益田市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(島根県)

島根県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 島根県
  • 益田市

情報更新日: 2025/05/01

益田市(島根県)の住みやすさ

益田市(島根県)の評価(※1)

総合評価:

2.97
アクセス 2.29 治安 4.57
子育て 3.5 娯楽 2.29

益田市は、2004年11月1日に旧益田市・美都町・匹見町の3市町が合併して現在の益田市となりました。島根県の最西端に位置し、面積は733.19km2で、県内最大の広さです。一級河川高津川および益田川が主要河川となり、その下流部の益田平野を中心に市街地が開けています。

益田市(島根県)の口コミ(※1)

  • 2.33

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鎌手駅

    最寄り駅から益田市内までの列車で移動する場合のアクセスはストレスは掛かりませんが、終電が早いため帰りの時間を気にしながら交遊する必要がありました。駅周辺には小学校と保育園が近くにあり、駅周辺に住まわれる場合には子育て~就学まで良い立地にあると思います。自動車で移動することが多くなりがちですが、交通量が少なく事故や災害が少ない所も良い所だと思います。一部見通しが悪い曲線などもあるため注意して運転して頂きたいです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 益田駅

    最寄りの駅を利用することは、年に数回くらい部活の大会で遠くへ行くときくらいでした。汽車の本数が少なく、車両数も少ないので遠征の時はいつも混んでいました。普段は車がないと生活できないといってもいいくらいです。車での移動も渋滞することはほとんどなく、予定通りに到着するので計画が立てやすいです。道を間違えてもすぐにUターンできるので便利です。引っ越してからは到着までの時間の予測化しにくいので早めに出発するようにしています。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 益田駅

    島根県と言うこともあり人口が少ないせいか、夜は静かで安眠できます。また、私の住んでいた地域は県の西端ではありますが、県内でも割と栄えており、最寄り駅周辺には居酒屋などの飲食店もあったので、生活するには困りませんでしたし、割と楽しい日々を過ごせます。悪い点を強いてあげるとすれば、最寄り駅や私の住んでいた地域に限ったことではありませんが、生活の足に車が必須なことです。生活の足に自転車を使うことも不可能ではないですが、たいへんだと思います。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 益田駅

    使用する頻度は2ヶ月に1回程度と少ないので、何とも言えませんが、車での移動が常態化している田舎において、パークアンドライド(電車利用時駐車場代無料)対応であることはありがたい。便利な点は殆どありませんが、強いて言えば、新山口駅まで特急で1時間半程度で行けること、駅周辺しか居酒屋・バー・スナック等、豊富にお酒が置いてあるお店がないので、選択肢が少ない分、店舗選びに迷わず、無駄な労力と時間を使わなくて済むことです。

    (投稿)

益田市(島根県)の物件の相場

益田市(島根県)の間取り別の相場(※1)

益田市の相場 島根県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
1.3万円
3.3万円
1.7万円
7.2万円
2.4万円
7.3万円
2.7万円
11.0万円
1.8万円

益田市(島根県)の環境・治安

益田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

益田市
4.57
県内の平均
4.09
益田市 安来市 浜田市  

4.57

4.56
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

益田市(島根県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.94% (島根県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.33% (島根県平均:0.2%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

益田市(島根県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 6件

(人口10,000人当たり1.33)

刑法犯認知件数 82件

(人口1,000人当たり1.82)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

益田市(島根県)のアクセスの良さ

益田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

益田市
2.29
県内の平均
1.94
益田市 出雲市 浜田市  
2.29

2.97
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

益田市(島根県)の施設数(※2)

郵便局数 31 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 59 図書館数 2

益田市(島根県)の教育・子育てのしやすさ

益田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

益田市
3.5
県内の平均
3.45
益田市 出雲市 浜田市  
3.5

3.88
3.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

益田市(島根県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 5園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 15校 小学校児童数 2,147人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 9校 中学校生徒数 1,165人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 17.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 4校 高等学校生徒数 1,428人
大学進学率(現役) 46.8%

益田市(島根県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 441床

(人口10,000人当たり100.9床)

医師数 127人

(人口10,000人当たり29.06人)

内科医師数 38人
小児科医師数 11人

(小児人口10,000人当たり22.37人)

外科医師数 14人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.01人)

歯科医師総数 31人
小児歯科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり30.5人)

介護保険料基準額(月額) 6,000円 老人ホーム定員数 621人

(65歳以上人口100人当たり3.61人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援パスポート「こっころ」の配布。(2)第3子以降保育料無料。(3)ますだ子育て応援宣言企業登録制度。(4)母子手帳アプリ「母子モ★ますだ」の配信。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小学校1年生から18歳に到達後最初の年度末までの子どもは、医療機関ごとに1割(月上限1,000円)の自己負担あり。小学校就学前(乳幼児)までは、自己負担なし。調剤薬局は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小学校1年生から18歳に到達後最初の年度末までの子どもは、医療機関ごとに1割(月上限2,000円)の自己負担あり。小学校就学前(乳幼児)までは、自己負担なし。調剤薬局は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 20人 公立保育所在籍児童数 11人
私立保育所数 23園 0歳児保育を実施している私立保育所 23園
私立保育所定員数 1,030人 私立保育所在籍児童数 812人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 46,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 8園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 613人 認定こども園在籍児童数 491人

益田市(島根県)の娯楽

益田市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

益田市
2.29
県内の平均
1.98
益田市 仁多郡奥出雲町 浜田市  
2.29

3.0
1.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

益田市(島根県)の娯楽データ

飲食店数 256店 (島根県平均:159店) 総合スーパー 1店 (島根県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

益田市(島根県)の基本情報

益田市(島根県)の概要(※2)

市区名称 益田市 郵便番号 698-8650
役所 益田市常盤町1-1 電話番号 0856-31-0100
公式ホームページURL https://www.city.masuda.lg.jp/
総人口 45,003人 世帯数 18,805世帯
総面積 733km² 可住地面積 100km²
可住地人口密度 452人/km²
人口分布
人口総数 43,708人
年少人口数

(15歳未満)

4,918人(11.25%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

21,611人(49.44%)
高齢人口数

(65歳以上)

17,179人(39.3%)
外国人人口数 476人
出生数 210人(4.8%)
婚姻件数 124人(2.84%)

益田市(島根県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,641円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

4,510円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。処理施設持ち込みで、指定袋がない場合は、従量制課金。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やせるごみ(一般家庭) 大=610円/10枚 小=410円/10枚 極小=310円/10枚 ・燃やせるごみ(事業所)=1,020円/10枚・埋め立てるごみ 大=510円/10枚 小=310円/10枚・容器包装プラ 大=200円/10枚 小=150円/10枚・指定ごみ処理券=305円/5枚 ※全て税込金額
家庭ごみの分別方式 6分別14種〔可燃ごみ 容器包装プラ 埋立てごみ 資源ごみ(ビン類[無色びん、茶色びん、その他の色びん]、カン類、古紙類[新聞、雑誌・雑紙、ダンボール]、紙パック、ペットボトル) 家電製品・金属類 発泡スチロール類〕 拠点回収:木製家具 廃食用油 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【福祉回収】高齢者等を対象として、申請に基づく戸別回収)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(自治会・学校による回収に対し奨励金 古紙類 2円/kg、びん類 1円/kg、缶類 2円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(木製家具の引取り回収(事前申込制)。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 15,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3%

益田市(島根県)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 農業都市 水産都市 林産都市 スポーツ都市 都市宣言 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 健康文化都市宣言 スポーツ都市宣言 非核・平和都市宣言 福祉都市宣言 人権尊重都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・寧波市 大阪府・高槻市 大阪府・豊中市 神奈川県・川崎市 特産・名産物 鮎 ぶどう アムスメロン わさび イチゴ ユズ 和牛 トマト 西条柿 鴨島はまぐり もくずがに あわび さざえ 工芸(雪舟焼、木工芸品) 酒(宗味、菊弥栄、扶桑鶴、歌聖、画聖) 空港はちみつ
主な祭り・行事 益田まつり 益田水郷祭 八朔祭 益田七尾まつり 美都温泉まつり 匹見峡春まつり みとふるさとまつり 匹見こいこい夏祭り 万葉まつり ますだ祇園まつり ますだ産業祭 雪舟さんまつり 美都石見神楽競演大会 歳末たすけあい石見神楽共演大会 金谷城山桜まつり 二条ホタル祭 二条ふれあい祭り 美都ほたるまつり 萩・石見空港マラソン全国大会 萩・石見空港まつり 益田INAKAライド 清流高津川いかだ流し大会 匹見産業文化祭 市区独自の取り組み ますだ食と農の市民条例 手話言語条例 赤瓦のまちなみ整備事業に対する助成 ますだ子育て応援宣言企業 UIターン者サポート宣言企業 サイクリスト誘客協力宣言企業の登録制度 空き家バンク事業 ドクターサポート事業 秦佐八郎顕彰医学生奨学金 東京オリンピック・パラリンピック自転車競技ホストタウン(アイルランド)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)歴史的・文化的資源の保全および活用(2)自然環境の保全および地域景観の維持・再生(3)子育て支援・青少年の健全育成および教育振興(4)地域の振興および産業の振興(5)高齢者の生活支援および地域医療の支援(6)安全・安心なまちづくりに関する事業(7)その他市長が認めるもの。お礼の品として、1万円以上の納税をした方に、約400品の特産品の中から、納税額に応じた品を選んでいただき贈呈。 市区の自慢 益田市は、中世文化が色濃く残り、遺跡、景観、寺院や神社、町並み、庭園、絵画、仏像などの一級品が残されており、2020年度には「中世日本の傑作 益田を味わう-地方の時代に輝き再び-」として日本遺産認定を受け、歴史・文化を活かしたまちづくりを進めています。また、益田市を流れる高津川は、日本で唯一治水のためのダムのない一級河川であり、2019年度「水質が最も良好な河川」(国土交通省調査)に選ばれています。同調査の水質ランキングでは、過去にも6度首位に選ばれており、「日本一の清流」として市民に愛されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

益田市(島根県)の駅の住みやすさ情報を見る

山陰本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ