため歩行時も気を付けて歩かないといけない。
(投稿)2.83
JR和泉砂川駅は快速電車が停まるので市内まで行くのに乗り換えなしで一本で行けた。空港に行くのにもこちらも乗り換えは一回あるものの30分以内には行ける。最近スーパーができて24時間営業をしているのでそちらも便利がすごく良くなっていた。元から利用者が多い駅だったのでスーパーができた事から帰宅ラッシュ時の駅周辺は迎えの車やスーパーのお客さんの車で少し混雑している為、事故が起こらないか少し心配になる印象。
(投稿)3.0
JR阪和線新家駅は天王寺駅まで30ほどでアクセスできます。ただ普通電車のみしか止まらないので一度快速電車へ乗り換えが必要でしたが本数が多かったので良かったです。普段は車をメインに利用していますが国道26号線まで5分ほどで出れるためこちらもとても便利でした。そのため通勤時道が混んでいるときはその他の道へ移動し勤務先へ行けたためとても便利だと感じました。駅周辺にスーパーがあるため徒歩でも向かうことができるのも良い点だと思いました。
(投稿)2.2
昔ながらの駅で、改札口は片方にしかないし、反対側のホームに行くには階段を上り下りする必要があるため、正直不便な駅だと感じていました。ただ、例えば車椅子を利用されている方などに対しては、もちろん駅員さんが丁寧に移動の補助をされていたようです。駅のトイレはよく清掃が行き届いており、いつもきれいな印象でした。便利さとは直接関係ありませんが、駅の隣が小学校で、毎朝通勤の電車を待っている間、隣から子供たちの元気な声が聞こえてくるのを気に入っていました。
(投稿)犯罪率 | 2.21% (大阪府平均:2.3%) | 交通事故発生率 | 0.68% (大阪府平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 12 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 140 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 2園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 10校 | 小学校児童数 | 2,891人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 18.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 4校 | 中学校生徒数 | 1,554人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 25.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】デリバリー形式[運搬:ランチボックス及び食缶、内容:完全給食] |
学校給食民間委託 | 一部で導入(食材発注・調理・配送・回収・洗浄) |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 634人 |
大学進学率(現役) | 26.2% |
一般病院総数 | 6院 | 一般病床数 |
282床
(人口10,000人当たり47.97床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
75人
(人口10,000人当たり12.76人) |
|
内科医師数 | 45人 | ||
小児科医師数 |
1人
(小児人口10,000人当たり1.46人) |
||
外科医師数 | 6人 | ||
産婦人科医師数 |
0人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人) |
||
歯科医師総数 | 15人 | ||
小児歯科医師数 |
5人
(小児人口10,000人当たり7.28人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,250円 | 老人ホーム定員数 |
534人
(65歳以上人口100人当たり3.04人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(出生届を提出し、泉南市に住民登録された新生児におくるみを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)公民協働で行う親子教室(赤ちゃん教室)。(2)青少年センター等の教育施設と親子教室(就学前)。(3)コロナ禍で外出しづらい親子に向けた手遊び等の動画配信。(4) 保育士等の資格を有するが現在就労していない方を対象に、保育現場復帰への支援を行っている。具体的には、市が会計年度任用職員として、公立こども園において、一定期間雇用し、潜在保育士職場復帰支援プログラムにもとづき、公立認定こども園の職員が指導・支援を行い、保育現場への就職を支援する。(5)乳幼児向け遊び広場「SENNAN LITTLE PARK りるぱ」を開設。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。調剤薬局は自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。調剤薬局は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 1園 |
私立保育所定員数 | 120人 | 私立保育所在籍児童数 | 87人 |
保育所入所待機児童数 | 2人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 49,100円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 7園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 1園 |
認定こども園定員数 | 1,270人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,014人 |
飲食店数 | 183店 (大阪府平均:660店) | 総合スーパー | 1店 (大阪府平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 泉南市 | 郵便番号 | 590-0592 |
---|---|---|---|
役所 | 泉南市樽井1-1-1 | 電話番号 | 072-483-0001 |
公式ホームページURL | https://www.city.sennan.lg.jp/ | ||
総人口 | 60,102人 | 世帯数 | 23,053世帯 |
総面積 | 49km² | 可住地面積 | 27km² |
可住地人口密度 | 2,260人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 58,789人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
6,865人(11.68%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
34,355人(58.44%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
17,569人(29.88%) | ||
外国人人口数 | 961人 | ||
出生数 | 349人(5.94%) | ||
婚姻件数 | 160人(2.72%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,544円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,240円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,830円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 45リットル=45円/枚 30リットル=30円/枚 20リットル=20円/枚 10リットル=10円/枚 ・不燃ごみ 45リットル=500円/枚 20リットル=250円/枚 |
家庭ごみの分別方式 | 3分別7種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん・かん ペットボトル プラスチック製容器包装 紙製容器包装・新聞・雑誌・段ボール 古着・古布)〕 拠点回収:乾電池 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(ふれあい収集) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【有価物集団回収報償金交付制度】対象品目は、新聞、雑誌、段ボール、衣服・古着、空缶[アルミ缶]、牛乳パック。交付金額は4円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。処理券は500円/枚。電話申し込み。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 交通安全都市宣言 暴力排除都市宣言 非核平和都市宣言 男女平等参画都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 和歌山県・田辺市 フィリピン・ダバオ市 | 特産・名産物 | タマネギ 水なす 里芋 ふき 花き 軍手 あなご 泉南あなご 泉たこ |
主な祭り・行事 | 藤まつり ABCまつり ローズフェスティバル 夏祭り(種河神社の祇園祭、一岡神社のぎおんさんなど) 秋祭り(各地区、やぐら曳行、神輿渡御など) 十日戎(里外神社、男神社、茅渟神社) ABC秋の文化祭 ABC冬のフェスティバル 御管式(男神社) 新春第九コンサート 湯神楽神事(種河神社) ほたるまつり(男神社) 泉南まるごとフェスティバル | 市区独自の取り組み | 子どもの権利に関する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)教育環境の整備や生涯学習の推進に関する事業(2)安心して子育てできる体制の整備及び強化に関する事業(3)だれもが安心して暮らせる社会福祉の充実に関する事業(4)地域産業等の振興及び地域の魅力を生かした観光の拡大推進に関する事業(5)市長が個性豊かで魅力あるふるさとづくりのために必要と認める事業など全14事業から寄附者が選択。ご寄附いただいた市外在住の方に「ふるさと泉南」の品を贈呈。 | 市区の自慢 | 関西の玄関口である関西国際空港の近くに開業した「SENNAN LONG PARK」は、“海と空と緑を感じる想い出づくり”をコンセプトとする関西最大級の交流・レクリエーション拠点です。公園内は「アクティビティエリア」「コミュニティエリア」「マルシェエリア」「グランピングエリア」の4つのゾーンに分かれており、スポーツ・食・レジャーをまとめて楽しめます。また、施設に隣接する泉南マーブルビーチ、タルイサザンビーチは、「日本の夕陽百選」にも認定されている夕陽の名所で、夕陽をバックに離着陸する飛行機を望むことができます。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。