アクセス | 2.5 | 治安 | 3.75 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 2.5 |
武雄市は、2006年3月1日に旧武雄市、山内町、北方町の1市2町が合併して誕生し、9つの町(武雄町、橘町、朝日町、若木町、武内町、東川登町、西川登町、山内町、北方町)から成り、佐賀県の西部、佐賀市と長崎県佐世保市の中間に位置する人口約4.9万人の市で、市の中心には開湯以来1,300年経つ武雄温泉があり、この温泉には日本銀行や東京駅の設計を行った辰野金吾設計の楼門があり、国の重要文化財に指定されています。2022年9月には西九州新幹線(武雄温泉駅ー長崎駅)が開業し、西九州の交通の要所となっています。
4.5
武雄温泉駅の便利な点は、2点あります。1点目は、交通の便が良い点です。バスやjrだけでなく新幹線が今月の9月より開通したため、南九州や北九州にもあっと言う間に到着します。2点目は、観光名所であり癒しの温泉に徒歩で行くことができる点です。元湯は地元の人の毎日朝から通うほどの名湯であり、他にもたくさんの公的な温泉から民間の温泉が立ち寄り湯からあり、サウナや水風呂で精神的・肉体的にも癒しを与えてくれます。武雄温泉駅は、新幹線が開通し、ますます町全体が活性化し開発されていくポテンシャルを秘めいています。
(投稿)2.17
2022年の秋に武雄温泉駅に西九州新幹線開通が開通します。これでどれほど便利になるかは使ってみないとわからないのですが、非常に楽しみです。また、佐賀、福岡や長崎に向かうのに特急が延びているので、それらを使えば、様々な場所へも便利に移動できそうです。車の移動に関しても、高速道路が張り巡らされているので、九州北部を移動するのには、とても便利です。先日も熊本まで行ったのですが、2時間ほどと想像以上に近く、また行こうと思えました。道も綺麗に舗装されているので、快適なドライブとなりました。日々の生活についても、普段は渋滞が殆どゼロと言って良いので、これまでの生活を思うととても快適です。
(投稿)2.83
JR佐世保線武雄温泉駅は佐賀県内で数少ない特急が停まる駅の一つです。そして来年運行予定の新幹線長崎ルートの重要拠点にもなっています。ニュースにもなっていますが先行して来年、武雄温泉から長崎までを新幹線が結びますので、現状では必ず武雄温泉駅で乗換えが必要です。武雄市は初めて市立図書館が民間大手書店と合同で運営したり、市立教育で初めてタブレット教育を初めたり、チームラボの御船山楽園や歴史的建造物があったり街として魅力もあります。
(投稿)1.8
武雄にはスタバ併設の図書館がありますが、当時の樋渡市長の良くも悪くも産物となっています。観光客は必ず寄って帰ると思います。これが発端で近隣の市町村に比べれば衰退度合いが全然違います。図書館にスタバ&ツタヤがあるわけです。コーヒー飲みながら新刊を読めるのはホントにいいと思います。一方市民は自分の図書館に簡単に座れなくなりました。最近隣に隣接して子供図書館ができました。観光客ばかりにアピールするより未来の子供です。こんな姿勢はいいなと思います。
(投稿)犯罪率 | 0.86% (佐賀県平均:0.9%) | 交通事故発生率 | 1.04% (佐賀県平均:1.0%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
11件
(人口10,000人当たり2.3) |
刑法犯認知件数 |
211件
(人口1,000人当たり4.4) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 17 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 15 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 14校 | 小学校児童数 | 2,603人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.7人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 6校 | 中学校生徒数 | 1,581人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 25.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 693人 |
大学進学率(現役) | 79.4% |
一般病院総数 | 4院 | 一般病床数 |
272床
(人口10,000人当たり57.3床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
112人
(人口10,000人当たり23.59人) |
|
内科医師数 | 33人 | ||
小児科医師数 |
7人
(小児人口10,000人当たり11.16人) |
||
外科医師数 | 9人 | ||
産婦人科医師数 |
4人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.76人) |
||
歯科医師総数 | 32人 | ||
小児歯科医師数 |
12人
(小児人口10,000人当たり19.13人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,986円 | 老人ホーム定員数 |
941人
(65歳以上人口100人当たり6.13人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(出産応援給付金(妊婦1人あたり5万円)子育て応援給付金(児童1人あたり5万円)を支給。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成(中学生以下一人2,000円/年)。(2)子育て応援ガイドの配布。(3)赤ちゃん登校日。(4)育ちあい講座。(5)マタニティヨガ&胎教パステルアート。(6)こどもの貧困対策課を設置。(7)こどもの笑顔コーディネーター配置。(8)保護者のためのセミナー。(9)子育てサポーター養成講座。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (未就学児は、医療機関ごとに、1回500円、月2回までの自己負担あり。小学生から高校生等は、医療機関ごとに、月1,000円までの自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、月1,000円を自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 3園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 3園 |
私立保育所定員数 | 290人 | 私立保育所在籍児童数 | 291人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
48,000円/月
(保育短時間認定は47,200円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 13園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 1,670人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,441人 |
飲食店数 | 253店 (佐賀県平均:199店) | 総合スーパー | 1店 (佐賀県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 武雄市 | 郵便番号 | 843-8639 |
---|---|---|---|
役所 | 武雄市武雄町昭和12-10 | 電話番号 | 0954-23-9111 |
公式ホームページURL | https://www.city.takeo.lg.jp/ | ||
総人口 | 47,914人 | 世帯数 | 17,554世帯 |
総面積 | 195km² | 可住地面積 | 92km² |
可住地人口密度 | 522人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 47,472人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
6,273人(13.21%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
25,849人(54.45%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
15,350人(32.33%) | ||
外国人人口数 | 296人 | ||
出生数 | 313人(6.59%) | ||
婚姻件数 | 146人(3.08%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
4,510円 | |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
4,180円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・燃えるごみ 大(45リットル)=500円/10枚 中(35リットル)=400円/10枚 小(20リットル)=220円/10枚 ・燃えないごみ 30リットル=410円/10枚 ・かん類 30リットル=200円/10枚 ・びん類 大(30リットル)=200円/10枚 小(15リットル)=100円/10枚 ・ペットボトル 大(45リットル)=300円/10枚 小(30リットル)=200円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 6分別9種〔もえるごみ もえないごみ かん類 びん類 ペットボトル 資源物(紙類[新聞、雑紙類、段ボール、古布類])〕 拠点回収:使用済乾電池 蛍光管(直管・サークル管・電球型) 使用済小型家電 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(障害者世帯等のごみの路上排出。許可を受けた者のみ実施) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源物回収団体助成事業】古紙4円/kg、古布4円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。粗大ごみ回収ステッカー貼付。地区集積所へ出せない大きさの粗大ごみは拠点回収あり。クリーンセンターへ直接搬入の場合は処理料金のみ、ステッカー不要。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 50,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 農業都市 交通都市 観光都市 西九州のハブ都市 | 都市宣言 | 2050年ゼロカーボンシティinたけお イクボス宣言 非核平和の都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 北海道・雄武町 アメリカ・セバストポール市 秋田県・秋田市 岩手県・陸前高田市 | 特産・名産物 | 武雄育ちのレモングラス 黒商品(黒米、黒麺類、黒米パン等) 若楠ポーク 猪肉 佐賀大豆フクユタカ商品 高オレイン酸大豆(佐大HO1号) 橘産さがびより きゅうり しょうが 茶 弓野人形 武雄焼 西川登竹細工 |
主な祭り・行事 | 御船山楽園花まつり 武雄温泉春まつり シャクナゲ祭り ほたる祭り うめ~ランド あじさい祭り 武雄のあかりめぐり 大日皮浮立 やまうち七夕まつり 北方町盆踊り大会 武雄の荒踊奉納 かんこ踊奉納 袴野面浮立奉納 武雄温泉秋まつり 黒髪神社の流鏑馬神事 御船山楽園紅葉まつり 秋の窯開き 武雄の物産まつり 観梅まつり 九州オルレ武雄コースオルレイベント 武雄神社の流鏑馬神事 三間坂の荒踊奉納 志久七囃子浮立奉納 真手野舞浮立奉納 | 市区独自の取り組み | 武雄市定住特区 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)やすらぎのある長寿社会づくり(2)子どもが健やかに育つ環境づくり(3)都市基盤の整備と魅力ある市街地づくり(4)魅力ある観光地づくり(5)農村環境の保全とやりがいある農業の確立(6)若者の定住促進(7)スポーツ振興(8)市におまかせ。お礼の品として、寄付者に対し寄付額に応じた特産品を贈呈。 | 市区の自慢 | 国道・高速自動車道の分岐でもあり、2022年9月には西九州新幹線が開業したことで全国でも珍しい新幹線と特急列車のリレー乗換駅(武雄温泉駅)を有する市です。発達した高速交通網からなる交通の結節点であるとともに、西九州の中心に位置する地理的要素から西九州のハブ都市として存在感を高めています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
西九州新幹線 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です