千代田区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(17ページ目)

千代田区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!千代田区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で52件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(17ページ目)

  • 東京都
  • 千代田区

レビュー・口コミ 全180 / 161~170件目を表示

  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 神保町駅

    神保町駅付近は、世界でも指折りの古書店街ということで、本が好きな自分は休日も書店をハシゴしていました。街ではあらゆるジャンルの本が読め、退屈することがありませんでした。また、神保町はカレーの聖地としても知られています。名店が集まっており、友人たちが遊びに来た際も、好みに合わせてカレー屋を選ぶのは楽しかったです。カレーを食べた後は「神保町ブックセンター」へ、というのがお決まりでした。本棚をながめたり、気になった本をめくったりしながら、ゆっくりとコーヒーを飲む時間は至福です。おススメです。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 神保町駅

    最寄駅の神保町は、3路線利用ができる非常に便利の良い物件でした。大手町へも一駅でしたので、東京駅へのアクセスの良さはもちろんのこと、都営三田線ですと、大手町から先の日比谷駅を利用すれば、銀座にも出ることができます。また、半蔵門線を利用して渋谷へ、そして都営新宿線を利用すると新宿へも10分程度で到着できます。アクセス面においてこれ以上ない程利便性が良かったです。またコンビニ(セブン、ローソン、ファミマ、ミニストップがすべて5分以内)やカフェ、飲食店、ドラッグストアも充実しておりました。ただビジネス街でもあるので、スーパーは小さなものしかなかったです。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 飯田橋駅

    以前の住まいの最寄りである飯田橋駅は、JR総武線と東京メトロ東西線、有楽町線、南北線、都営大江戸線が交わっており、都内はもちろん、最近は郊外への直通運転もされているため東京周辺の郊外へも容易に出かけることができ、飯田橋に住むことで行動範囲が広がったような気がしました。今まで住んだ土地の中で1、2を争うほどの便利さでした。飲食店は毎日どこで食べようか迷うほどの数・種類が揃っており日々楽しむことができました。駅直結のラムラには書店や雑貨屋さんも揃っており、ちょっとした買い物によく活用していました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 半蔵門駅

    東京地下鉄株式会社半蔵門線半蔵門駅は、半蔵門線渋谷駅まで約10分、都営線新宿駅まで約10分(半蔵門線九段下駅で乗り換え1回)、有楽町線有楽町駅まで約10分と繁華街を抱えている駅まで非常に通いやすい位置にあります。飲み会やお買い物好きな方には非常におすすめです。また約5分ほど足を延ばせば有楽町線麹町駅も直近にあります。半蔵門駅周辺には各種喫茶店も点在しておりますのでゆったりとした時間を過ごすことが可能です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 九段下駅

    東京メトロ九段下駅は、3本の路線があり、とにかくどこへ移動するにも便利です。私がメインで利用しているのが半蔵門線で通勤に利用しています。職場が渋谷なので乗り換えなしの1本で通勤できるのが魅力的です。その他に東西線と都営新宿線があり、新宿にも乗り換えなしで行けることと、東西線で日本橋に買い物に行ったりできるので大変気に入っています。とにかくどこへ行くにもアクセスが良く、電車の待ち時間も短いので利用していてとても満足です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 九段下駅

    東京メトロ九段下駅は、地下鉄の本数が多いのが魅力的です。とにかくどこへ行くのも便利で出かけることが苦にならないのがよいです。お隣の神保町駅や飯田橋駅、市ヶ谷駅なども路線が多く乗り換えもスムーズで本当に便利です。都心ならではのメリットが多く会社勤めの人には最適な場所だと思います。次の列車が来るまでの待ち時間も少ないのでストレスなく利用できます。駅周辺はカフェが多いので待ち合わせにも適していると思います。もう少し食事ができるお店が多いとありがたいといったところです。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 飯田橋駅

    良い点は、飯田橋なので路線が多くJR,地下鉄4路線ありました。そのため、どこに行くのにも交通機関は便利この上ない土地でした。駅の周辺は様々なお店があり、徒歩圏内で何でも手に入るので、とても便利でした。美味しいレストランもたくさんあり、美味しいパン屋さんもたくさんあり、充実しておりました。また、神楽坂もすぐ近くにありますので、友人ともランチの店選びで困ったことがなかったです。靖国神社や東京大神宮も近くで、パワースポット的な土地でした。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 秋葉原駅

    電車の交通利便性は抜群に良い。5線利用できる駅は、そんなにないので、仕事では重宝しました。また、首都高速は上野線なので、空いており、車での高速移動も便利。海外出張も多いので、羽田・成田とも移動がスムーズで、仕事をする場所・仕事場に近いテンポラリィな住まいとしては、秋葉原は良い場所だといえる。ただ、休日は更に人通りが増えるので、静かな一日を過ごせる場所がないのは、相反すること。外国人も多いので、少し治安が悪いような気もする。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 神田駅

    最寄駅は、飲食店が多くて食べる場所に困りません。また、徒歩圏内に駅が多く、どこへ行くのにも困りません。都会にある一方、商店街や公園が周囲に多く、緑に触れることも簡単です。外国人が多くて夜は賑やかになりますが、それが逆に治安の良さにもつながっている気がしており、もっと夜も賑やかになれば良いなと思っています。最近は、一駅余計に歩いて、遠くに住んでいなければ行かなかったであろうマイナーな土地に行くのにはまっています。そういった、変わった楽しみを見つけることができたのも、今の場所に引っ越したおかげです。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 飯田橋駅

    飯田橋駅は、路線が複数通っていて、交通の便が非常に良いところが気に入っていました。例えば成田空港に向かう東京シャトルや、新幹線に乗る際、東京駅を利用しますが、総武線に乗れば向かいホームで一度乗り換えるだけですぐに着くため、重い荷物を持って移動しているときは、とても便利です。また、ラムラという駅ビルがあり、100円ショップや、雑貨屋、レストラン、服屋も入っていて、便利でよく寄っていました。また、駅ビルだけでなく、オフィス街のため周りに飲食店が多く、食べるところには困りませんでした。近所にある自習室をよく利用していましたが、息抜きに飲食店によく行きました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全180 / 161~170件目を表示

ページトップ