河瀬駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(滋賀県)

河瀬駅(滋賀県)の街レビュー・口コミを掲載中!河瀬駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で5件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!

  • 滋賀県
  • 河瀬駅

レビュー・口コミ 全13 / 1~10件目を表示

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 河瀬駅

    JR河瀬駅は、自然に恵まれた美しい場所にあります。周辺には琵琶湖や比良山系など、美しい自然景観が広がっています。夏季には琵琶湖での水遊びや釣り、サイクリングなど、アウトドアアクティビティにも最適な場所です。さらに、駅周辺には美味しいグルメもあります。特に、駅周辺には昔から彦根市民に愛されている洋食店があり、また、彦根で作られた地ビールを販売している酒屋もあるため、彦根ならではのグルメを楽しむことができます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 河瀬駅

    一般的な構造であるため、急いでいてもホームにまでたどり着きやすい。もっとも、新快速が止まらない駅であることから、大阪方面に向かう場合には近江八幡で乗り換える必要がある。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 河瀬駅

    周辺は閑静な住宅街であり、最低限の街灯があるため、夜間であっても外を歩いても不安に感じることはなかったと思う。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 河瀬駅

    周辺には娯楽施設といったものが一切存在せず、若い人間が遊ぶためには、隣の南彦根、彦根に行くか、大津方面に向かうしかない。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 河瀬駅

    付近に保育園、幼稚園はあるものの、車を使わなければ送り迎えをするのは難しい。もっとも、小中学校は比較的近い場所にあるため、子どもと暮らすには適切だと思われる。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | - 河瀬駅

    以前住んでいたところは不便であるが、自然を楽しむ方には非常に良いのではないでしょうか?街中での飲食店での楽しみやその他娯楽を求める場合は不向きです。子育てでいうと田舎で育つ事で自然と触れ合いながらすくすくと育つ事ができます。勉学においても少人数のため、教育自体は行き届いた形で対応できます。素直な子供も多く老若男女問わず話ができるという田舎ならではの良さがあると感じます。今後はリモートワークも増えてくることから徐々にではあるとは思いますが、都会から人が分散していくと思っていますし、実際に私も最終田舎に戻れればとは考えています。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント アクセス | - 河瀬駅

    JR河瀬駅は約30分に1本程度の路線であり、出勤時などはほぼ利用していなかった。実家からは車が便利だった。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 治安 | - 河瀬駅

    もともと人口自体が少ない田舎であったため治安自体を意識する必要がなく、良いと感じます。治安でいうと人との接触自体が少ないので問題ありません。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 娯楽 | - 河瀬駅

    田舎であるため娯楽自体が少ない。ただ、自然を楽しむという点での娯楽でいうとたくさんあるので、人の感じ方かもしれない

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 子育て | - 河瀬駅

    小学校、保育園などは少人数になるため、行き届いた教育になる。塾などはないが、実際に一般の小学校よりも偏差値が高いと感じる

    (投稿)

レビュー・口コミ 全13 / 1~10件目を表示

ページトップ