-
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 芦原橋駅
JR芦原橋駅の一番よかった点は、環状線が通っているので他の駅へのアクセスがよかったところです。梅田までは約20分程度、天王寺までも約10分程度で行くことが出来ます。また、駅の周りは住宅街になっており比較的静かで生活がしやすいこともよかったです。駅から徒歩5分程度でスーパーマーケットやコンビニに行くことが出来るため、仕事帰りに夜ご飯の材料を買いそろえることが出来ました。アクセス面と機能面、両面で便利な駅といえます。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 芦原橋駅
環状線が通っており、平日であれば約5分に1本、休日でも約10分に1本の頻度で電車が来ましたので便利です。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 芦原橋駅
たまにコンビニで高校生くらいの年代の方がたまっていることがありましたが、それ以外においては特に不満はありません。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 芦原橋駅
ラオケや喫茶店、ボーリングなどの娯楽施設はこの近くにはありません。難波まで歩いて30分程度かかります。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 芦原橋駅
私自身が子供がいないのでわかりませんが、子連れの家族はよく見ましたし、公園もありましたので比較的しやすいと思います。
(投稿) -
1.8
- アクセス:2
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 芦原橋駅
芦原橋は、駅の周りにコンビニなども少なく、お店などには困りますが、車移動が多かったので新なにわ筋が近く、住之江や大阪方面に行く場合も、すぐに大通りに出ることができて、比較的早く移動することができました朝7時~8時夕方5時~6時位は交通量が多く渋滞するので移動に時間が必要になりますが、早朝や深夜であれば、大阪駅方面でも堺方面でも時間をかけずに移動ができます芦原橋は住宅がたくさんあり、お店などの商業施設が少ない場所になるので比較的静かな場所で生活する上では環境が良いです
(投稿) -
2.4
- アクセス:4
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 芦原橋駅
大阪環状線に位置しているので、どこへ行くにしても乗り換えはスムーズではないでしょうか。環状線の中の駅でもおそらくマイナーな駅で、駅周辺もあまりお店などはないのは少し残念なところです。とはいえ、スーパーやコンビニなど、生活に必要なお店は近くに存在しているため、住む分には悪くないかと思います。自転車を使えば難波や心斎橋も15分程度あれば行くことができるので、大阪の街を楽しむには非常に良い場所ではないかと思います。
(投稿)