アクセス | 1.93 | 治安 | 3.85 |
---|---|---|---|
子育て | 3.77 | 娯楽 | 2.61 |
御殿場市は、富士山と箱根という日本でも有数の名勝の間に位置する緑豊かな自然環境に恵まれた高原都市です。この快適な環境と、首都圏から約80km圏内という好立地条件を背景に順調な発展を続けています。交通の要衝としてのアクセスの良さから、産業面では企業進出が進んでおり、観光面でも年間1,400万人を超える観光客が訪れています。第四次御殿場市総合計画の将来都市像の実現に向けて、市民の声や思いを大切にし、市民一人ひとりが潤いと創造の喜びを実感できるよう、市民との協働によるまちづくりに取り組んで参ります。御殿場の地名は徳川家康公が駿府から江戸に通行する際の宿泊所として「御殿」を造ったことに由来します。
3.67
最寄駅の北口には、主に夜に営業している飲食店がたくあんあるように思います。娘が幼いので、利用する頻度はとても少ないですが、両親はよくお酒を飲みに出掛けており、そこそこ美味しいお店が最近は増えたよ、と言っています。車を利用すれば、幼い子供が利用しても問題のないいファミレスが多く、ストレスなく利用することができます。ドラッグストアも増えたので、ファミリー層や単身者でも快適に過ごせる地域だなと感じています。
(投稿)4.0
JR御殿場線の御殿場駅は御殿場線の名前の由来ともなった駅で、御殿場プレミアムアウトレットや、富士登山のための観光客が訪れる駅です。朝夕には近隣の中学校や高校へ通う生徒の利用や通勤のために1時間に3本ほどの発着があるものの、それ以外での本数は30分〜1時間に1本と少ないため、利用は不便です。御殿場線の終点が東海道線の沼津駅と国府津駅で、沼津駅には30分ほど、国府津駅には45分ほどと遠いです。さらに三島駅には直通しておらず、新幹線に乗る場合にはほぼ必ず沼津駅で乗り換えが必要な部分が不便です・
(投稿)2.0
最寄り駅(御殿場駅)の良い点は以下の視点で記載します●鉄道御殿場線は本数は少ないが沼津方面と国府津方面に出ています。沼津方面の電車は三島や静岡にも直通しており、東海道本線の静岡の観光地へ乗り換えなしで行けます国府津方面は、途中の松田で乗り換えれば新宿まで小田急線で向かうこともできます●バスおすすめはこちらです。新宿までの高速バスが1時間2本程度出ており、2時間ほどで乗り換えなしで行けます。また御殿場アウトレットへの無料バスも多数出ており、週末の駅は、トランクケースを持った方でにぎわっています
(投稿)2.67
ほとんどの人が基本的に車を利用しての通勤や買い物になるため、車が運転しやすいように道幅が広くとられていたりと整備が進んでいたため運転のしやすさはあった。また、買い物を行くにあたり、スーパーの数が多く1店舗に集中してしまう状況が少ないため、混雑せずに買い物を行うことが出来る。スーパーの敷地面積も首都圏に比べると広いため、駐車場が広くとられていることから駐車をする際に困難にならないのは良い点と言える。街全体が利用者のニーズに合っていると思う。
(投稿)犯罪率 | 1.53% (静岡県平均:1.2%) | 交通事故発生率 | 0.89% (静岡県平均:1.0%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
6件
(人口10,000人当たり0.69) |
刑法犯認知件数 |
543件
(人口1,000人当たり6.27) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 12 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 90 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 6園 | 預かり保育実施園数 | 6園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 6園(100%) | ||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
小学校数 | 11校 | 小学校児童数 | 4,128人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.7人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.1人 |
中学校数 | 6校 | 中学校生徒数 | 2,279人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 27.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
高等学校数 | 3校 | 高等学校生徒数 | 1,573人 |
大学進学率(現役) | 57% |
一般病院総数 | 7院 | 一般病床数 |
772床
(人口10,000人当たり91.64床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
106人
(人口10,000人当たり12.58人) |
|
内科医師数 | 52人 | ||
小児科医師数 |
12人
(小児人口10,000人当たり11.84人) |
||
外科医師数 | 11人 | ||
産婦人科医師数 |
3人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.92人) |
||
歯科医師総数 | 46人 | ||
小児歯科医師数 |
10人
(小児人口10,000人当たり9.87人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,300円 | 老人ホーム定員数 |
933人
(65歳以上人口100人当たり4.19人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(令和5年4月1日以降に婚姻届けを提出し受理され、申請時において、一方または送付が御殿場市に住所を有している夫婦に対し、地域通貨Gコイン50,000ダラー(5万円相当)を支給。※受給にはそのほかの要件があります。) |
妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(御殿場産の木材を使用し、赤ちゃんの名前や生年月日と共に、手形をプリントした唯一無二の記念品を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)御殿場市第3子以降子育て応援手当(2028年3月31日終了)。(2)御殿場市第二子以降出産祝金支給事業。(3)小中学校入学祝金支給事業。(4)御殿場市子育て応援デジタル地域通貨の支給。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 8園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 8園 |
公立保育所定員数 | 868人 | 公立保育所在籍児童数 | 569人 |
私立保育所数 | 5園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 5園 |
私立保育所定員数 | 508人 | 私立保育所在籍児童数 | 435人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 43,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 7園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 1,032人 | 認定こども園在籍児童数 | 926人 |
飲食店数 | 507店 (静岡県平均:462店) | 総合スーパー | 店 (静岡県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 御殿場市 | 郵便番号 | 412-8601 |
---|---|---|---|
役所 | 御殿場市萩原483 | 電話番号 | 0550-83-1212 |
公式ホームページURL | https://www.city.gotemba.lg.jp/ | ||
総人口 | 86,614人 | 世帯数 | 33,406世帯 |
総面積 | 195km² | 可住地面積 | 85km² |
可住地人口密度 | 1,016人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 84,240人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
10,136人(12.03%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
51,848人(61.55%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
22,256人(26.42%) | ||
外国人人口数 | 2,631人 | ||
出生数 | 526人(6.24%) | ||
婚姻件数 | 356人(4.23%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,919円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,610円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,830円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ 45リットル=300円/10枚 30リットル=200円/10枚 20リットル=130円/10枚 |
家庭ごみの分別方式 | 5分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(びん、缶、金属類、小型家電、ペットボトル、古紙[新聞・広告、雑誌類、雑がみ、ダンボール、紙パック]) 有害ごみ(廃乾電池など) 危険ごみ(ライター、スプレー缶など)〕※生ごみは、一部地域で実施 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【声かけごみ収集支援事業】) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【御殿場市資源回収奨励金】古紙・古布・空き缶[空き瓶]。10円/kg[瓶については、回収登録業者がいないため、現在回収なし]) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。出張収集。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 観光ハブ都市 環境都市 | 都市宣言 | 核兵器廃絶平和都市宣言 交通安全都市宣言 観光ハブ都市 SDGs推進宣言 「ゼロカーボンシティ」宣言 環境都市宣言 ごてんば木育推進宣言 男女共同参画都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | アメリカ・チェンバーズバーグ市 アメリカ・ビーバートン市 韓国・論山市 | 特産・名産物 | 水かけ菜 わさび 金華豚 手作りハム ソーセージ ごてんばこしひかり 峰の雪もち(もち米) ごてんばみくりやそば ウイスキー |
主な祭り・行事 | 御殿場桜まつり 御殿場ばら祭り 富士山太鼓まつり 富士登山駅伝 夏祭り歩行者天国 御殿場わらじ祭り 御殿場わらじ供養祭 | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子ども達の未来のため、子育て施策や教育の充実に活用(2)富士山へ訪れやすい街の環境整備に活用(3)ふるさと応援(使い道は市長にまかせる)。お礼の品として、お米やアルコール、ゴルフ場の利用券など約500種類の御殿場市の食品や体験サービスの中からお選びいただき、贈呈。 | 市区の自慢 | 霊峰富士の東麓に位置する緑豊かな高原都市です。世界でも有数の名山で、日本一の高さと景観を誇る富士山は、御殿場を象徴する名所でもあります。この快適な環境と、首都圏から約80km圏内という好立地条件を背景に順調な発展を続けています。交通の要衝としてのアクセスの良さから、産業面では企業進出が進んでおり、観光面でも年間1,400万人を超える観光客が訪れています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。