アクセス | 3.0 | 治安 | 3.67 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.33 |
頭端式2面2線のプラットホームを持つ地上駅。有人駅である。改札へ入って右側が1番のりば、左側が2番のりばとなっている。現駅舎は田中正夫建築設計事務所によって設計され、2001年に竣工したものである。それ以前は開業当初の駅舎が1番のりばに面して設けられていた。駅舎の北側には温泉を引いた足湯がある(無料)。
3.67
一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅は第2の松江駅になっておりアクセス面でも便利な駅です。一畑電車を利用してのバスの乗り換え場所になっています。隣に松江温泉があるので、ここを拠点にして松江市内の観光や電車で宍道湖を一望しながら出雲大社へ行くことができます。温泉駅からは宍道湖を散歩しながら20分ほど歩いて行くと松江城や京店商店街などもあり松江の景観を楽しむことができ、ゆっくり疲れを癒したいという時にいい場所です。
(投稿)3.0
松江しんじ湖温泉駅は、その名のとおり松江しんじ湖温泉街からすぐのところにあり、駅舎のすぐ前に足湯施設もあります。電車が発車するまで時間があるときには、寒い季節や夜など、足湯に浸かりながら電車を待つことができるので快適であり、風情もあります。また、様々な路線のバスを利用することができるバス停が駅の目の前にあるため、電車とバスを併用することにより、市内を便利に移動することができます。駅の近くに店舗は少ないですが、駅周辺は清潔であり、ゴミゴミした印象はありません。
(投稿)2.33
一畑電鉄「松江温泉駅」は、映画『RAILWAYS49歳で電車の運転士になった男の物語』(中井貴一主演)で有名なローカルな電車の終着駅です。のんびり、島根の田園風景を見ながら、フォーゲルパークや出雲大社に行くのには良い鉄道ですが、松江温泉駅からは、JRには隣接していません。その代わり、松江温泉駅の前にはバスターミナルがあり、様々なバスの行き先の拠点となっています。駅の構内には、売店はありますが、他に店はありません。駅をすぐ出ると、無料の「足湯」があります。足を熱めのお湯で温めて、体の疲れがほぐされます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
一畑電車北松江線 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です