アクセス | 2.8 | 治安 | 3.91 |
---|---|---|---|
子育て | 3.8 | 娯楽 | 2.6 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。構内南側の単式ホームが1番線、北側の島式ホームが2・3番線となっている。2つのホームは有蓋跨線橋で連絡している。駅長・駅員配置駅(日本の鉄道駅直営駅・直営駅)である。日本の鉄道駅管理駅・管理駅として、弁天島駅・新居町駅・新所原駅の3駅を管理している。オレンジカード対応自動券売機や自動改札機、みどりの窓口がある。また、静岡地区の東海道線で唯一駅スタンプがない。
2.5
田舎でしたので埼玉県に比べると交通量が少なく渋滞が少ない方でしたが、だからこそ大きな道が少なくて通勤時間の交通渋滞は非常に困りました。買い物は通勤時間を避ければほとんど渋滞に出くわすことなくお店まで行けますので特に問題を感じたことはありません。鷲津駅は浜松まで行くのと豊橋まで行くのはほぼ同じ時間でしたので、休日のお出かけはどちらでも行きやすく感じました。また、数年前に駅を改築していたので入り口付近が綺麗でしたし、耐震性も高くなっていると思いますので、安心感はありました
(投稿)3.5
一番は環境の良さです。警察署や市役所が近いことで、生活に必要な届け出等が近くですぐできました。また、田舎のため?高いビルもなく圧迫感がなく開放的な環境で、夜になると真っ暗のため、こんなに星があったのかと思うほどきれいに見えます。また浜名湖や山に囲まれているため、自然の中で生活していることを実感できます。地域ごとに保育園、小学校、中学校があるため、ほとんどの子ども同士が顔見知りです。防犯の意味でも助け合いの意味でも、とても良い環境だと思います。
(投稿)4.17
東海道本線の鷲津駅からは、上りに浜松駅が5駅離れて20分で行くことが出来て、下りには豊橋駅に3駅離れて15分で行くことが出来ます。アクセスの幅はとても広いです。新幹線に乗る時は上りと下りで行きたい方向に選ぶことが出来て便利です。周辺には肉、海鮮のチェーン店、地元の居酒屋など並んでおり、湖西市で呑むにはうってつけの場所となっています。又、駅は滅多に利用しませんが車でのアクセスは近くにバイパスが通っており、愛知県に行く時や浜松方面に行く時に利用しています。
(投稿)2.8
仕事は車で通勤しています。電車を利用することはめったになく旅行や浜松市に飲みに行く時くらいでした。そのため車でのことを記載いたします。湖西は車利用者が多いのでどこに行くにもほぼ駐車場があり、かつごはん屋さんも多いので便利でした。また道路も広く、運転をしているうえで不便だなと感じたことは一度もありません。また自然も多く少し離れたスポットには大きな公園もあるのでランニングやちょっとしたお出かけにはとても良い場所でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。