-
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 浦和駅
JR浦和駅から都内へのアクセスが便利で、池袋・新宿・渋谷と都内の主要な駅へ直接行けるところが非常に便利だと感じています。駅中にはスーパーも有り、夜が遅くなっても買い物をすることができるし、駅直結の施設には蔦屋が入っており駅構内から直接はいる事ができます。このTSUTAYAは本以外にもいろいろなものを売っていて、日本各地のアイテムをセレクトしたり(例えば北海道のジャムなど)おしゃれな文房具を売っており、隣にはスターバックスコーヒーが入っているので、本を買ってそのまま読むこともできるので非常にオススメです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南浦和駅
JR京浜東北線と、JR武蔵野線が交差する駅です。武蔵野線は埼玉県内を東西に移動する数少ない路線なので、この駅の利用者はとても多く、朝夕のラッシュアワーにはとても混雑しています。とはいえこの駅は京浜東北線の上り始発駅なので、数本見送れば、朝のラッシュアワーでも座って通勤することができます。座れなくてもいいのであれば、本数が多いので、乗ること自体はいつでも出来ます。また、昼や休日は利用者の数が落ち着き、使いやすい駅になります。改札外に美味しいわらび餅の専門店もあります。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 南浦和駅
JR南浦和駅は東西に走る武蔵野線と南北に走る京浜東北線の二つの路線が利用でき、都内に行くにも、千葉方面や西東京の方へ赴くのもアクセスが非常に良い駅です。私の職場の赤羽駅と大宮駅、また妻の職場の西国分寺にもそれぞれの線路を利用して乗り換えなしで行けるため非常に便利です。また駅周辺にはそれぞれ特色の異なる遅くでも開店しているスーパーがどちらの出口にも徒歩1分以内で行けるところにあるため仕事帰りなどでも気軽に立ち寄ることができます。駅構内にはきな粉を使った美味しい和菓子屋があり、友人や家族に会う時にはよく利用しています。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南浦和駅
近くにちょっとした商業施設があり、その中にスーパーや本屋さん、スポーツジム、靴屋さん、100円ショップなどが入っているので、生活には困ることはありません。コンビニもセブンイレブンがあります。駅から5分ほど歩けばツタヤもあるので、よくい利用しています。遊んだりする場所は少ないのですが、学校帰りや会社帰りに、ちょっとしたお買い物として生活用品を買うのには困りません。また、路線に関してhあ、京浜東北線と武蔵野線が使えて、終電もそこそこ遅いので便利です。
(投稿) -
2.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南浦和駅
南浦和駅はJR京浜東北線とJR武蔵野線が通っていて、上野・東京へは乗り換えなしで行けました。また、京浜東北線で赤羽駅まで行けば埼京線や湘南新宿ライン、上野東京ラインに乗り換えられたので1回の乗換えで行ける範囲が広く便利でした。武蔵野線を使えば、千葉や立川方面へ乗り換えなしで行くことができ、東京ディズニーリゾートの最寄り駅でもある舞浜駅へも乗り換えなしで行くことが出来ました。また、駅舎改装工事も行われたため、バリアフリーも充実し、誰でも使いやすい駅になったと思います。駅周辺には3店舗スーパーが、3店舗ドラッグストアがあり、仕事帰りの買い物にも便利で、普通に生活する分には便利な駅でした。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東浦和駅
浦和駅は、再開発された事もあり、駅周辺のビルや建物がとても綺麗です。京浜東北線、JR湘南新宿ライン、JR高崎線など複数の路線が通っていて、大宮駅、赤羽駅も近いので乗り換えや電車での通勤が便利です。車では浦和駅のPARCOの駐車場を使用しています。周辺の駐車場は金額が高いので、PARCOで夕食や買い物をするのであれば、ここに止めるのがお勧めです。3000円以上の支払いで駐車場が2時間無料になります。PARCO内には地下にはヤオコーというスーバーや薬局もあります。駅前は多少、混みますが、それ以外は問題ありません。東浦和駅は、道も混まないので車で迎えに行くには便利です。スーパーやマックもあります。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦和駅
JR浦和駅は京浜東北線・上野東京ライン・湘南新宿ラインが通っており、都内の主要な駅に乗り換え無しで行けるたいへん便利な駅です。駅前には伊勢丹・コルソと浦和パルコが建っており、遠出せずとも必要な物はだいたい揃います。近年はアトレができて、お洒落なお店がますます増えています。浦和には県庁・裁判所・検察庁があり、治安が良いです。文教地区に指定されているせいか、近隣住民も生活に余裕を持っていそうな方が多い印象を受けます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北戸田駅
埼京線の各駅停車車両のみが停まる駅です。ホームは並走する新幹線と同じく、高いところにあり、朝と晩に階段を使うだけで運動不足は間違いなく解消されるます。改札で電車の到着に気づき、エスカレータを乗り継いでいると乗り遅れます。自然と階段を駆け上がる癖がつき脚力が強化されます。エレベータもありバリアフリーではありますが、ラッシュ時は階段一択です。駅周辺はコンビニ、、ドラッグストア、飲食店など数件ありますが、まとまった買い物は少し歩いてイオン、日々の買い物は高架下のスーパーが便利です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 武蔵浦和駅
最寄り駅は三つ有りますが主な利用駅である武蔵浦和駅は利用頻度の多い都内へ出るための埼京線の停車駅であり通勤快速も停まります。また下りの大宮方面に向かう用事も有るため不自由有りません。更に上記でも述べた通り仕事では広範囲の移動が有り千葉方面や西東京方面に出る必要がある時も有るのですがこの駅は武蔵野線も停車するので東西の移動にも対応できる非常に利便性の特化した駅です。また駅周辺は再開発が積極的に行われていて県内周辺のターミナル駅と比べても最も綺麗に整備されていると思われます。利用していて気持ちが良いです。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 武蔵浦和駅
JR埼京線武蔵浦和駅は、駅周辺エリアと都会へのアクセスがとても良いです。都内へは乗り換えなしで、30分以内に着きます。また、武蔵野線の乗り換え駅でもあるため、都会へのアクセスだけでない点も、とても気に入っています。他、駅周辺には色々な店舗がそろっています。食事処は、ハンバーガー屋やドーナツ屋、牛丼屋やイタリアンまであり、バラエティー豊かです。JR埼京線武蔵浦和駅は、駅周辺エリアとアクセス面からとても良い駅だと気に入っています。
(投稿)