この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
9.5万円以下 × 1K以上 9.5万円以下 × 3分以内 1K以上 × 3分以内 9.5万円以下 × 1K以上 × 3分以内おすすめピックアップ物件!
千代田区(東京都)の賃貸の新着物件を見る
千代田区(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
16.8万円 | ワンルーム(1R) | 10.9万円 |
---|---|---|---|
1K | 11.1万円 | 1DK | 15.5万円 |
1LDK(1SLDK) | 19.8万円 | 2DK | 18.6万円 |
2LDK(2SLDK) | 35.4万円 | 3DK | 20.3万円 |
3LDK(3SLDK) | 73.4万円 | 4DK・4LDK以上 | 121.6万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
千代田区(東京都)の住みやすさ
総合評価
4.05
-
乗り換え
4.67
-
治安
4.75
-
娯楽
3.67
-
飲食店
4.5
-
おしゃれ度
3.73
-
子育て
3.0
千代田区(東京都)の口コミ
(22件)-
4.8
- :5
- :5
- :4
- :5
- :5
- :ー
駅に近くにはカフェが多く、またお買い物をする場所(スーパーや薬局、ドラックストア等)が充実しています。他にもレストランや食事をする場所が多くあり、老舗のような所も多く存在し、訪れてみたい箇所がたくさんあります。最寄駅には何線も通っており、行き先の応じて利用する線を変更して出掛けられるのもとても便利です。どの方面へ行くにも困る事はありません。とても便利なため、こちらの駅近でしばらくは住みたいと思います。
(投稿) -
4.33
- :5
- :ー
- :ー
- :5
- :3
- :ー
まずは乗り換えが便利で、交通アクセスが良いこと。また神田駅に直結はしていないが、新日本橋駅など地下鉄の駅がいくつか近くにあって移動がしやすいです。美味しい飲食店が多く、エスニック料理の店もあって気に入っています。安くて美味しいランチの店も多いそうですが、ランチ時は自宅にいないので残念です。駅からの徒歩圏内には、住宅街ではないけれど小型のスーパーマーケットやドラックストアが何件もあって、食料品や日用品の買い物には困りません。コンビニも多いです。銀行が多いのも手続きが必要なときなどに助かっています。煉瓦造りの高架橋など、周辺には結構古い建物もあって散策も楽しめます。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :4
- :5
- :3
- :5
東京メトロ半蔵門線半蔵門駅はとても便利な駅です。朝夕の乗り換え時間には2~3分で電車が次々に来る、そして渋谷を過ぎているからか東京圏の地下鉄にしては空いている、座ろうと思えば座ることができる、勤務先の船橋までは九段下で乗り換えているが、九段下での乗り換えも至極便利である。休みの時などに東京のあちこちに出かけるにしても20分以内でどこにもいける、引っ越して初めて半蔵門線を使う事になったが、半蔵門線は西から東そして北方面に向かって伸びており、あらゆる地下鉄との乗り換えが可能で、東京を満喫するのにはとてもいい路線である、その路線の中心駅に徒歩2分で到着できることは素晴らしいの一言に尽きる。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :4
- :5
- :3
- :5
神田駅は、JR中央線と京浜東北線、山手線、東京メトロ銀座線が通っています。やはり、山手線の利便性は格別です。どこに行くにしても、山手線を中心に乗り換えをすれば、ある程度の所要時間でどこでもいけます。また、東京駅まで一駅なのも非常に魅力的です。出張が多い方などは、非常に魅力的な選択肢だと思います。あとは、周辺の大手町(東京メトロ丸ノ内線など)や小川町(都営新宿線)も十分利用できることを考えると、とても便利な場所だと思います。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :2
まず小伝馬町駅からは職場へ二駅で、往復する方角がいつも空いていること、母の入院先のある三ノ輪駅へ乗り換えなしで行けること、一番近くの出入口にエレベーターが設置されていることが良い所です。神田駅も同じく二駅で通勤に利用できますし、往復の方角は混んでいないこと、何と言っても山手線は便利だし、中央線、京浜東北線も使えます。三越前駅は、ある勉強会のため週一回半蔵門駅へ通うのに利用します。また、ここから銀座線を使っても乗り換えなしで通勤が可能です。事故や災害等でストップして帰れなくなる心配はなくなりました。あと、新日本橋駅もすぐ近くにあり、幅広い買い物をするとき錦糸町までの往復に利用します。
(投稿) -
3.6
- :4
- :3
- :4
- :5
- :ー
- :2
5分歩くと武道館があるので、イベント・ライブ・コンサート好きには堪らない場所となっています。また、その近くには靖国神社や昭和館という戦中、戦後の歴史を学ぶことの出来る場所があり、幅広い年齢層に親しまれています。交通の便に関しては、東西線、半蔵門線、都営新宿線と使用出来る路線が多くあります。もし、それ以外の路線を使用したい場合は15分歩くと飯田橋、10分歩くと神保町があるので、交通面で困ることはあまりありません。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
都営新宿線岩本町駅は、たまに出かける新宿へのアクセスも良いですし、以前住んでいてたまに食事に行く九段下へもすぐに行けるため、個人的にとても便利で助かっています。秋葉原や神田、少し歩けば日本橋等も近いため、不自由することがありません。近くに大型のスーパー等はありませんが、小さめのスーパーやコンビニは多いため、一人暮らしには十分な環境だと感じています。また、大きな通りに面しているため、道に迷うこともほとんどなく、分かりやすいです。夜や休日は静かなため、散歩好きな自分にとっては、ゆっくりマイペースで歩けるため、一人で落ち着いて歩きたい時にも助かっています。
(投稿) -
3.6
- :5
- :5
- :3
- :2
- :3
- :ー
東京メトロ九段下駅は、3本の路線があり、とにかくどこへ移動するにも便利です。私がメインで利用しているのが半蔵門線で通勤に利用しています。職場が渋谷なので乗り換えなしの1本で通勤できるのが魅力的です。その他に東西線と都営新宿線があり、新宿にも乗り換えなしで行けることと、東西線で日本橋に買い物に行ったりできるので大変気に入っています。とにかくどこへ行くにもアクセスが良く、電車の待ち時間も短いので利用していてとても満足です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄駅は、飲食店が多くて食べる場所に困りません。また、徒歩圏内に駅が多く、どこへ行くのにも困りません。都会にある一方、商店街や公園が周囲に多く、緑に触れることも簡単です。外国人が多くて夜は賑やかになりますが、それが逆に治安の良さにもつながっている気がしており、もっと夜も賑やかになれば良いなと思っています。最近は、一駅余計に歩いて、遠くに住んでいなければ行かなかったであろうマイナーな土地に行くのにはまっています。そういった、変わった楽しみを見つけることができたのも、今の場所に引っ越したおかげです。
(投稿) -
3.6
- :3
- :5
- :1
- :5
- :4
- :ー
最寄り駅の半蔵門駅は勤務地である日本橋に通勤するには便利であり、利用客のマナーが良いです。半蔵門駅周辺には千鳥が淵にも徒歩圏内で、春には桜が咲き乱れとても美しいです。またビジネスマンがランチをするのにとても美味しいラーメン屋、カレー屋、中華、イタリアン、お寿司等のお店も点在しています。また、美味しいスィーツのお店やパン屋もあり、女性にも人気があります。お洒落なセレクトショップもあり、輸入品等もお買い得に購入できます。大変お勧めな駅です。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :3
- :5
- :4
- :ー
JR、東京メトロ、都営地下鉄、すべてが通っており、全部で5路線利用可能である点は、非常に便利です。どこへ行くにもほとんどの場合は乗り換え無しで楽に利用できます。また、東京の中心ど真ん中にある駅であるため、どこへ行くにも30分以内、多くは10分程度で到着します。また、飯田橋駅自体が非常に大きく出口がたくさんあるため、天候の悪い日であっても目的地付近まで地下道を歩いて行くことができる点も非常に便利です。エキナカにお店もたくさんあるので、駅前でほとんどの用事を済ませて帰ることができます。
(投稿) -
4.2
- :5
- :4
- :3
- :5
- :4
- :ー
新居の最寄駅は飯田橋駅です。この駅は5路線(JR中央・総武線、地下鉄東西線、大江戸線、南北線、有楽町線)通っていることが何より魅力で、行きたい場所には基本的に1本でいける点、また立地も都内の中心にあるため、新宿・池袋まで約10分、東京までも約10分でいけるため、日常の通勤はもちろんのこと、週末やおでかけの際にもアクセスがよいことで、自身の行動範囲が広がりました。10時前後が通勤時間で中央・総武線、東西線を使い分けているのですが、どちらの路線もとても空いています。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
市ヶ谷駅は、多数の路線が通っていることと、山手線のど真ん中にあるため、どの方向にも行きやすいことが魅力だと感じています。大学とオフィスが多いため、ランチが安いお店や、居酒屋が多く、家の近所で飲食するのに困らないので助かっています。コンビニやカフェが近くにたくさんあり、イートインスペースもあるので、ちょっとしたパソコン作業がはかどります。靖国神社と皇居が近くにあるので、緑が多く、散歩に行くのが楽しみです。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :4
- :2
- :ー
JR飯田橋駅は総武線の新宿〜神田の間で東京の中心、また東京メトロ東西線、有楽町線、南北線に加えて、都営地下鉄大江戸線が利用でき、都内のどこに出るにもほぼ30分以内に出ることができることが最大のウリになっている。また神楽坂も最寄り駅となっているため、グルメスポットにも事欠かないことは嬉しい。土日はお出かけスポットとして混むものの、新宿や渋谷といった場所と比較すると落ち着いており、のわびりと散歩するなど楽しむことができる。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR新日本橋駅は、日本橋の繁華街にも徒歩でいけます。さらに、スーパーもあり、仕事帰りに買い物をして帰れますし、食事から買い物までなんでも揃っています。しかも、ターミナル駅とは違い、ゴタゴタしていないので、治安も良く、安心して買い物や食事ができます。さらに、映画館も徒歩圏内であり、平日でも、土日でも、レイトショーが終わったあとに徒歩で家に帰れるのが魅力的です。さらに、JR新日本橋の地下道を通ってメトロの三越前駅まで行けるので、雨の日でも快適に過ごせます。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :3
- :5
- :ー
職場へは徒歩10分で行けるので、通勤では地下鉄等の交通機関は利用しませんが、休日に出かける際には、最寄りの九段下駅を利用することがあります。九段下駅は、地下鉄半蔵門線と東西線と都営新宿線の3線が交差するので、いろいろな方面へ行くには大変便利です。例えば、買い物や飲食目的で新宿へ行くには都営新宿線、渋谷へ行くには半蔵門線を利用でき、また、ビジネス目的で日本橋や東京駅に行くには東西線を利用できます。このように、九段下は、都会の中心に位置する乗り換えが便利な駅であると思います。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
- :ー
思ったよりも会社員の利用が多く、通勤、帰宅時間帯にはかなり混んでいるのは予想外でした。朝には近所に女子高がたくさんあるので、そこに通う方々がかなり多く、予想以上の乗降客だなと思いました。まわりは小さめのオフィスビルやマンションがほとんどで、マンションはさすが一流住宅街という雰囲気を大いにかもしだしています。飲食店もほどほどにあり、昼も夜も困りません。土日はかなり人が減って静かになる住宅街です。自分は賃貸ですが、分譲に住めたらなと思います。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
半蔵門駅は半蔵門線一本なのですが、半蔵門線自体が渋谷などのターミナル駅に出やすいですし、半蔵門駅から5分も歩けば麹町駅に着くので有楽町線が使えたり、10分ほど歩けば永田町駅なので南北線が使えたりと様々な場所に行くのに大変便利です。また半蔵門駅周辺は治安も問題なく、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなども駅の近くにあるので日々の買い物にも困りません。さらにランニングを趣味にしている人などは、ランニングできる場所も多く、駅の近くに銭湯もあるので、仕事後に走って、疲れたら汗を流して帰宅することも可能です。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :ー
- :3
- :3
- :ー
日比谷線小伝馬町まで徒歩2分程度であることはもちろんですが、小さな子供がいるためベビーカーが使えるエレベーターが両方向になることが大きな魅力です。その点を意識しているのか、改札も少し幅広のものがあり、非常に使い勝手が良いです。ただしオフィス街であるため朝夕のラッシュアワーはなかなかつらいため他の時間を利用するようにしています。複数沿線にアクセスが出来るのですが、それらが地下でつながっている点も良い点だと思います。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
- :ー
秋葉原駅は大変便利です。交通の中心点でもあります。東京の都心を繋がる鉄路の交差点でもあるし(山手線と総武線)、つくばエクスプレスによって茨城までも行けます。神田方面に行きますと、新宿線と銀座線も利用できます。職場までも5駅だけなので10分くらいいけます。朝はちょっと遅れて起きても大丈夫です(笑)。あと、アニメやゲームが好きな私には、もちろん秋葉原は一番です!友達の代わりに買い物に行くのも便利です。遊び場所もいっぱい!
(投稿) -
3.4
- :5
- :4
- :4
- :3
- :1
- :ー
なんといっても千代田区であり、秋葉原なので交通の便は申し分ありません。JRだけでも山手線、総武線、京浜東北線が通っており、地下鉄では日比谷線があり、自分自身はあまり使いませんが、つくばエクスプレスまで通っています。また少し歩けば銀座線の末広町駅、都営新宿線の岩本町駅も利用することができ、とにかくどこに行くにも困りません。しかもかなりの都心にもかかわらず、近所にはスーパーがいくつか歩いていける距離にあり、そこの不便さを感じることもあまりありません。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
地下鉄半蔵門駅に3分、JR、地下鉄3線の市ヶ谷駅まで5分、地下鉄有楽町駅も5分、その他、少し足を伸ばせばすぐに九段下、飯田橋、神楽坂に行けます。都内ならどこでもアクセスが楽ですし、都営新宿線で千葉方面に行く時は座れることが多いです。電車が止まっても、振替輸送でいくらでも交通手段がありますので、通勤には心配がなく安心して暮らせます。ここ数年の間に、駅前に格安のスーパーができ始め、夜遅くまでやっているので大変ありがたいです。
(投稿)
千代田区(東京都)のおすすめスポット
-
ファクトリー
ファクトリーというパン屋さんが気になります。というよりお気に入りです。実は引っ越す前にいちど訪れたことがあり、店員さんの雰囲気も、お料理もとても美味しく気に入っていたのですが、近くに引っ越した事でパンを購入して帰宅することが増えました。おすすめはベーグルです。あのモチモチとした食感は、ここのベーグルでしか味わえないと思います。市ヶ谷へ訪れた際は是非とも足を運んで欲しいスポットなります。食パンもお気に入りです。
(投稿) -
コレド室町テラス
コレド室町のエリアに、約1年前に「こだわりの食・コト・モノが楽しめる31店舗」の「コレド室町テラス」がオープンしました。メインテナントは台湾から初出店の「誠品生活」で台湾ブームもありニュースにもなりましたが、私は引っ越ししてから初めて訪れました。飲食店が大部分ですが私のお気に入りは、日本各地の食べ物を取り揃えている店で調味料を買うことと、本屋とコラボしたコーヒー店でコーヒーを飲みながら本の試し読みができることです。こだわりを感じる店がいくつも入っていて飽きることがありません。新居から徒歩5分なので、食材を切らした時もお腹が空いた時も気軽にくることができて、とても重宝しています。
(投稿) -
国立劇場
国立劇場が気になる理由は、本当にマンションの真裏で近くにあることに加え、日本の伝統文化に今まで触れることもなかったので、徒歩3~4分で行けるなら一度行ってみたいと思っているからです。よく利用する半蔵門駅にも観劇の案内が掲載されており一度本物の伝統的なお芝居を見てみたいと思っていた、コロナの影響でせっかく使くに引っ越したにも関わらず、足を踏み入れることができないのはとても残念ではあるが、8月から再開とのお知らせがある、再開したら是非行ってみたいと思う、日本人に生まれたからには日本の伝統芸能を大切にし、少しでも感じ取ることは必要と考える、食事処やお土産屋もあるようなので合わせて見てみたいと思う。
(投稿) -
三田製麺所、日高屋、ミニストップ
三田製麺所:つけ麺の美味しいラーメン屋さんです。神田駅前にあるため、いつもそれなりに混んでいます。チェーン店ではありますが、こだわりのつけ麺はとても美味しく、たまに食べたくなると行くようにしています。駅前にはラーメン屋が多いので、お客さんはうまく分散しているかもしれません。日高屋:こちらも神田駅前のお店です。自炊が中心ですが、面倒になったときはよく駅前まで食べに行きます。定食の定番は、やはりこちらの日高屋です。安心感があります。ミニストップ:最寄りのコンビニです。お惣菜コーナーのある珍しい店舗です。
(投稿) -
アミューズメント
私が、この界隈に住みたい!と2018年12月の夜に思ったのは、ある映画のたまたま最後上映館だったというだけでTOHOシネマ日本橋に行き最終回の鑑賞を終えて外に出て、ライトアップされた福徳神社を目にしたときです。一目惚れでした。今でも週一程度で映画館へ通いますが、ビルを出るときは必ずこのスポットから出て毎回うっとり眺めています。明確な説明ができないのですが強いて言えば、田舎者の私が感じるのは「昭和への懐かしさ・都会への憧れ・存在の悦び」のようなものでしょうか。予約不要で気軽に楽しめる寄席もあり、下町感溢れる人形町も近いし、逆に良質なホテルのバーラウンジも同居する、とてもユニークな界隈です。
(投稿) -
京王プレッソイン
以前、両親が利用したんですが、宿泊するなら「京王プレッソイン」がおすすめです。九段下付近の宿泊施設はホテルグランドパレス、アパホテルとありますが、京王プレッソイン九段下はコスパがよかったとのこと。ロビーや部屋の雰囲気も、とても良かったですし、アロマが焚かれており、癒されゆっくりした雰囲気が非常に気分が良かったですし、接客サービスも丁寧でした。武道館利用の際や東京観光など利用する際はぜひおすすめです。
(投稿) -
雲林坊
坦々麺のお店です。辛さとしびれを選べるのですが、自分は少し元気を出したり気合を入れたい時に、両方とも強めにして食べることにしています。有名で時間によっては混んでいるのですが、近くにあるため、混んでいる場合は時間をずらして行くことが可能なため、助かっています。坦々麺の他に麻婆豆腐やセットもあるため、気分に応じて選択しています。麻婆豆腐は持ち帰りも可能なため、結構並んでいる場合は持ち帰りもできるため、重宝しています。
(投稿) -
MOMOGAYUYA
おもに平日の夜、仕事帰りに夕食として利用します。店内はおしゃれなカフェのようで女性客が多く静かで居心地がよいです。お粥もスムージーも種類が多く、季節ごとのメニューもありいろいろと味わいを楽しめます。お気に入りは黒ゴマのスムージーで、はちみつの量で甘さを好みに調整できるのが気に入っています。食事の後テイクアウトするのが日課です。お粥もスムージーもヘルシーなのがお気に入りです。最低でも週1ペースで食べに行っています。お粥といっても侮れないのでぜひ一度試してもらいたいです。
(投稿) -
秋葉原電気街、皇居、うなぎ店
一つ目の秋葉原電気街は、外国人も多数訪れる、国内有数のスポットだと思っています。電気用品店、昔ながらの定食屋、オフィス街、メイド喫茶等、様々なカルチャーが入り混じった魅力的な街です。2つ目の皇居も、同じく観光客が多数訪れるスポットです。特に春と秋の季節は、様々な植物が咲き乱れ、とても綺麗な景色を見ることができます。3つ目の神田きくかわは、有名なウナギ店です。いつ行っても、必ず美味しい鰻を食べることができ、並ぶので少々時間はかかりますが、ぜひ行って欲しいお店です。
(投稿) -
麺屋いまむら
麺屋いまむらは安くて美味しいラーメン屋さんです。ラーメンのスープが素材にこだわっており、濃厚です。生ビールと手の込んだおつまみもとても美味しいです。店内はとても清潔感があり、女性客一人でも入りやすいです。21時まで営業されているので、仕事が終わり、帰り掛けに食べて帰れるのも嬉しいポイントです。また、店員さんも気さくで明るく話しかけやすいです。とても居心地が良く、長居してしまいそうなラーメン屋さんでお勧めです。
(投稿) -
東京大神宮
東京大神宮は「東京のお伊勢さま」とも言われているが、一歩で「恋愛パワースポット」として縁結び祈願での人気も高い神社です。そのため、若い女性の参拝客が非常に多く、休日はいつも賑わっております。人気神社なだけあって、イベントも目白押しです。年末年始はもちろんのこと、節分、ひな祭り、七夕など、ほとんど毎月何かしらの催し物が開かれています。信心深い方ではありませんが、定期的に賑わっているお祭りにはいつも惹かれます。屋台で美味しいものもたくさん売り出されるみたいです。私は赤福を買いました。
(投稿) -
サクラテラス飯田橋
新居から徒歩2分程度の場所にある「サクラテラス飯田橋」がおすすめです。おすすめの理由ですが、セントラルスポーツが入っており、平日は会社に行く前や帰宅後に利用しており、家からとても近い場所にあるため週平均2~3回ほど通っています。また、飲食店やカフェ、スーパー・ベーカリーも充実しているのも魅力の1つだと思っています。成城石井や1Fにあるベーカリー(パーニスダヴィンチ)は週末の朝食やホームパーティーの際に重宝しています。
(投稿) -
千代田区の区役所にある図書館
千代田区の区役所が徒歩15分くらいの場所にあり、上層階は図書館になっています。きれいな建物でびっくりしました。普通の図書の他に雑誌やCDなどもあり、リクエストもできます。ソファが設置されているため、その場で読むこともできて、時間がある休日にも使い勝手がいいです。また、wi-fiや作業机があり、パソコンを持ち込んで仕事などもできるので重宝しています。夜間返却ボックスもあるので、忙しいビジネスマンには使いやすい図書館です。
(投稿) -
中華そばつじ田
駅徒歩3分程度で到着できる都内つけ麺店舗の有名店、つけ麺店舗だけでなく、系列店2店も最寄りに存在し、どの店舗も常に行列が絶えない。また時間帯によっては行列を経験することなく入店できる為、仕事終わりや土日のオフピークの時間帯に利用することが多い。場所柄学生ばかりと思われがちだが、仕事終わりのサラリーマンや休日の近隣住民、イベントで上京した旅行客や近隣ホテルに宿泊する外国人観光客など多彩な客層で、入りにくいことは決してない。
(投稿) -
コレド日本橋
ショッピングも買い物も食事も映画もここで全て済ませられます。さらに、オシャレな京都の街の様な雰囲気もあり、とてもおすすめです。徒歩圏内にあると、レイトショーで映画を見終わった後に歩いて自宅に帰れるのが魅力的です。さらに、季節別のイベントも多数あり、一年中飽きないスポットです。大人から子供まで楽しめます。(大人の方が楽しめかも?)とにかくオシャレなスポットなので、これだけでも十分に満足出来ますが、他にも多数のお店がありおすすめです。
(投稿) -
靖国神社、北の丸公園、千鳥ヶ淵
コンフォリア九段から徒歩1分で靖国神社に行けます。ここは、境内が広く、木々の緑も豊かで、桜の名所でもあります。また、何よりもパワースポットであると思っています。さらに、徒歩10分で北の丸公園や千鳥ヶ淵に行けます。これらの場所は、更に、敷地が広大で、緑も豊かで、且つ、お堀の水辺があって、とても落ち着きがある場所と言えます。また、桜の名所でもあり、都下の中にあって、最高に自然を満喫できるだけではなく、自然に癒される場所ということができます。
(投稿) -
千鳥ヶ淵
徒歩圏内に都内屈指のお花見の名所、千鳥ヶ淵があり、毎年お花見が楽しみになりそうです。皇居が目の前みたいなところなので、皇居の周りを自宅から走りに行ける、すばらしい立地です。日曜日に走りに行くのが楽しみです。すぐ近くには広大な英国大使館もあり、外国人も多くて雰囲気はいいですし、このあたりの評価が高まる要因の一つではないかと思います。おいしいケーキ屋さんやパン屋さんもあり、よく利用しています。イタリアンもおすすめ。
(投稿) -
麹町カフェ
私はよくランチで利用し、限定10食のサラダランチというメニューを頼みます。プレートいっぱいのサラダにスープがついて、パンはお代わりもできる上、デザートもセットになっています。ベーカリーが経営するレストランのようなので、パンも小麦の香りが豊かで美味しいです。11:30の営業開始前にはいつも行列ができ、30分もしない内に満席になる人気店です。女性が好きそうな野菜がたっぷりのメニューが多いですが、健康志向の男性サラリーマンにも人気で多くの方が利用しているので、どなたでも入りやすいと思います。美味しくてヘルシーなメニューをいただけるレストランとしておすすめします。
(投稿) -
鉄板焼ミキスケ
鉄板焼ミキスケは住んでいるマンションから徒歩一分にある鉄板焼屋です。昼も夜も混んでいるのですが、家が近いので時間を調整してよくいきます。食べログなどでの評価も高いのですが、ハイランクの肉が低価格で食べられる点がこのお店の魅力だと思います。ランチは11:30位から込み始めて、夜もお店が空いている日は常に満席です。夜も一度入ってみたいものの、こちらは一人で行くというよりも複数人で行くのがベストかと思いました。
(投稿) -
ゲームセンター
秋葉原にはゲームセンターいっぱいあります。自分は、ラブライバーなので秋葉原で歩くだけでも気持ちいいです。どこでも自分が好きな物が晒してるのはそれ以上のうれしがありません。ゲームセンターの数は、隣には必ず一店あるほど多いです。いつ行っても結構!っていうのはめちゃいいと思います。たとえ退社後一局だけ遊んで帰ることもできます。もちろん、部屋が近いですから、終電の心配はなく夜中までやっても構いません(笑)ゲーマーにとって優しい場所です!
(投稿) -
ドン・キホーテ秋葉原店
ドン・キホーテ自体はいろいろなところにもありますが、ここはフロアも大きく、なんといってもAKB劇場が入っているため、まさに聖地という感じです。自分自身はそれほどAKBのオタクというわけではありませんが、店内中央のエスカレーターの両サイドや上方にいままでのAKBのCDのジャケットや写真がパネルとして飾ってあり、目が癒されます。あとはお店自体も都心にあるわりには、他よりも安い商品が多く、帰り道などによく寄ります。
(投稿) -
千代田図書館
蔵書数が多く、コンシェルジュ的な司書がいて、千代田区内の本のみならず、大学やその他の施設から本を取り寄せてくれたり、適切な助言をしてもらえる。夜遅くまでやっていて、千代田区民専用の机やコーナーがあったり、協定大学の図書館利用もできる。館内も広々としていて清潔できれい。CDやDVDの数も豊富で視聴もできる。貸し会議室や専用学習室もあり、ビジネスや受験生にもありがたい環境がそろっている。千代田区役所の中にあるので、食堂もあるし、一階のベーカリーでは買ったパンをテラスで食べることもできる。
(投稿)
千代田区(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 53店 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 3,507店 東京都5位 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | 3店 (東京都平均:2.1店) |
人口 | 58,406人 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 3.58% 東京都9位 (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 7.68% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.3% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 98.18% 東京都8位 (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 57.35% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
千代田区の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 千代田区(ちよだく) |
役所住所 | 千代田区九段南1-2-1 |
特産物 | みそ、神田明神の納豆 |
主な行事 | さくらまつり、納涼の夕べ、山王祭、みたままつり、神田古本まつり |
各種 |
千代田区の不動産屋の一覧
-
株式会社カンフィー 神田神保町店 (東京都千代田区神田神保町1丁目2-12 アイピー第一ビル9F)
-
株式会社S-FIT お部屋探しCAFE ヘヤギメ!御茶ノ水店 (東京都千代田区神田駿河台2-1-19 アルベルゴ御茶ノ水2F)
-
リブマックス秋葉原店(株)リブ・マックス (東京都千代田区神田松永町 7 ヤマリビル5階)
-
リブマックス神田店(株)リブマックスリーシング (東京都千代田区鍛冶町2-1-1 ズイホウビル6階)
-
(株)タウンハウジング御茶ノ水店 (東京都千代田区神田小川町3-20 1階)
-
(株)タウンハウジング秋葉原店 (東京都千代田区神田岩本町 1-13)
-
トラスト・レジデンス秋葉原店(株)瑞鳳 (東京都千代田区神田佐久間町1-27)
-
トレント飯田橋支店(株)クルーズカンパニー (東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル2階)
-
(株)ルーム (東京都千代田区神田駿河台2-4-2 叶ビル2階)
-
(株)ソレイユ神田店 (東京都千代田区内神田3-12-2 萬創神田ビル5階6階)
千代田区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
千代田区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。千代田区の不動産会社は株式会社カンフィー 神田神保町店と株式会社S-FIT お部屋探しCAFE ヘヤギメ!御茶ノ水店とリブマックス秋葉原店(株)リブ・マックスがあります。
Q
千代田区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は10.9万円、1Kは11.1万円、1DKは15.5万円、1LDK(1SLDK)は19.8万円、2DKは18.6万円、2LDK(2SLDK)は35.4万円、3DKは20.3万円、3LDK(3SLDK)は73.4万円、4DK・4LDK以上は121.6万円です。
Q
千代田区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
文京区の1Rの家賃相場は8.0万円、中央区の1Rの家賃相場は10.4万円、台東区の1Rの家賃相場は8.2万円、港区の1Rの家賃相場は12.3万円です。
Q
千代田区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.05点です。
Q
千代田区のおすすめスポットは何がありますか?
千代田区には「ファクトリー」、「コレド室町テラス」、「国立劇場」などのおすすめスポットがあります。