アクセス | 2.8 | 治安 | 4.2 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 1.8 |
島式ホーム1面2線を有する地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を有している。開業当初は東側のみに出入口が設置されていたが、2008年12月に西口が開設され、従来の出入口は東口となった。自動券売機・多機能券売機、自動改札機、自動精算機、乗車駅証明書発行機(稼働時間は始発から6時10分まで)を設置している。なお、乗車駅証明書発行機が稼動する時間帯は駅員不在となるため、券売機で乗車券などを購入することができない。かつてはみどりの窓口も設置されていたが、2006年3月24日に「もしもし券売機Kaeruくん」へ置き換えられる形で廃止された。さらに、「もしもし券売機Kaeruくん」も2012年2月2日に現在の多機能券売機に置き換えられる形で営業を終了し、当駅で指定席などの購入は不可能となった。
3.0
JR北鴻巣駅は高崎線の駅です。高崎線は、湘南新宿ラインや上野東京ラインも乗り入れしているので、東京のみならず新宿や横浜、湘南、小田原エリアも乗り換え無しで1本で行くことが出来ます。駅周辺はお店が少なく、住宅街になっていますが、夜遅くまで開いているスーパーマーケットとドラッグストアがあり便利です。他にも、評判の良い接骨院や市役所業務の一部を行なっている市民センターもあります。駅前はロータリーが広く整備されてるので、車での送迎の際もストレスを感じずに利用することが出来ます。
(投稿)2.33
JR高崎線の北鴻巣駅は、都心から電車で1時間弱のところにあります。快速は止まりませんが、隣の鴻巣駅には快速が止まりますので、そちらで乗り換えるのがいいと思います。駅前にはコンビニがありませんが、スーパーマーケットやドラッグストアがあり、夜11時まであいていますので、夜でも買い物ができます。居酒屋などもあります。埼玉県の観光スポット「さきたま古墳群」へは、少し遠いですが、こちらの駅から歩いていくこともできます。そちらまでは遊歩道が整備されているので、のんびり散歩できます。
(投稿)3.33
電車はほとんど利用しないのですが、北鴻巣から大宮まで約30分、新宿まで約1時間です。交通事情は南北に国道17号線が走っており、車でも40分~1時間ほどで大宮まで行けます。交通量は多いですが大きな道路なので渋滞も少なく車の流れが良いです。また国道17号を北上すれば熊谷までは20分ほどです。国道17号線は北鴻巣から熊谷バイパスに分岐するので、群馬方面に出かけるのに非常に便利です。個人的に温泉が好きでよく旅行に出かけるので、群馬の温泉に行きやすくなって嬉しいです。
(投稿)2.4
上野東京ラインと湘南新宿ラインが通っている為、東京方面も新宿方面も乗り換え無しで行けるのは素晴らしいのですが、如何せん距離が遠いです。どちらの方面も約1時間が掛かります。都内までの途中駅で降りる人は少なく、埋まった席はなかなか空きません。ですので、電車の本数が増えればもっと便利だと思っておりました。特に湘南新宿ラインは30分に1本しか無く、その内1本は隣の駅で乗り換えて乗車する必要がある為、面倒でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。