アクセス | 4.0 | 治安 | 5.0 |
---|---|---|---|
子育て | 2.5 | 娯楽 | 1.5 |
島式3面5線ホームの地上駅。2011年に完成した1番ホームを除き、跨線橋にて連絡。ホーム南側に留置側線が多数ある。なお、四国のJR駅で5線以上のホームがあるのは、4面9線の高松駅と当駅のみである。駅舎西端にみやげ物店を兼ねた喫茶店「ちゃみせ」が営業中。かつて立ち喰いそば屋があったスペースを改装した。駅舎東端は観光案内所を兼ねたみどりの窓口。トイレは改札外に男女別水洗式が設けられている。近年改装され、エアータオルも設置されるなど清潔である。キヨスク(コンビニ風)、駅レンタカーも利用できる。2011年3月より上下本線の(新)1番線を使用開始。かつてはホームにのみ電照幕式の発車案内が設置されていたが、後に撤去され、新たにLED式の発車案内がホームと改札口に設けられた。土讃線と徳島線が合流するのは、当駅から1駅隣の佃駅だが、小さい駅なので特急列車は通過する。このため、特急列車で徳島線徳島方面と土讃線多度津・高松方面を利用する場合は、運賃分岐駅通過の特例・分岐駅通過の特例により佃駅?当駅間を往復できる。ただし、当駅での途中下車はできない。土讃線を普通列車で利用する際、ほとんどの列車が当駅止まりまたは始発となるので、当駅で乗り換えが必要となる場合が多い。2008年(平成20年)3月14日までは、全列車が系統分断されていた。接続はあまり良くない場合が多く、なかには2時間近く当駅で待たねばならないこともある。概ね1番線は土讃線特急、3番線は徳島線特急、4番線は徳島線普通列車、5番線は土讃線普通列車という使い方がされる。土讃線普通列車については発着番線が一定しておらず、上りは4番線以外から、下りは2番線以外から出る。
3.5
便利な点は、岡山駅には乗り換えなしでいけるのは本当に便利です。また、高知県、愛媛県、香川県にものスムーズに行くことが出来るので使いやすく便利だと思います。また、アンパンマン列車が走っているため子供たちに大人気の列車もあり、アンパンマン列車が通ると地元の子供たちは皆手を振りかわいらしい姿をよく見かけます。また、近くにはタクシー会社もありお年寄りにも使いやすい駅になっており、コンビニもあるので高校生にもよく利用されています。
(投稿)2.0
住環境は都市部での生活に慣れた人であれば苦痛に感じるかと思います。私は業務上そこに住んでましたが・・・。逆に自然が多く冬場は雪が積もるのでアウトドアが趣味な人はいいかもしれません。また買い物できる箇所も少なく観光地なので物価もさほど安くはありません。唯一良い点といえば観光スポットが多く点在しているところです。吉野川近辺でのスポットや祖谷のかずら橋等あり行楽シーズンは多くの人が往来してました。駅は四国管内どこ行くのにも便利な位置(四国の真ん中)にあります。ですが私は1度しか利用していません
(投稿)阿波池田駅の相場 徳島県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
データなし
1.6万円
|
データなし
2.1万円
|
データなし
2.9万円
|
データなし
3.3万円
|
データなし
3.2万円
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。