-
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幸手駅
新居の最寄りのバス停は家から徒歩で3分と近く、またバスは病院やファミレス、スーパのある国道筋を通って新居から一番近い幸手駅までも行くというとても便利な仕組みになっています。また、幸手駅に関しては、東京までのアクセスがとても良く、本数も充実しています。一度だけ幸手駅から東京スカイツリーに行きましたが乗り換え無しで一時間くらいで行けました。幸手駅から東京に通勤している人が多いと聞きましたが、分かる気がします。私自身は、車を所有していて交通機関を使うことはあまりないのですが、九州に帰省する時は東京の空港までバスや電車を使って行く予定でいるので、その点、とても便利な立地だと感じています。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幸手駅
最寄り駅は東武日光線の幸手駅になるのですが、電車が来る本数が少なく利用しにくいです。また、出口が東口しかないため、駅の西側からだと改札まで行くのに一苦労ですし、ロータリーも東側のみなので電車の来る時間には送迎の自動車が多く路上駐車しており、結構通行に支障が出ます。さらに現在入居しているアパートからでは徒歩で30分近くかかってしまうので駅を利用するのも大変です。ただ現在新しい駅舎が建設中なので利便性が上がると思います。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 幸手駅
上りは1駅隣の南栗橋駅が始発なので、通勤通学の時間帯でも比較的空いていて座ることができます。区間急行や区間準急に乗れば東武伊勢崎線内は主要駅のみに停車するので、1時間ほどで都内に出ることができます。押上からは東京メトロ半蔵門線、渋谷からは東急電鉄田園都市線と直通運転をしているので、乗り換えなしで神奈川県の中央林間駅まで行くこともできます。幸手駅は小さな駅ですので東口のみで駅周辺も閑散としていますが、反対側に西口ロータリーを建設中ですので、完成したらより便利になると思います。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 幸手駅
幸手市には南北に国道4号線と4号線バイパスが走っています。国道4号線沿いには飲食店やショッピングモール、ホームセンターなどが充実しているので、買い物には困らないです。ただ、国道4号線は渋滞しやすいので、遠回りでも抜け道や裏道を使うと楽です。隣の久喜市にも近く、車があれば買い物の選択肢が多くとても住みやすいです。4号バイパスは大きな道路なので流れも良く、一本道で越谷や草加、都内まで出ることもできますし、栃木方面に走れば塩原や那須の温泉にも気軽に行くことができます。幸手には圏央道の幸手ICもあるので、遠出もしやすく車があれば快適に生活できます。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 幸手駅
東武日光線幸手駅は、今は改築が始まってしまっているようですが、少し前まで上り方面の改札を抜けるまで階段などが無く、改札を通るとすぐに電車に乗れるので朝急いでいるときなどはとても便利でした。駅周辺も、近年再開発が行われ、駐輪場や駐車場も充実していて、さらに安いので、利便性がない分利用しやすい駅でありました。それでも、コンビニエンスストアはすぐ近くにあるので便利だし、交番も駅前にあったので、治安も悪くなかったと思います。
(投稿)