-
2.4
- アクセス:2
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 北鴻巣駅
北鴻巣駅前にもスーパーマーケットがあり、帰宅途中に買い物ができていました薬局も併設したいるため、日用品の購入も便利でしたまた郵便局やりそな銀行があったためとても便利な場所でした少し歩くとメガドンキがあり不便さはないですが、購入品が増えてしまうと車での移動が楽です。周辺の店舗は駐車場が広いため、スムーズに駐車することができますまた、周辺では家庭菜園をされている方がおおいため無人の野菜売り場があり、スーパーよりも鮮度がよく安い野菜を手に入れることができます
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鴻巣駅
JR高崎線鴻巣駅が、最寄りの駅です。電車の本数は、まずまずですが朝夕のラッシュがとてつもなく厳しいです。上りは、大宮駅経由で上野東京ラインや、湘南新宿ラインに乗り入れできます。下りは、群馬県の高崎駅が終点です。鴻巣駅は、埼玉県民が車やバイクの運転免許証の取得をする"免許センター"があるため、一日中人通りがあります。そのほかに、映画館が併設された"エルミ鴻巣"という商業施設が駅と接続されています。飲食店、ファストフード、ファッションショップ等が入っておりにぎわいがあります。来年には、駅前に14棟で構成される高層マンションが完成予定と、駅前開発が盛り上がりをみせています。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鴻巣駅
鴻巣駅周辺に映画館や図書館、あと市民ホールと飲食店が多数あり、ほかの市に行かなくても駅周辺で用事を済ませられる環境でした。高崎線なので北は前橋、南は都内まで乗り継ぎなしで行ける便利な路線でした。悪い点はほかの路線でトラブルがあると高崎線まで遅延になってしまう不便とちょっとした事で止まりやすかったです。小さい駅ですが利用客は多めで朝晩は常に満員の為、乗り切れない場合がよくあり、その点はとても不便に感じておりました。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | - 鴻巣駅
JR高崎線鴻巣駅は東口は近年駅直結の駅ビル「エルミ鴻巣」ができた為、日常の買物や食事には便利であるが、それでも近隣周辺駅からの集客をターゲットとしていないと思われ、あらたまった斬新性や流行には欠ける。わざわざ「遊びに出掛けていく」ような街(駅)ではない。従って有名な「飲食店」や「流行的スポット」などは特に無い。(というか、知らない)しかしながら「居住」という目的に於いては、あまりゴミゴミしておらず、40代以上の年齢層に於いては適当な「通勤駅」だと感じる。
(投稿) -
2.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | - 吹上駅
JR高崎線吹上駅から徒歩20分程度の場所であり、バス便も無い為、電車(駅)の通勤・通学においては不便を感じる。歩いている人もいるが、一般的には自転車でないと通えない為、特に天候が良くない日などは車での送迎を家族に頼まないといけないし、また当該自転車通勤(通学)でも駅の公共駐輪場が地域的な相場としては割高感がある。駅前にはコンビニ・銀行・居酒屋が1件程度しか無く繁華性は無い。専ら地元通勤・通学者向けの地域駅と感じる。
(投稿)