この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 3分以内 1K以上 × 3分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 3分以内おすすめピックアップ物件!
三島駅(静岡県)の賃貸の新着物件を見る
三島駅(静岡県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.4万円 | ワンルーム(1R) | 4.6万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.4万円 | 1DK | 4.5万円 |
1LDK(1SLDK) | 6.0万円 | 2DK | 5.3万円 |
2LDK(2SLDK) | 6.7万円 | 3DK | 5.8万円 |
3LDK(3SLDK) | 7.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 8.0万円 |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
三島駅(静岡県)の住みやすさ
総合評価
3.41
-
乗り換え
4.08
-
治安
4.0
-
娯楽
2.58
-
飲食店
2.82
-
おしゃれ度
3.0
-
子育て
4.0
三島駅(静岡県)の口コミ
(21件)-
3.5
- :4
- :3
- :4
- :ー
- :3
- :ー
学生時代に実家から通うのに日々利用していた駅です!新幹線が通っているのが本当に魅力だと思います!静岡まで20分、東京まで小1時間でいけてしまうので、ありがたいです!ホームが多すぎて迷うほどでもないので、都会とまではいきませんが、私とこの市にはちょうどいいかなと思います!最近南口に新しい施設が出来、休憩や待ち時間をつぶすスペースができたこともあり年々充実していってることを感じるので、今後ますます発展していくことを願いたいと感じています!
(投稿) -
2.83
- :2
- :2
- :2
- :1
- :5
- :5
私は普段から東海道線で電車通勤をしており、徒歩で三島駅の北口を利用しています。駅までの所要時間はおよそ20分で通っています。道路はほぼ平坦で歩道も整備されており、不自由なく通勤ができています。駅までの途中には、ドラッグストアのクリエイトがあり、日用品だけでなく生鮮食品も扱っているので重宝しています。徒歩が辛いときは、南口からバスが1時間あたり3本程度出ており、家の前には妙福堂前の停留所がありますので、雨天なども心配ありません。
(投稿) -
3.0
- :5
- :5
- :1
- :2
- :1
- :4
引越し後数回しか利用してませんが、新幹線が停まる駅ため、車以外での帰省や旅行など遠出がしやすく便利だと思います。また首都圏からの通勤通学も可能なようです。ただ、あまり本数はありません。なぜここに新幹線が停まるんだろう?というくらい寂しい駅ですが、清潔感はあると思います。交通事情としては、他県から引越しして感じたことは車もバイクも自転車も自己中運転手が多いということです。気を抜いたらすぐに事故ってしまいそうです。また、広い国道でも中央分離帯がない通りがあり、交差点でもないのに右折のため停車する車が多いので、走行車線でもスムーズに走れません。狭い道も多いので慣れるまでは大変です。
(投稿) -
3.4
- :4
- :5
- :2
- :3
- :3
- :ー
東海道新幹線の三島駅は東京都内へ50分程度とアクセスも便利です。東海道新幹線のこだま号の他にひかり号も時々停車します。日中は1時間に2本程度ですが、朝は増便をしているため1本乗り過ごしても就業時間に間に合います。また、三島駅発もあるためラッシュ時間も座って通勤ができます。三島は、静岡の東部に位置しているため空気も良いため、夜空の星が綺麗に見えます。また、田畑もたくさんあり、周辺に山や川など自然に触れる機会も多いです。
(投稿) -
4.17
- :5
- :4
- :4
- :5
- :3
- :4
・新幹線、東海道線、伊豆箱根鉄道の3線が乗り入れています。頻繁に新幹線を利用するので新幹線が停車するのはとても便利です。駅の周囲には駐車場・駐輪場・バス停・タクシー乗り場も整っています。駅前にお土産屋さんもあるため、新幹線に乗る前にお土産を買うこともできます。レンタサイクルもあるため、荷物が重い時は自転車で家に荷物を持ち帰ることもできます。駅前にあるお寿司屋さんはテイクアウトができるため、お寿司を買って帰ることができるので重宝しています。
(投稿) -
3.4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
車を利用していますが、最寄り駅周辺には、キミサワや24時間営業しているウェルシアがやコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)があり、不便を感じたことがありません。また、伊豆縦貫道路へのアクセスもよく、東名高速道路や、新東名高速道路にも乗りやすく、大変満足しております。この冬の時期には、標高が高くない為、雪が降らず、電車が止まったり、車が使えなかったりとすることがなく、寒い時期でも安心して生活することができています。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
東海道新幹線・東海道線・伊豆箱根鉄道など交通の要所であり、東京や名古屋、関西方面に行く際にも便利。ひかりが2時間に1本はとまるため、京都に乗り換えなく、スムーズなく行くことができる点も良い。伊豆箱根鉄道の入り口にある、名物のしいたけ蕎麦は、とても美味しい。北口にある日本大学では、昼食時食堂を一般にも開放しており、風景もよく、三島の街並みを一望出来る。また南口にある「げんじ」は、うなぎを食べることもでき、三島に来たことを感じさせてくれる。
(投稿) -
4.4
- :4
- :5
- :4
- :5
- :4
- :ー
電車等あまり利用しないため、車を利用した際の感想を書かせていただきます。朝、夕方の通勤ラッシュ時はとても混雑します。具体的に表すと10分で行けるところが、30分ほどかかってしまうくらい混雑してしまいます。近くで買い物をするとなると三島市にある東部最大級のショッピングモールであるサントムーンを利用しますが、土曜、日曜、祝日は大変混雑し、駐車できないほどであります。また、三島市は道が狭いところが多いため、車とのすれ違いが多く、注意して運転する必要があります。
(投稿) -
2.8
- :3
- :5
- :1
- :2
- :3
- :ー
大学の歯科病院が駅前にあり、また駅の中に小さいですが、パン屋や喫茶店があることは便利です。南口側は居酒屋さんも多く、飲み会などもしやすいですし、ほかの場所からも集まりやすい点が良いと思います。北口には居酒屋は少ないですが、バスなどはわりと多くあり、コンビニも近くにあるので、そこまで不便さは感じません。唯一、ショッピングモールなどがあればいいなとは思いますし、南口の駐輪場が少しだけ遠いですが、それ以外は問題なしです。
(投稿) -
3.6
- :4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
自分自身は駅を利用することは滅多にないが新幹線をはじめ複数の路線が停まる駅であり自家用車で入れる広いロータリーもあるので遠方に住んでいる家族や友人を迎える際に待ち合わせの場所として便利。北口と南口と二つの出入口があり、南口は飲食店が立ち並んでおり夜も賑わっています。少し歩くと湧き水のある公園や大きな神社があり自然も感じられる場所かと思います。北口は天気が良いと降りてすぐに富士山が大きく見えるので利用者は気持ちがよいと思います。近くには日本大学の校舎とJRの研修施設があり通勤通学で利用者が多い駅です。最近、高架化や再開発の話が出ているのでどんなふうに発展していくのか楽しみな場所でもあります。
(投稿) -
2.0
- :4
- :3
- :1
- :1
- :1
- :ー
新幹線が止まるので旅行に出掛けるときや帰省の際などに乗り換える手間がなく荷物があってもそこまで苦にならず便利です。またJRだけでなく伊豆箱根鉄道もあり2路線が使えることもポイントです。市外から親戚や友人が来た際もすぐ乗り換えができるので伊豆方面等へ観光に案内する際にも行きやすいです。駅前には楽寿園や白滝公園など憩いの場であり観光スポットの自然があり、休憩や待ち合わせなどにも使うことができていいです。小さい子どもの遊び場にもなります。
(投稿) -
2.4
- :4
- :4
- :1
- :1
- :2
- :ー
新幹線が通るので東京へ旅行に行く際や帰省等のときに移動が便利なところです。また、時々テレビ撮影があり、とある高校で関ジャニ∞の錦戸亮さん主演のドラマや、新垣結衣さんと星野源さん主演のドラマで当駅内が映っていました。また、駅を出ると大きな木が植えられ、木を囲うように座れる場所があり、疲れきった身体を休めたり、待ち合わせの場所にもなります。駅付近は道路が整備され、広い車道と歩道で歩きやすく、夜は明るくて静かです。ファミリー層が多いのかマンションが多いですが、一人暮らしの女性にもお勧めできるところだと思います。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
私は車を利用しているのですが、通勤時には日大や三嶋大社の前の道を通ります。特に三嶋大社の前の道路は、週末は色々な行事があり渋滞に巻き込まれることが多々あります。また、平日でも渋滞がよくあるのですが、困ったことにこの曜日が渋滞する!といった規則性がなくランダムに渋滞するものですから、時折会社に遅刻しそうになり、そこは何とかならないかなぁと思う次第であります。買い物時は私は会社帰りによく買い物をするのですが、時間帯が遅いこともあり、こちらは渋滞することもなく快適に行けます。
(投稿) -
2.0
- :3
- :3
- :1
- :1
- :2
- :ー
JR東海道線三島駅は在来線でも東京まで十分アクセス圏内にあり、新幹線を使えば40分足らずで品川まで行くことができます。路線バスもあるので、都心までの交通の便は良い駅だと思います。駅近くに学校が沢山あり通学にも便利。見事な銀杏並木の通りなもあって環境も良いと思います。駅近には商店などがあまりないので、日常の買い物などをするには少々不便な感じがしますが、コンビニや飲食店などはそれなりに充実しており、困ることはありません。
(投稿) -
3.0
- :4
- :4
- :1
- :4
- :2
- :ー
最寄り駅には新幹線が止まります。都内、空港まで90分程度でたどり着くことができるため仕事、プライベート共に計画が立てやすいです。伊豆方面への路線もあるため、気軽に観光地へ行くことができます。また車の場合でも、東名高速、伊豆縦貫道が近いため、電車以外での手段が選択できます。県外からの友人の訪問なども同じ意味で都合が良いです。食事に関しては、観光地の入り口ということもあり若干高めですが、問題はありません。チェーン店よりは個人店の方が多く、昼、夜ともにどんな人にも向く店舗が見つかると思います。
(投稿) -
3.4
- :4
- :2
- :3
- :4
- :4
- :ー
普段から車が主要移動手段なのであまり駅は利用することがないのですが新幹線や私鉄、JRなどいくつかの沿線が通っているため電車通勤、通学の方にはとても便利かと思います。車では駅前なのに大型で安い駐車場があることが魅力的かと思います。駅自体も高架なので南北への移動もとてもしやすく便利です。駅から少し離れると住宅街のため一方通行な道路が目立ちますが駅と主要道路を結ぶ道は目立った混雑もないかと思います。駅前に安い駐車場がある
(投稿) -
2.6
- :2
- :4
- :1
- :3
- :3
- :ー
三島駅は東海道新幹線、JR東海道線、伊豆箱根鉄道の3つの路線が通っています。新幹線を利用すると都内へも1時間以内で移動することができるので、都内へ通うサラリーマンや学生も多く住んでいます。私は車を利用して裾野市へ通勤していますが、朝、夕方の通勤時間帯には渋滞が起こることもあります。駅周辺には商業施設は少なく、国道沿いにショッピングモールや飲食店などがそろっているため、休日は車を利用するか、もしくは、電車で横浜、東京まで出る人もいるようです。
(投稿) -
3.0
- :4
- :4
- :3
- :2
- :2
- :ー
三島駅は新幹線が停まるため、首都圏へ通勤している人も多く、ビジネスにも行楽に出かけるのにも便利です。普段は車で通勤をしていますが、休日には東京方面に気軽に遊びに行くことができて楽しいです。駐車場も駅周辺に多数あるので、停められなくて困ることはありません。車通勤時にも駐車場の広いスーパーマーケットが多数あるため、買い物に困ることはないです。基本的に車がないと生活するのは不便ですが、車があれば、車とバス、電車、新幹線を利用して充実した生活を送ることができる地域だと思います。
(投稿) -
4.5
- :ー
- :5
- :4
- :4
- :5
- :ー
通勤は車を利用しています。家からすこし車を走らせたところに「伊豆縦貫道」という無料の高速道路があります。 それを使って出勤すれば15分もあれば、出勤できます。 田舎なのでその道路が混むということもまず有りませんし、ストレスなく仕事に向かうことが出来ます。 買い物等の交通事情としましては、近所にスーパーがあり休日のときなどは、そこのスーパーを利用しています。何ぶん、近距離にありますので徒歩ないしは自転車での利用となっております。 少し離れた所の買い物に関しても、市内ならばびっくりした渋滞もなく、こちらもノンストレスで過ごさせて頂いております。
(投稿) -
3.6
- :5
- :5
- :3
- :3
- :2
- :ー
なにより新幹線が通っているので、大阪や東京にアクセスするのに大変便利である。 また新宿、渋谷、東京までの高速バスも出ているため、とても便利。 車で20分ぐらいいったら自然がある場所にいけるので、良い。 自転車置き場が北口、南口と2か所あり、一日100円で使えるのでとても便利である。 駅前にビジネスホテルがあるのでとても便利。 駅前に駐車場があるのでとても便利。 近辺をまわる周遊バスがたくさんあるのでとっても便利である。
(投稿) -
2.8
- :5
- :5
- :1
- :2
- :1
- :ー
新幹線が停まる駅なのでアクセスが便利だと思います。在来線は東海道線と駿豆線が乗り入れています。大きい駅ではないのでショッピング施設はなく不便にも感じましたが、迷ったりしないのである意味便利だったのかもしれません。駅の北口には日本大学があり学生街といった雰囲気でした。南口は居酒屋などがあり繁華街になっています。繁華街を抜けると楽寿園など三島の観光地が続きます。夏には駅前でお祭りの「しゃぎり」という催しが見られたり栄えているのは南口側かもしれません。
(投稿)
三島駅(静岡県)のおすすめスポット
-
ENEOS
まず、一番お勧めしたいのはENEOSが近くにあることです!がぞ厘を入れてから出かけられますし、出かけて帰ってきてガソリンを入れてすぐに自宅に帰ることが出来ます!また、ここのENEOSは周辺の店舗よりも金額が安いことが多いので、本当に助かっています!クリエイトはかなり大型店なので、薬などはもちろんですが日用品や食料品も充実しています!ゲオはレンタルビデオ店なので、映画やドラマなど見たい時にいつも利用します!
(投稿) -
三島大社
三島大社は恵比寿さまを祭る縁起のよい神社で、静岡県内でも有名とされている場所で多くの観光客や参拝客が訪れます。こちらは、日頃からの散歩コースになっています。子供を連れて行くこともあり、園内のシカに会うことが出来るので子供に喜ばれるスポットです。桜の時期になりますと、ソメイヨシノや池の周りにあるしだれ桜がもてなしてくれます。先日もマイカーの安全祈願や、七五三のご祈祷で大変お世話になりました。家族で喜ばれる貴重なスポットが徒歩で行けます。
(投稿) -
上岩崎公園
市内を流れる大場川沿いにきれいに整備された市の公園で、事前に申し込めばバーベキュー(有料)をすることができます。駐車場も何か所か整備されており、市街地からも近いので天気のいい日は家族連れなどでとても賑わっています。ご老人達の憩いの場にもなっているようで、年配の方もよく見かけます。公園内の川にしては迫力満点の滝もありますが、子どもが水遊びができる程度の川も整備されています。桜がたくさん植えられており桜の名所としても有名なようで、春には花見客でとても賑わうようですが、引越した3月末には残念ながら散り始めてました。
(投稿) -
瀧川神社
過去は、瀬織津姫(水神)を祀る神社が多かったのですが、現在は少なくなってきました。当該神社はとても小さな神社ですが、口伝では2000年前に創建されたと云われています。放火により社殿が全焼してしまったのですが、奇跡的にご神体は焼けずに残りました。氏子、三嶋大社、伊勢神宮、建築学校、地元の建設会社の協力で再建しました。2019年は新嘗祭前日と例祭日に巫女舞の奉納が行われるなど、全国から参拝者が訪れる注目の神社です。
(投稿) -
三嶋大社、佐野美術館、楽寿園
・三嶋大社は有名な神社で、土日祝日は駐車場がいつも満車になっています。春には桜が咲き誇りとてもきれいでした。年明けには初詣をするために全国から人が押し寄せるそうです。・佐野美術館は、小さな美術館ですが企画展の内容が充実しており、年中楽しめるそうです。・楽寿園には、三島駅前にあるにもかかわらず自然がいっぱいで美しい公園です。園内には小さな遊園地や動物園があるため、目的に応じて楽しめる公園です。子連れのご家族も楽しめると思います。
(投稿) -
三島市民体育館
三島市民体育館は、一般人が誰でも使用することができ、私自身も友人とよく、バスケをやったりして楽しんでいます。また、上記の写真のように、プロのスポーツ選手がきて、バレーの試合やバスケの試合などをよく開催していて、身近にレベルの高いスポーツを見ることができます。また、隣の建物には、プールも併設されていて、疲れた体をリフレッシュすることが可能となります。私が中学生の時には、バスケットの試合をやっていたこともあり、親しみやすい、オススメのスポットです。
(投稿) -
楽寿園
駅前にあり、緑がとても多く、季節の移り変わりを感じることができる。入館料は300円だが、年間入園券は、1000円と割安で、ランニングする際にも使用することができる。楽寿館については、ボランティアの方が説明をしてくれるので、どんな建物なのか、といったことも聞くことが出来る。中央には、池があり、楽寿館と池のコントラストがとても美しく、お気に入りのベンチで、読書などは、大変有意義な時間である。園内に軽食を食べるところもあり、ポカポカ陽気の午後を過ごすには最適な場所である。
(投稿) -
あじさい、さんさん食堂、幸来軒
上記で挙げたお店はすべて飲食店ですが、とてもリーズナブルで量もあり、美味しいためお薦めです。あじさいというところは定食屋さんで様々なメニューがあります。特にから揚げ定食が人気があり、休みの日には行列ができるほどのおいしいお店です。さんさん食堂は中華の定食屋さんで、天津飯定食が安く本格的な中華を味わうことができるためお薦めです。最後に、幸来軒は昔ながらのラーメン屋さんで、店主さんが気さくでやさしい方です。そして、五目ラーメンが一押しで安くボリュームがあるのでお薦めです。
(投稿) -
Frespo、ノジマ、バースデー
バースデーはあまり利用しないのですが、近くにノジマのような家電量販店があることは何かと便利で、かなり重宝しています。特に電気などの電化製品以外もゲームなども買えるので正直、あるとないでは大違いです。また特にお勧めなのがフレスポで、中にある雑貨屋さんがかなり可愛らしい雑貨が多く、行くだけで凄く楽しめますし、近くにかつ屋さんやランチどころもあるので、お休みの日はここに行ったりしるだけで、リフレッシュできそうです。
(投稿) -
鮎壺の滝
引っ越しをしてからはじめて訪れたのですが住宅が立ち並ぶ中にこんなところがあるかと驚くような場所です。伊豆ジオパークに認定されており1万年前に富士山から流れてきた溶岩と滝が見ることができます。住宅街の細い路地から入ることができて中央には吊り橋があり、ペットの散歩で利用している方もいます。写真では真冬のため分かりにくいかと思いますが滝を囲むように桜の木が立っているので春にはとても美しい景色が見えるのではないかと楽しみにしている場所です。美しい公園なのですがアクセスが分かりづらく広報によると観光資源として活用するためにこれから周辺の整備が考えられているそうです。
(投稿) -
フレスポ
児童センターが併設されている複合施設で小さい子どもがいる家庭にはとても助かる施設です。レストランやカフェも複数あり、子ども連れに優しいつくり・サービスになっており、同じ境遇の方が多く利用しているので気兼ねなく外食も楽しむことができます。子ども用の英語教室などもあるので、その間に親は雑貨屋さんやリラクゼーション施設でゆっくり一人時間を楽しむことができるのもうれしいポイントです。近くにスーパーやドラッグストアもあるので楽しんだ後の買い物や家事の心配もいりません。
(投稿) -
日本大学国際関係学部 北口校舎
新幹線が停まるので帰省や旅行の際に使えますし、焼きたての香ばしい匂いのするパン屋さんや、しおやというステーキ屋さんやドトールコーヒー屋さん、海鮮料理店があります。源兵衛川という川もあり、水がとても綺麗です。また、駅を出て3分もかからないところには日本大学国際関係学部があり、最上階には学生食堂があります。安くてボリューム満点な食事ができます。パノラマビューで景色も良く、駅を見渡せて、天気がいいと富士山も見えます。
(投稿) -
三嶋大社
比較的知名度のある三嶋大社は新年のお参り時には参拝客で一年の中では一番賑わっていて私も利用するのですが、その他のシーズンでも色々な行事の度に賑わいを見せていて、遠方からの観光客の人達もよく立ち寄ったりしています。そのため、田舎ではありますが三嶋大社周辺の飲食店やお土産が買えるお店などはまずまず充実しているように感じます。また夏には地元の子供や大人たちのしゃぎりの対決?(沢山の地域の方が地域単位で参加しています)があり、お祭り本番はのみならず1ヶ月以上前から練習している音色を聞くと心が癒され、またこの時期が来たなと感じさせてくれます。
(投稿) -
三嶋大社
駅から徒歩圏内にあり、緑豊かな白滝公園や水辺の文学碑などを通りのんびりと訪れることができます。立派な石の鳥居をくぐり、緑豊かな参道、左右に広がる池を通り抜け、総門を抜けると参道をふさぐようにどんと構えた舞殿があるので最初に行ったときはびっくりしました。砂利の上を通り舞殿を迂回すると今度は目の前に立派な本殿が。華美ではありませんが彫刻なども見事なので必見です。また、鳥居から総門へ向かって右側にある御茶屋では福太郎餅とお茶のセットがリーズナブルな価格で振舞われています。一服してからお参りするも、お参りしてから一服するもよし、お土産に買って帰ってもよしでオススメです。
(投稿) -
三嶋大社
夏の例大祭のときには市内だけでなく多くの人で町が溢れます。山車、屋台も沢山あり、その時期は山車に参加しなくとも心が踊ります。祭りの時期以外でも、休みには三嶋大社への参拝者が三島駅から続く道を歩いています。境内には大小池があり、神社らしい空気感も相まって、散歩がてらに良くお参りに行きます。名物の福太郎餅とお茶のセットはぜひ味わう価値があると思います。また私は利用してはいませんが、友人がここで結婚式を上げて、とても良かったとぜひ勧めたいと推していました。
(投稿) -
サントムーン
大型なショッピングモールなためそこへ行けば何でも揃うというイメージがあります。普段の買い物をするスーパーはもちろんですがいろいろなジャンルの洋服屋さんや靴屋さん雑貨屋さんなどお店がたくさんあり充実した買い物を楽しむことが出来ます。他にも映画館やボーリング場、大型のゲームセンターもあり休日にふらっと来てもとても楽しむことが出来ると思います。食べる飲食も充実していてフードコートもありますがモスバーガーやミスドなど買い物ついでにテイクアウトできるお店もありいろいろなニーズに合うショッピングモールだと思います。
(投稿) -
長泉町健康公園
長泉町は公共の施設や補助制度が整っていることがいいところの一つであり、その一つに長泉町健康公園があります。長泉町健康公園には、アリーナ、マシンルーム、温水プール、多目的グラウンド、噴水広場、駐車場などの設備がそろっており、町民は割引料金で利用することができます。グラウンドは富士山を一望できる景観の中で、サッカー、フットサル、野球などのスポーツが十分にできる広さがあり、毎日多くの人でにぎわっています。
(投稿) -
サントムーン
サントムーンは三島駅から車で15分くらいのところにあり、映画館やショッピングセンター、フードコートなどがあります。館内に子育て支援センターがあるため、子供を遊ばせることもできますし、一時預かりで子供を預けてショッピングしたり用事を済ませることもできるのでとても便利です。フードコートも広くて子供連れでも気楽に食事ができます。フードコート内にガスのエネリアのショールームがあり、そこで行われている料理教室にも時々参加しており、とても楽しいです。おすすめのスポットです。
(投稿) -
上岩崎公園
こちらの「上岩崎公園」はたまたま休日にジョギングをしているときに見つけました。 私の家の近くに日大があるのですが、場所的にはその近くにあります。 しかし、1本も2本も入ったようなところにその公園があるので、口コミないし、自分で穴場を探すような気持ちがないと見つけるのは困難かと思われます。口コミもあまり私自身聞いたことが有りません。 おすすめ理由と致しましては、桜の季節に行かれると桜にかなり圧倒されます。 色々な桜の名所もありますがそれに引けを取らない程だと感じています。 市営なので許可を取ればそこでバーベキューも出来たりするのもポイントが高いです。 公園なので家族連れには特に良いのではないでしょうか?
(投稿) -
図書館
静かな公共の図書館が無料で使えるのがとっても良い。 本を読むだけではなく、長時間にわたり仕事ができるので、使い勝手がとても良い。 気になる本があればそれを借りることもできるので今後使っていきたい。 下土狩駅からとても近いし、アパートからも歩いて行ける距離なので、頻繁に使うことになると思う。 車の駐車もでき、無料なので、両親が車で来ることもできるので、とても助かる。 建物も新しくはないがとてもきれいなのでGOOD。
(投稿) -
伊豆縦貫道
沼津ICから延びている道路で、熱海や伊豆までのアクセスに非常に便利な道路です。2014年に函南方面まで延びました。三島はどこも道が細く渋滞している事が多いのですが、こちらの縦貫道は比較的流れがスムーズなので便利に使う事が出来ると思います。グランメールコリーナから信号1個で縦貫道に乗る事が出来ます。三島市以外にも近場で裾野方面や函南方面にも買い物施設が多いのですが、この道路を使うとどちらにも10分程度で行けるので重宝しています。
(投稿)
三島駅(静岡県)の街情報
幼稚園数 | 15園 静岡県9位 (静岡県平均:9園) |
---|---|
小学校数 | 14校 (静岡県平均:11.8校) |
中学校数 | 8校 (静岡県平均:6.8校) |
高校数 | 4校 (静岡県平均:3.2校) |
病院数 | 5ヶ所 (静岡県平均:3.5ヶ所) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
三島市の不動産屋の一覧
-
株式会社 アーネスト アパマンショップ三島南田町店 (静岡県三島市南田町)
-
有限会社三島駅前賃貸センター (静岡県三島市一番町12番14号)
-
株式会社 アーネスト アパマンショップ三島南田町店 (静岡県三島市南田町2-31)
-
株式会社 アーネスト アパマンショップ三島南口店 (静岡県三島市一番町)
-
株式会社 アーネスト アパマンショップ三島南口店 (静岡県三島市一番町12-13)
-
株式会社 アスナロカン (静岡県三島市西若町2-5三島シティ‐プラザ107)
-
(株)フジオホーム三島駅前店 (静岡県三島市一番町 13-16)
-
(株)やつぼホーム (静岡県三島市谷田 125-9)
-
ルームズ (静岡県三島市一番町 10-1)
-
(有)マツキ不動産 (静岡県三島市大場 148-2)
三島駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
三島駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。三島駅の不動産会社は株式会社 アーネスト アパマンショップ三島南田町店と有限会社三島駅前賃貸センターと株式会社 アーネスト アパマンショップ三島南田町店があります。
Q
三島駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.6万円、1Kは4.4万円、1DKは4.5万円、1LDK(1SLDK)は6.0万円、2DKは5.3万円、2LDK(2SLDK)は6.7万円、3DKは5.8万円、3LDK(3SLDK)は7.2万円、4DK・4LDK以上は8.0万円です。
Q
三島駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
熱海駅の1Rの家賃相場は7.6万円、函南駅の1Rの家賃相場は3.0万円、沼津駅の1Rの家賃相場は3.9万円、片浜駅の1Rの家賃相場は4.0万円です。
Q
三島駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.41点です。
Q
三島駅のおすすめスポットは何がありますか?
三島駅には「ENEOS」、「三島大社」、「上岩崎公園」などのおすすめスポットがあります。