三島駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(静岡県)(7ページ目)

三島駅(静岡県)の街レビュー・口コミを掲載中!三島駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で38件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(7ページ目)

  • 静岡県
  • 三島駅

レビュー・口コミ 全110 / 61~70件目を表示

  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三島駅

    東海道新幹線の三島駅は東京都内へ50分程度とアクセスも便利です。東海道新幹線のこだま号の他にひかり号も時々停車します。日中は1時間に2本程度ですが、朝は増便をしているため1本乗り過ごしても就業時間に間に合います。また、三島駅発もあるためラッシュ時間も座って通勤ができます。三島は、静岡の東部に位置しているため空気も良いため、夜空の星が綺麗に見えます。また、田畑もたくさんあり、周辺に山や川など自然に触れる機会も多いです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 三島駅

    東海道新幹線のこだま号は日中は1時間に2本程度ですが、朝は増便をしているため1本乗り過ごしても就業時間に間に合うため助かっています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 三島駅

    静岡県内の犯罪発生率は17位と低く盗難や殺人等の事件、不審者情報を聴くことはありません。防犯灯の増設やLED化なども進められています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 三島駅

    娯楽施設は少ないです。市内にパワースポットで有名な三嶋大社や富士山を一望できるスカイウォークがおススメです。映画館は1つしかありません。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 三島駅

    自分自身に子どもがいないため子育てのしやすさについてはわかりません。三島市の隣の長泉町は子育ての施策が充実していると聞きました。

    (投稿)
  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 三島駅

    三島駅は新幹線が通っていて東京や横浜などへ通勤している人も多く関西方面にもアクセスが便利です。東海道線線で熱海などの有名な温泉地へのアクセスもよく、伊豆半島の入り口にあることから伊豆箱根鉄道で修善寺や伊東など伊豆の観光地へのアクセスにも便利です。駿河湾の新鮮な魚介類が食べられるお店や富士山の湧き水で育てられた名物のうなぎを食べさせてくれるお店や三島大社などの観光地を近く、なにより富士山が駅から綺麗に見れるので富士山を見るだけで季節の移り変わりを感じることができます。

    (投稿)
  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント アクセス | ファミリー 三島駅

    東京駅まで新幹線で50分ということもあり私のように新幹線通勤している人も多く、東海道線で熱海まで10分程度、伊豆箱根鉄道で伊豆にもいけるので乗り換えは大変べんりです。

    (投稿)
  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 治安 | ファミリー 三島駅

    都心から離れた田舎ということもあり、ご近所さん同士が知り合いで相互監視の目がありとても治安のいい町でした。

    (投稿)
  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 三島駅

    有名な三島大社や楽寿園、富士の湧き水が街の中を流れる源兵衛川など有名観光スポットが駅周辺にあり充実している。

    (投稿)
  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 子育て | ファミリー 三島駅

    私の住んでいた駿東郡長泉町は子育て支援に力をいれており、中学3年生まで医療費が無料だったり、小・中学校に少人数指導員や特別教育支援員などを配置し、教育体制に力を入れておりとても充実していました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全110 / 61~70件目を表示

ページトップ