松江市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(島根県)

島根県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 島根県
  • 松江市

情報更新日: 2025/07/01

松江市(島根県)の住みやすさ

松江市(島根県)の評価(※1)

総合評価:

3.33
アクセス 2.85 治安 4.02
子育て 3.79 娯楽 2.72

松江市は、山陰のほぼ中央に位置し、広島市から約180km、大阪市からは鉄道距離で約370kmのところにあります。地名の由来は、1611年堀尾吉晴が亀田山に城を築き、白潟・末次の二郷をあわせて松江と称したことにはじまります。1951年には松江国際文化観光都市建設法が制定され、奈良市・京都市と並んで国際文化観光都市となりました。さらに、1995年には出雲・宍道湖・中海拠点都市地域に指定され、山陰の中核都市として発展してきております。

松江市(島根県)の口コミ(※1)

  • 2.5

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松江駅

    私は普段は自転車通勤をしているので松江駅は利用しませんが、旅行や帰省の際は必ず使います。構内に飲食店も多いので、休日にはよく行きます。特にランチタイムはご飯おかわり自由や大盛無料のお店も複数あるので、お得感があります。ドラッグストアやドトールもありますし、衣料品店もあるので、女性は服を買うこともできます。お土産を買えるお店がいくつかあるので、帰省をする際には買い物をします。観光客の方も多くいらっしゃるので活気があります。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松江駅

    松江駅は、県内でも大きな駅で、県外にもつながる電車やバスがあり、大変便利です。また、駅の構内にはショップもあるのが魅力的です。私は、この構内のショップの雑貨屋が大変お気に入りで、電車にのらない週末にも駅に行き、買い物をしています。また、駅構内で使えるポイントカードも便利で、お気に入りの雑貨屋だけでなく、お土産売り場でも使え、さらにカード会員限定の割引クーポンももらえるため、ありがたく利用させていただいています。県外へのアクセスの良い駅であり、さらにショップも魅力的な大変良い駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 松江駅

    JR山陰本線松江駅は初めての人にも優しい駅です。比較的小規模な駅なので,隣接する商業施設(シャミネ)でもどこに何があるか迷うことはありません。ちゃんとカフェや出雲蕎麦のお店もあるので,駅時間をゆっくり楽しめます。また,徒歩10分ほどで宍道湖畔の白潟公園へも行くことができるので,旅行者にもうれしい立地になっていて,駅前のバス乗り場からは路線バスだけでなく観光ループバスも発着しているので,市内観光の起点になっています。駅前の道路も渋滞することはほとんどないので,日常利用でも慌てず落ち着いて利用できます。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松江駅

    最寄り駅が松江駅で、山陰地方の中心駅として特急電車や高速バスも停車する便利な駅でした。ただ、電車の本数が少ない地域だったので、電車の本数が増えれば、なお良かったと思います。また、駅周辺にデパートや銀行、スーパー等の生活に必要な物がそろっていたため、日常生活でも便利でした。駅周辺まで行けば生活に必要な物は、ほぼ何でもそろうと思います。出張の際も特急電車や高速バスを利用して移動できるので、とても便利でした。

    (投稿)

松江市(島根県)の物件の相場

松江市(島根県)の間取り別の相場(※1)

松江市の相場 島根県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.9万円
1.3万円
4.6万円
1.7万円
6.7万円
2.4万円
7.4万円
2.7万円
7.7万円
1.8万円

松江市(島根県)の環境・治安

松江市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

松江市
4.02
県内の平均
4.09
松江市 益田市 安来市 雲南市  
4.02

4.57
4.56
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松江市(島根県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.08% (島根県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.34% (島根県平均:0.2%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

松江市(島根県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 28件

(人口10,000人当たり1.38)

刑法犯認知件数 776件

(人口1,000人当たり3.81)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

松江市(島根県)のアクセスの良さ

松江市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

松江市
2.85
県内の平均
1.94
松江市 出雲市 安来市 雲南市  
2.85

2.97
2.56
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松江市(島根県)の施設数(※2)

郵便局数 54 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 159 図書館数 3

松江市(島根県)の教育・子育てのしやすさ

松江市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

松江市
3.79
県内の平均
3.45
松江市 出雲市 安来市 雲南市  
3.79

3.88
3.67
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松江市(島根県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 22園 預かり保育実施園数 14園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 14園(100%)
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 35校 小学校児童数 10,496人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 20校 中学校生徒数 5,529人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 12校 高等学校生徒数 5,648人
大学進学率(現役) 53.5%

松江市(島根県)の医療・福祉データ

一般病院総数 8院 一般病床数 2,016床

(人口10,000人当たり102.85床)

医師数 583人

(人口10,000人当たり29.74人)

内科医師数 125人
小児科医師数 50人

(小児人口10,000人当たり20.15人)

外科医師数 20人
産婦人科医師数 22人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.16人)

歯科医師総数 127人
小児歯科医師数 50人

(小児人口10,000人当たり20.15人)

介護保険料基準額(月額) 6,554円 老人ホーム定員数 2,901人

(65歳以上人口100人当たり4.85人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(子育て支援事業として、子どもが生まれた家庭にもやせるごみ袋(10リットル120枚)を子育て支援課の窓口において贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)就学前教育の質の向上を図るための訪問指導・各種研修における指導助言・幼保職員研修会の開催・子どもの発達とメディア対策事業等。(2)一般不妊治療費助成(市単独助成事業)。保険適用の不妊治療及び人工授精に係る本人負担分を一部助成。(3)5歳児を対象に就学前の障がい等の早期発見・早期支援(子育支援を目的に発達・教育相談支援センター、保育所、幼稚園等と連携)。(4)若い子育て世帯等の経済的負担の軽減を図るため0~2歳児クラスの子どもの保育料を国基準に比べ6割程度に軽減。生計を一にする兄姉が2人以上いる子どもの保育料を無償化。(5)子ども医療費助成(中学生までの医療費、入院費無料化)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで(ただし、慢性呼吸器疾患等16疾患群に該当する患者であるが、その程度が低いため児童福祉法に基づく助成対象に該当しない人は、20歳未満まで)

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月2,000円の自己負担あり。ただし、中学校卒業までは自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 9園 0歳児保育を実施している公立保育所 9園
公立保育所定員数 850人 公立保育所在籍児童数 428人
私立保育所数 47園 0歳児保育を実施している私立保育所 45園
私立保育所定員数 3,960人 私立保育所在籍児童数 3,854人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可外保育施設を利用している0~2歳児クラスの子どものうち、保育を必要とする事由を有し、生計を一にする兄姉が2人以上いるときは、一定の範囲内で保育料の補助を行う。補助金の額:認可外保育施設の保育料の額と、4.2万円(企業主導型保育所にあっては、国が定める標準的な保育料の額)のいずれかの低い方の額。)

認定こども園数 26園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 3,108人 認定こども園在籍児童数 2,399人

松江市(島根県)の娯楽

松江市(島根県)と周辺エリアの比較(※1)

松江市
2.72
県内の平均
1.98
松江市 仁多郡奥出雲町 安来市 雲南市  
2.72

3.0
1.22
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松江市(島根県)の娯楽データ

飲食店数 997店 (島根県平均:159店) 総合スーパー 2店 (島根県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

松江市(島根県)の基本情報

松江市(島根県)の概要(※2)

市区名称 松江市 郵便番号 690-8540
役所 松江市末次町86 電話番号 0852-55-5555
公式ホームページURL https://www.city.matsue.lg.jp/
総人口 203,616人 世帯数 85,329世帯
総面積 573km² 可住地面積 160km²
可住地人口密度 1,272人/km²
人口分布
人口総数 196,021人
年少人口数

(15歳未満)

24,811人(12.66%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

111,422人(56.84%)
高齢人口数

(65歳以上)

59,788人(30.5%)
外国人人口数 1,928人
出生数 1,284人(6.55%)
婚姻件数 741人(3.78%)

松江市(島根県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,403円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,697円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,080円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・もやせるごみ 45リットル=610円/10枚 30リットル=400円/10枚 20リットル=270円/10枚 10リットル=130円/10枚 ・金属資源 45リットル=190円/10枚 30リットル=160円/10枚 20リットル=140円/10枚 ・紙製・プラ製容器包装資源 45リットル=190円/10枚 30リットル=160円/10枚 20リットル=140円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 5分別11類〔もやせるごみ 金属 プラスチック製容器包装 紙製容器包装 古紙・古着(新聞紙、雑誌、チラシ類、ダンボール、紙パック、古着、シュレッダー古紙)〕 拠点回収:缶 びん ペットボトル 蛍光管 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【介護予防・日常生活支援サービス事業】)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【再生資源集団回収事業】再生資源の集団回収をしている自治会・子ども会等の団体[事前に市に対して団体登録が必要]に対して、資源[古紙類]の回収量に応じた奨励金を支給) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。一世帯年間に2回、1回につき2点まで収集。手数料763円/点。大きさ200cm×100cm×80cm以内のもの。重さは概ね50kgまで。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

松江市(島根県)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 松江市男女共同参画都市宣言 地球環境保全と平和都市宣言 スポーツ都市宣言 「健康都市まつえ」宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・ニューオーリンズ市 韓国・晋州市 中国・吉林市 中国・杭州市 中国・銀川市 広島県・尾道市 兵庫県・宝塚市 石川県・珠洲市 愛知県・大口町 特産・名産物 宍道湖産大和しじみ あご野焼き 出雲そば ほし柿(西条柿) 津田かぶ 地酒 雲州人参 松江いわがき 松江おでん 松江和紙てまり 出雲石灯ろう 布志名焼 出雲めのう細工 八雲塗り 出雲民芸紙 袖師焼 布志名焼
主な祭り・行事 お城まつり 花吹雪温泉まつり 白潟天満宮夏祭 正調関乃五本松節美保神社奉納唄い初め式 青柴垣神事 神迎神事 諸手船神事 松江水燈路 松江祭鼕行列 松江武者行列 松江水郷祭 ホーランエンヤ 国宝松江城マラソン 市区独自の取り組み 共創、協働のまちづくり「共創・協働マーケット」 Ruby City MATSUE project 「松江市茶の湯条例」の制定 松江市中小企業・小規模企業振興基本条例 松江の文化力を生かしたまちづくり条例 松江流おもてなし宣言
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)宍道湖・中海などの自然を生かしたまちづくり(2)国宝松江城を中心とした城下町を生かしたまちづくり(3)スポーツの力を生かしたまちづくり(4)松江の文化力を生かしたまちづくり(5)未来を担う子どもたちのためのまちづくり(6)その他。お礼の品として、市外在住で5,000円以上の寄附者に、松江市の特産品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

松江市(島根県)の駅の住みやすさ情報を見る

山陰本線
一畑電車北松江線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ