-
3.67
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 南宇都宮駅
南宇都宮駅は東部宇都宮駅から東京方面に一駅分向かった駅です。宇都宮方面、東京方面いずれの通勤通学をされる方にも便利な駅です。駅周辺には大きな商業施設などはありませんが、住宅が多いこともあり、スーパーや小さなレストラン、パン屋さん、コンビニエンスストアなどが充実しています。また、宇都宮まで一駅という立地ながら、賃貸物件の家賃は総じて安く、一人暮らし用の物件であれば5万円前後で十分な広さの部屋を借りることが出来ました。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 岡本駅
岡本駅は最近、西口東口の両側を整備するようになったため、駅構内も近代的でとてもきれいになりました。駅周辺の有料駐車場も財布に優しい低価格料金設定であったため、車で岡本駅周辺の有料駐車場に停めてから、宇都宮駅や東京方面に出かけることができました。都内に出かけるには行きやすい場所だと思います。また、駅周辺には児童館、郵便局、スーパーもありますし、宇都宮市内では有名な豆腐屋さんやとんかつ屋さん、チョコレート屋さんなどもあり、地域のお店が頑張っている場所だと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 宇都宮駅
JR東北本線宇都宮駅は栃木県で1番大きく利用数も多い駅です。新幹線や烏山線などもあり交通の便はいいと思います。東京までも新幹線を利用すれば、1時間ちょっとで行けてしまいます。また宇都宮市は餃子の街で全国的にも有名で駅東側には、餃子のお店が何軒か並んでいます。中でも「みんみん」は有名店で平日でも行列が出来てます。餃子の他にも、焼きそば、佐野ラーメン、変わり餃子などもあります。ちょっとした芝生の休憩所なんかもあります。駐車場もたくさんあるので電車だけではなく、車でも行きやすい場所となってます。
(投稿) -
1.8
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 安塚駅
前住居の最寄り駅の安塚駅は、東武宇都宮線の駅です。1日の平均乗降客数1000人程度の小さな駅で、また宇都宮市の郊外に隣接していることから、周辺の交通は時間帯や曜日を問わずスムーズな車の流れです。唯一の幹線道路である県道2号宇都宮栃木線は、比較的平日の朝夕に交通量が集中しますが、当駅から直線距離にしても約300メートルに位置するので、やはり駅周辺は交通渋滞することは皆無に等しいです。強いて1つ挙げれば、道幅の狭い道路だけに大型車同士のすれ違いは、後続車の減速や停止を余儀なくされます。道幅が広がれば、さらに運転しやすい駅周辺道路になると思います。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 宇都宮駅
宇都宮駅の所属路線は、東北本線、日光線、東北新幹線、山形新幹線および秋田新幹線で栃木県の中ではとても大きな駅となります。新幹線が停まるので、東京までは新幹線で1時間かからずに行くことができます。駅の中にはカフェやお食事処、お土産屋さんも充実しており、駅に名産品を買いに行ったり、ご飯を食べに行ったりすることもあります。駅周辺にもお酒を楽しむ場所が多数あったり、名産の餃子を堪能できるお店が多数あったり、見どころ満載の駅となります。
(投稿) -
1.8
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 雀宮駅
JR雀宮駅は宇都宮線の普通電車のみしか停まらないローカルな駅です。以前は西口のみの小さな駅でしたが、線路をまたいで東口が再開発で、栃木県立宇都宮工業高校が移転、宇都宮南図書館を新設し、大型で低料金の駐車場も出来利用しやすくなりました。近隣に北関東自動車道宇都宮上三川ICにインターパークと言う大規模な商業集積地が出来て賑わっております。そこへの電車でのアクセスは雀宮が一番近いのですが、路線バスとの連携が悪く不便です。西口にはコンビニやカフェもあり少し近代的になりました。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 宇都宮駅
JR宇都宮駅は栃木県の県庁所在地にありますから、地方都市としての利便性は抜群でした。在来線の本数はそれなりにあり、新幹線も通っています。東京方面、東北方面、県内一の観光地日光方面など遠出を含め、利便性は高いと思います。駅から以前の住まいまでは約3キロ離れていましたが、バス路線が整っており、飲み会などで夜遅くなっても安心でした。「ギョーザのまち宇都宮」らしく、ギョーザ店が駅周辺に点在し、さまざまな味のギョーザを楽しめるのは良かったです。駅ビルに買い物に行けば、大抵の物はそろいました。
(投稿) -
2.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宇都宮駅
JR宇都宮駅は、東北新幹線が使えるので、都内へのアクセスが良い。在来線では、宇都宮線の始発駅なので、必ず座ることができる。湘南新宿ラインを使えば、新宿や恵比寿まで乗り換えずに行けます。駅ビル内の店舗が充実していて、日常の買い物ならば駅の中で足りる。駅前のバス停は雨にぬれずに待つことができる。駅の周辺にチケットショップがあり、行先によっては少しだけ安くできる。タクシー乗り場も東口と西口の両サイドにあります。
(投稿) -
2.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宇都宮駅
JR宇都宮駅西口のロータリーは、特に土日や大型連休には送迎の車が多く、周辺がかなり混雑します。駅中や隣接するショッピングビルに買い物に行く場合は渋滞に注意が必要になります。駅周辺には1日1500円程度の駐車場があるので、駅まで車で行って、新幹線で都内へ行き、遅くに帰ってきても、車で帰るという方法が使えます。夜行バスの発着場所もあります。羽田空港に早朝に行きたい場合などに使えます。鉄道以外の交通手段が多く集まるターミナル駅です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宇都宮駅
宇都宮駅の利点は湘南新宿ラインが通ってるので、一本で東京や鎌倉の方までの移動が可能な所です。私は地元が福島なので、東京にも行きやすく福島の実家に帰る時もそれほど時間が掛かることなく、さらに乗り換え不要で帰省することが出来たことが良かったです。さらに宇都宮駅の終電が遅い時間まで走っているので、いきだけはなく帰りも東京からゆっくりとした時間で宇都宮まで帰ることが出来ました。日光線も通っているので、日光に観光に行くことも宇都宮駅から一本で行くことが出来ました。
(投稿)