浜田市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(島根県)

島根県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 島根県
  • 浜田市

情報更新日: 2025/04/01

浜田市(島根県)の住みやすさ

浜田市(島根県)の評価(※1)

総合評価:

2.49
アクセス 2.0 治安 4.0
子育て 3.75 娯楽 1.33

浜田市は、2005年10月1日に旧浜田市、金城町、旭町、弥栄村、三隅町が合併し、新・浜田市として誕生しました。人口は、約5万人で松江市、出雲市に次いで島根県内で3番目、面積は690.68km2で益田市に次いで島根県内で2番目の広さとなっています。

浜田市(島根県)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 浜田駅

    浜田駅は、路線では山口県方面行鳥取県方面行、バスでは広島行の高速バスによる交通網があり旅行の際にも様々な経路で行くことができるところです。駅前の商店街には多様な飲食店があります。駅近くには医療センターも隣接しており、駅構内通路を渡ってそのまま来院も出来、動線がよい立地となっています。駅にはコンビニエンスストアも入っており、飲食物購入のほかに高速バスチケットも購入可能であるので便利だと思います。ホテルチェーンも少なくなく、宿泊場所にも困りません。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 浜田駅

    駅周辺には国立病院があったり、ビジネスでの来訪が多いのかホテルも4件(東横イン、ルートイン、グリーンリッチ、ホテル松尾)ある。またロータリーには広島行や大阪行きの高速バスも停車するので広域へのアクセスも良い。浜田駅は東は出雲市、西には益田市と比較的人口の多い駅へもアクセスできる環境にあるが、山陰本線の本数自体が少ないので利用者は学生がメインとなっている。最近では駅から徒歩20分圏内にシャトレーゼや高級食パンのノガミなども出店した。

    (投稿)
  • 2.67

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浜田駅

    浜田駅は、正直あまり便利な駅とは言えませんでした。電車も1時間に1本しか来ず、松江などの都市部にアクセスするのに2時間はかかります。また改札もまさかの手動で駅員さんが切符を切って改札を通ります。そのため、キャッシュレスも使えないため、本音を言うと不便と言わざるを得ません。それでも、ないよりはましで、島根県の都市部や山口方面に行く貴重な交通手段だと思います。あと広島方面へ行くバスや広い市内を移動するためのバスなど、駅前ではよくバスの出入りが盛んで重要な交通手段となっています。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下府駅

    最寄り駅を利用していないので詳しくは分かりませんが、線路も1本しかなく駅も駅員さんがおられないのか無人です。電車の本数もとても少なく朝夕の通勤・通学の時間帯以外は1時間に1本程度しかないのではないでしょうか。電車が通る所を見かける方が珍しい感じです。駅がそんな感じなので近くに飲食できるような所はもちろん買い物できる所もありません。歩いて10分くらいの所にパン屋さんとコンビニはあります。ほぼ車移動の生活をされる方がほとんどなので、駅周辺が栄えることはないように思います。

    (投稿)

浜田市(島根県)の物件の相場

浜田市(島根県)の間取り別の相場(※1)

浜田市の相場 島根県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
5.8万円
1.3万円
4.7万円
1.7万円
6.7万円
2.4万円
6.7万円
2.7万円
6.0万円
1.8万円

浜田市(島根県)の環境・治安

浜田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

浜田市
4.0
県内の平均
4.09
浜田市 益田市 江津市 邑智郡川本町  
4.0

4.57
4.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

浜田市(島根県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.72% (島根県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.38% (島根県平均:0.2%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

浜田市(島根県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 10件

(人口10,000人当たり1.83)

刑法犯認知件数 155件

(人口1,000人当たり2.84)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

浜田市(島根県)のアクセスの良さ

浜田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

浜田市
2.0
県内の平均
1.94
浜田市 出雲市 江津市 邑智郡川本町  
2.0

2.97
1.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

浜田市(島根県)の施設数(※2)

郵便局数 33 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 37 図書館数 4

浜田市(島根県)の教育・子育てのしやすさ

浜田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

浜田市
3.75
県内の平均
3.45
浜田市 出雲市 江津市 邑智郡川本町  
3.75

3.88
3.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

浜田市(島根県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 16校 小学校児童数 2,341人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 9校 中学校生徒数 1,227人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 18.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
高等学校数 3校 高等学校生徒数 961人
大学進学率(現役) 54.7%

浜田市(島根県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 361床

(人口10,000人当たり72.67床)

医師数 164人

(人口10,000人当たり33.01人)

内科医師数 60人
小児科医師数 13人

(小児人口10,000人当たり24.21人)

外科医師数 9人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.23人)

歯科医師総数 25人
小児歯科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり9.31人)

介護保険料基準額(月額) 6,600円 老人ホーム定員数 832人

(65歳以上人口100人当たり4.4人)

結婚祝いの有無 あり

(【結婚新生活応援金】婚姻時に夫婦のいずれかが浜田市に住所を有し、5年以上市内在住の見込みがある夫婦が、婚姻届受理日から1年以内に申請した場合、1世帯当たり10万円を支給。他要件あり。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(第1子及び第2子出生の場合、子ども一人当たり5万円、第3子以降出生の場合、子ども一人当たり30万円の支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)第3子以降児童の保育料、給食費の無償化。(2)任意予防接種の助成(おたふくかぜ、インフルエンザ)。(3)新生児子育て応援金(2021年4月1日以降に生まれた子どもの父または母を対象に第1子5万円、第2子5万円、第3子以降30万円の応援金を支給)。(4)1歳児に対する相談支援事業(1歳の誕生日迎える子を持つ保護者に対し、育児アンケート及び情報提供チラシ、誕生祝い品を送付)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月1,000円までの自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月2,000円までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 19園 0歳児保育を実施している私立保育所 19園
私立保育所定員数 1,205人 私立保育所在籍児童数 875人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 30,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 7園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 810人 認定こども園在籍児童数 524人

浜田市(島根県)の娯楽

浜田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

浜田市
1.33
県内の平均
1.98
浜田市 仁多郡奥出雲町 江津市 邑智郡川本町  
1.33

3.0
2.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

浜田市(島根県)の娯楽データ

飲食店数 263店 (島根県平均:159店) 総合スーパー 1店 (島根県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

浜田市(島根県)の基本情報

浜田市(島根県)の概要(※2)

市区名称 浜田市 郵便番号 697-8501
役所 浜田市殿町1 電話番号 0855-22-2612
公式ホームページURL https://www.city.hamada.shimane.jp/
総人口 54,592人 世帯数 23,821世帯
総面積 691km² 可住地面積 117km²
可住地人口密度 468人/km²
人口分布
人口総数 49,678人
年少人口数

(15歳未満)

5,370人(10.81%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

25,385人(51.1%)
高齢人口数

(65歳以上)

18,923人(38.09%)
外国人人口数 659人
出生数 249人(5.01%)
婚姻件数 133人(2.68%)

浜田市(島根県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,160円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,575円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,025円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(50リットル)=44円/枚 中(20リットル)=33円/枚 小(10リットル)=22円/枚 ・不燃ごみ 大(50リットル)=44円/枚 中(20リットル)=33円/枚 小(10リットル)=22円/枚 極小(5リットル)=11円/枚 ・ペット&プラ/カン 大(50リットル)=22円/枚 中(20リットル)=16円/枚 ・ビン 中(20リットル)=16円/枚 小(10リットル)=11円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 7分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 危険物・有害物 ペット・プラ カン ビン 古紙(新聞、雑誌・広告、ダンボール、牛乳パック)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(浜田市ごみの戸別収集 一部地域のみ実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(ステーション収集。有料:粗大ごみシール。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

浜田市(島根県)の特性(※2)

市区の類型 水産都市 都市宣言 スポーツ都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 人権尊重都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・石嘴山市 中国・栄成市 中国・上海市普陀区真如鎮 ブータン王国 長野県・長野市 長野県・中野市 新潟県・糸魚川市 三重県・松阪市 特産・名産物 浜田ブランド魚「どんちっち三魚」(アジ、ノドグロ、カレイ) 米 有機野菜 西条柿 大粒ぶどう 赤梨 ふぐ味醂干 カレイ一夜干 赤てん 金城の華 やさか味噌 石見焼 長浜人形 石見神楽面 神楽衣装 石州半紙 やさか仙人 環日本海 弥栄のどぶろく 石州瓦
主な祭り・行事 浜っ子春まつり 夏まつり 三隅つつじまつり 弥栄ふるさとまつり 石見の夜神楽定期公演 日本石見神楽大会 さざんかまつり BB大鍋フェスティバル 島根県雪合戦大会 市区独自の取り組み 浜田市地域資源活用推進条例 浜田市協働のまちづくり推進条例 浜田市人権を尊重するまちづくり条例 浜田市男女共同参画推進条例 浜田市犯罪のない安全で安心なまちづくり条例 浜田市犯罪のない安全で安心なまちづくり条例 浜田市認知症の人にやさしいまちづくり条例 浜田市障がいのある人もない人も共に生きることができるまちづくり条例 浜田市地産地消推進条例 浜田市中小企業・小規模企業振興基本条例 浜田市地酒で乾杯条例 どぶろく特区
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、5つの政策メニューに活用。お礼の品として、寄付金額に応じた「選べる特産品リスト」の中から贈呈。 市区の自慢 島根県の西部、石見地域を代表する伝統芸能が石見神楽です。ここ浜田市は、石見神楽で使用される「面・衣裳・蛇胴」を生み出したまちです。人口5万人を切るまちですが市内には50を超える神楽団体があります。毎週土曜日の夜には市内神社で夜神楽定期公演が行われています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

浜田市(島根県)の駅の住みやすさ情報を見る

山陰本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ