この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
8.5万円以下 × 1K以上 8.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 8.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
文京区(東京都)の賃貸の新着物件を見る
文京区(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
11.7万円 | ワンルーム(1R) | 8.0万円 |
---|---|---|---|
1K | 8.8万円 | 1DK | 11.3万円 |
1LDK(1SLDK) | 15.9万円 | 2DK | 12.2万円 |
2LDK(2SLDK) | 22.1万円 | 3DK | 14.3万円 |
3LDK(3SLDK) | 35.4万円 | 4DK・4LDK以上 | 33.7万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
文京区(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.98
-
乗り換え
4.11
-
治安
4.44
-
娯楽
3.28
-
飲食店
3.67
-
おしゃれ度
3.37
-
子育て
5.0
文京区(東京都)の口コミ
(30件)-
3.2
- :2
- :5
- :2
- :4
- :3
- :ー
かなり使いやすい駅です。駅のすぐ近くにコンビニ、ドラッグストア、カフェがあり、近くに飲食店も多く有るので、次の予定が近い時や、急ぎで何か買う必要があるときなど、大体の場面で駅チカにいればなんとかなります。多少渋谷へのアクセスは悪いですが、新宿・池袋・東京・銀座などはかなりアクセスが良く、東京の主要な土地へのアクセスがかなり良いです。基本的に治安も非常に良い土地なので、迷惑な乗客や、酔っぱらいと遭遇することもまれですし、非常に使いがっての良い場所です。基本的に丸の内線を使うのですが、すぐ近くに大江戸線の乗車口もあるので、利便性も良いです。
(投稿) -
3.2
- :4
- :5
- :1
- :3
- :3
- :ー
都営地下鉄三田線千石駅はとても落ち着いた駅で、ひとつ先にいけばjr巣鴨駅があります。この駅の非常に良い天気はアクセスはあまりよくないもののあまり乗客がいなくとてもすいていることだと思います。自分は新宿線に春日で乗り換えなければならなく、春日からの乗り換えはとっても混んでいます。ただ、乗客数が少ないということがあり、都内の駅なのにまわりに店の数がとても少ないです。ドラックストアがちかいですがそれくらいです。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :4
- :5
- :4
- :3
都営三田線白山駅は東京駅周辺へのアクセスに大変便利です。三田駅で都営浅草線に乗り換えれば羽田空港まで一本で行くことができます。新幹線にも飛行機にもアクセスが良く、出張や旅行の際に役立っています。また、白山駅は東洋大学の最寄り駅ということもあり、駅周辺には比較的低価格帯の居酒屋や弁当屋が多くあり、外食には困ることはないと思います。駅付近にはコンビニやドラッグストアが複数あり、さらに商店街もあるため、日常の買い物に便利です。
(投稿) -
3.33
- :4
- :4
- :3
- :3
- :3
- :3
最寄り駅は東京メトロ南北線東大前駅です。路線は1つですが、2~3駅出れば飯田橋駅や後楽園駅などの様々な路線への乗り換えが可能な駅にたどり着くことができます。その点も踏まえますと都内へのアクセスは良好だと言えます。駅周りは特に目立ったものはなく、スーパーやコンビニ、飲食店が数店あるくらいです。ですが、日常生活を送る上では特に不便を感じたことはそこまでありません。不満点としましては、通勤、帰宅時間帯のラッシュ時には混雑するのと、ホームから改札までの階段が長く、エスカレーターも上りしかない為、移動が大変なことです。
(投稿) -
3.5
- :ー
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
丸ノ内線が通っているため、東京駅方向に出向くにはとても便利な駅だと思います。ただし、朝、晩共に池袋方面から来る、帰る人が多いため、通勤ラッシュ時間帯はかなり混雑しています。また、少し歩けばJR大塚駅、有楽町線護国寺駅まで出ることができるため、仮に丸ノ内線が事故などで停止してしまった時も他の路線を利用できることも魅力です。駅のホームは階段を回ってでないと行き来できないため不便ですが、地上側の出口を覚えれば特に問題はありません。
(投稿) -
3.4
- :5
- :5
- :1
- :3
- :3
- :ー
最寄り駅は、駒込駅と本駒込駅とがあり、JR山手線・南北線が利用できます。駒込駅からは、JR山手線で、池袋・新宿へのアクセスが非常に良く、またあまり混み合わないためおすすめです。本駒込からは、南北線で六本木などへ一本で行けるので便利かと思います。駒込の駅周辺には遅くまで空いている飲食店もちらほらあり、仕事が遅くなった際は食べて帰れるところや、歩行者道路もかなり広めなので安全だと思います。本駒込駅は近くには遅くまで開いているスーパーもあり仕事の帰り道に便利です。
(投稿) -
3.4
- :4
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
JR駒込駅は改札が2か所あり、エレベーターもエスカレーターもあり便利。南北線の駒込駅もエスカレーターもエレベーターもあるので、どちらの駅も大きい荷物を持っている時や具合の悪い時など、階段を使わずにすむ。また、駅構内や改札近くにコンビニエンスストアやパン屋やドラックストアなどがあり、大変、便利である。しかしながら、利用者が多い時間帯は改札までの通路が混雑し、スムーズにあるけないこともある。どこの駅も通勤時間帯は非常に混雑するので、右側通行なのか左側通行なのか、表示だけではなく、適宜、放送をしてもらえると、利用者の不満は減ると思われる。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
駅の出口が3つあるため、用事がある際は、近くの出口を使えることができるのは大変便利です。スーパー2店舗、コンビニが4店舗、100均2店舗、飲食店が多数あること、神社が駅から近いこともいい点として挙げられます。またドラックストアも4店舗ほどあり、昨今騒がれている新型コロナウイルス対策の用品を手に入れやるいというのも、ほかの駅ではなかなかないと思うので、大変助かっています。勤務をする際、白山駅から乗車する人も特別多いと感じないので、混みあって電車に乗れないというストレスなく出勤、帰宅ができると思います。
(投稿) -
4.67
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :5
JR(総武線)、東京メトロ(東西線・有楽町線・南北線)、都営地下鉄(大江戸線)とあるので、どこに行くにも行きやすく、またお客さんや友達も来やすいです。ラムラという駅ビル的なショッピングモールがあり、レストラン、喫茶店、スーパー、書店、ドラッグストア、花屋、100円ショップが入っていて便利です。飯田橋を乗換駅に使っている人の中には降りて立ち寄る人もいるそうです。路線が多い分、駅構内はとても広いです。地下鉄出口の番号を覚えてしまえばさらに利便性が上がり、目的によっては外に出るより地下道を通った方が早く行かれます。例えば「B3」なら神楽坂の坂の始まりに出られます。
(投稿) -
3.4
- :3
- :5
- :2
- :4
- :3
- :ー
会社の通勤が有楽町線駅利用可ならば江戸川橋駅は一度は候補にあがっていると思う。文京区で学校が多い地区、出版社なども多い地区でオフィス需要も高い地域。大通りや首都高が走っているが歩道が広い。一本道に入ると落ち着いていて、商店街があったり、小さい飲食店があったりと下町の雰囲気も残っているの場所。とても治安がいい地区で場所は中心地に近いので30-40分歩けば池袋・新宿方面・皇居などに行け、シェアサイクルを利用すれば地下鉄を利用せずとも広範囲の移動が可能。家賃も比較的安いのでおすすめ
(投稿) -
3.8
- :5
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
後楽園駅の中には、カフェやマクドナルド、居酒屋などの飲食店舗が多く入居しています。その点で、帰りに雨に濡れずに直接食事を済ませることができますし、衣服や雑貨関係を購入したい場合は少し歩いて東京ドームシティに行けば、揃います。何より、レンタル自転車のポートが駅から出てすぐにあるのが非常に魅力的です。急いで家に帰りたい場合は駅から少し距離のあるお店へ行きたい時に、タクシーを使わず、同じくらいの時間で目的地にたどり着くことができます。
(投稿) -
3.8
- :5
- :3
- :3
- :5
- :3
- :ー
一番近い駅は徒歩1分で、その他にも2つ徒歩10分程度のところに駅があります。一番の最寄駅の周辺は比較的落ち着きがあり、すぐそばに神社や庭園などがあって非常に趣があります。自動車は所有してませんが、勤務先まで徒歩30分程度なので健康維持のためにも丁度いい感じです。また、交差点を渡ると一気ににぎやかになり、コンビニだけでなく業務用のスーパーなどもあるので、買い物にはまったく不便はありません。ただ繁華街が近いので、夜中の騒音が多少ありますが、概ね快適です。
(投稿) -
1.6
- :2
- :3
- :1
- :1
- :1
- :ー
有楽町線護国寺駅は、都心へのアクセスも大変良く、その割には落ち着いた場所であると思います。出版社などのビジネス拠点もいくつかありますが、基本的には住宅が多く、「オフィス街」のような雰囲気ではありません。護国寺駅のすぐ近くには、有名な豆大福のお店「群林堂」があります。「群林堂」の豆大福は、東京三大豆大福のひとつとして必ず群林堂の名前が挙がるほど有名です。わたしも一度買いに行ったことがありますが、午前中には売り切れてしまったようで、数個だけ残っていた春季限定の桜餅を買って帰りました。桜餅も大変美味しく、おすすめです。
(投稿) -
3.8
- :4
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
JR巣鴨駅は、4階建ての駅ビルを備え、お総菜屋さん、パン屋さん、カフェ、雑貨屋など生活に必要なものは何でもそろうようになっている。1階には花屋とコンビニ、お菓子屋もあるのもよい。また、都営三田線巣鴨駅も利用できるため、東京都区内を回る山手線と、山手線内外を縦断できる地下鉄両者を使い分けることで、日帰りで遊びに行くような場所は、どこでも一つ乗り換えでアクセスできる。駅のそばにはファーストフード店や24時間営業のスーパーもあり、仕事で遅くに帰ってきても食事や買い物に困らない。
(投稿) -
3.8
- :3
- :4
- :4
- :5
- :3
- :ー
都会のように多くの人が賑わう感じではなく、駅前は落ち着いた雰囲気を持ちながらも多くのお店が立ち並んでおり駅周辺で欲しいものは大体手に入りとても便利です。又、東十条駅はひとりでふらっと立ち寄れるようなカウンター席がある居酒屋が多くあるように感じます。そこでできる人とのつながりは、様々な価値観や仕事をしてる人と出会えるのでとても刺激になります。又、長年東十条が好きで住んでる人も多く、美味しいお店だったり、おすすめスポットを教えてくれるので毎日発見があります。そのような人たちは総じてみなさん優しくフレンドリーで楽しいです。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
巣鴨はご年配の方の街という印象が強いですが、最近は若い世代の住民も増えてきており、各種施設も非常に充実しており住みやすいです。駅前には西友やサミットと言った営業時間の長いスーパーがあり、また飲食店も一通りの種類が揃っているので、買い物や食事に困ることはありません。山の手線の駅ですから、東京都内各地へのアクセスも良く、特に池袋までは5分と近いです。新幹線の止まる東京・品川駅まではやや遠いですが、家賃相場も比較的リーズナブルでコストパフォーマンスの良い地域だと思われます。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
茗荷谷駅には夜遅くまでやっているスーパーがあり、仕事が遅くなりがちな私にはとても助かります。交通アクセスもとても良く、どこに行くにもそれほどかからないのが良いです。学校が多く昼間は学生たちの楽しい様子も見られて、治安の良さも感じられます。飲食店やレンタルビデオ店など、毎日を楽しく過ごすための施設も充実してるので生活するのにはとても良い駅だと思います。緑も多く、春頃は花の甘い香りが街に広がってとてもいい気持ちでした。
(投稿) -
3.6
- :5
- :5
- :2
- :2
- :4
- :ー
東京メトロ南北線東大前駅は都内の様々な駅にアクセスの良いとても便利な駅です。東京駅まで20分で行けますし、丸ノ内線、有楽町線、半蔵門線などの東京メトロの他の路線にも1回の乗り換えで行くことができます。池袋、新宿、渋谷などの繁華街へもそれぞれ30分以内に行くことができます。JRも駒込駅から山手線に乗り換えができますし、王子駅から京浜東北線に乗り換えることもできます。また、日吉行きの電車もあり横浜方面のアクセスも良いです。駅の周囲に飲食店が少ないのですが、そのおかげで駅の周囲も静かでうるさくありません。
(投稿) -
4.2
- :3
- :5
- :4
- :5
- :4
- :ー
新居の最寄り駅である東京メトロ千駄木駅は、付近にパチンコ店や歓楽街などがなく、治安面が非常に良好であることが、何より良いところであると感じています。また、千駄木駅を通る千代田線は、東京駅と接続する大手町駅や、ルミネやマルイがあるため買い物には困りません。また、千代田線は小田急線直通の場合があり、丹沢方面に登山に行く際も便利です、さらに、千駄木駅が面する道は非常に歩道が広く、そのため通勤・通学の時間帯もさほど混雑することがありません。これらの点で、千駄木駅は非常に便利であると思います。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :4
- :3
- :5
- :ー
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅は、都内の主要地区へのアクセスがしやすく、大学、印刷会社、製本会社等の産学施設が駅周辺に多く集まっています。特に早稲田大学がすぐ近くにあるため、この駅を利用する学生が多くいます。更に鳩山会館等の綺麗な観光地も近くにあるため、観光目的で利用する方も多くいると思います。また、電車の混み具合も、銀座線、日比谷線、丸の内線などの混み具合と比較しても、比較的空いている事が多いのも良いところだと思います。
(投稿) -
4.2
- :3
- :5
- :4
- :5
- :4
- :ー
根津駅がある千代田線は、大手町・丸の内エリアへは乗り換えなしで10分かからない時間で行けるので、doortodoorで30分以内で通勤できます。その他の駅についても赤坂、乃木坂、表参道にも一本で、銀座なども主要駅も乗り換え1回で行けます。ホームが地下1階、地下2階に行先ごとに分かれていますが、どちらもエレベーターで降りることができるので、赤ちゃんを抱えるご家族や高齢者の方でも安心して利用することができると思います。
(投稿) -
4.8
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
根津駅の良い点の1つ目は、交通の利便性です。ターミナル駅である大手町駅まで千代田線で乗り換えなしで6分で行くことができます。また個人的には千代田線で実家まで一本で行けることも気に入っています。2つ目は、駅構内にエレベーターが設置されていることです。家族が海外への出張が多く、大きな荷物を持った時に、地下鉄の階段しかないのとエレベーターがあるのとでは大きな違いになります。また3つ目は、帰り道に生活インフラが充実していることです。コンビニ、ドラッグストア、郵便局、図書館、美味しいレストランなど、必要な機能は概ね揃っています。また通りに交番もあり、女性が安心して夜道を歩けることも大きいと思います。
(投稿) -
4.2
- :4
- :5
- :3
- :5
- :4
- :ー
湯島駅は上野駅、御徒町駅なども近く便利な場所になります。非常に美味しいお店が多い地域であり、有名な天丼屋さん、美味しいうどん屋さん、とんかつ屋さんなど食事に関しては本当なら困らない満足出来る場所でありました。また、千代田線が通っていますが、大手町、日比谷、表参道、国会議事堂前、代々木上原など、都心で非常に便利な駅を通過しています。必ず一本でとはいきませんが、乗り換え一回でほとんどの場所に行けて便利です
(投稿) -
4.2
- :4
- :5
- :3
- :5
- :4
- :ー
都営三田線白山駅は、駅近くに飲食店やスーパーなど多いため、子供のいる家庭や一人暮らしの学生が住みやすい場所だと思います。また、都営三田線は、JRの主要駅と乗換えできる駅が多いのと、その割に乗客数が少ないことがオススメです。水道橋駅以外にも、駅名が異なっているため大分わかりにくいところはあるのですが、大手町駅がJR東京駅と、日比谷駅がJR有楽町駅と、内幸町駅がJR新橋駅と、三田駅がJR田町駅と乗換えでき、非常に便利です。
(投稿) -
2.6
- :2
- :5
- :2
- :3
- :1
- :ー
南北線本駒込駅は、通勤ラッシュの時間帯でもあまり混雑することがありません。多くても一つのドアに3人ほどしか並んでいないため、駅に到着したら待たずに電車にのることができます。5分ほど歩けば都営三田線に乗ることもでき、南北線の遅延が生じた際でも困ることがありません。駅の出口すぐにコンビニや飲食店、お弁当屋さんがあり、遅く帰ってきた日でも最低限の食事には困ることがありません。家までの帰りには平日夜9時まで営業している八百屋さんがあり、お肉やちょっとした食品はそこで賄えるので重宝しています。
(投稿) -
3.2
- :4
- :5
- :2
- :2
- :3
- :ー
最寄り駅は東京メトロ丸の内線の新大塚駅である。駅周辺はとても静かで大変治安が良い場所である(反対にJR大塚に近づくほど、騒がしくなっていく印象である)。ただし裏を返せばあまり娯楽やショッピングなどの店は少なく、それらを求めるためには他の駅(池袋など)に行く必要がある。ただし新大塚駅は大変アクセスがよいため、池袋はも後楽園へも行きやすい。娯楽やショッピングの店は少ないが最低限のスーパーや歯医者などは存在するため決して不満と言うことではない。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
根津駅は東京メトロ千代田線の駅ですので、様々な駅に1本の電車で行くことができます。例えば私は日比谷駅をよく利用しております。日比谷駅は根津駅から15分程度で行くことができ、日比谷駅は有楽町駅や銀座駅と近い位置にあるため、周辺を回ることができます。この周辺はグルメとして注目できるようなおいしい店が多く、ご飯を食べに行くのには困りませんし、有楽町にはビックカメラがあるので、電気製品や本の購入にも1役買ってくれるので重宝しております。
(投稿) -
2.8
- :4
- :3
- :2
- :2
- :3
- :ー
護国寺駅は東京メトロの有楽町線にあります。池袋へのアクセスがいいことと、地下鉄では飯田橋に出て乗り換えができるのが便利だと思います。大きな買い物であれば池袋で十分ですし、別のものを買うときは別路線に飯田橋から切り替えれば銀座線や南北線でどこへでも行くことができます。都内でも文京区は落ち着いている場所なので、治安もいいのではないかと思います。銀座や表参道へのアクセスもあまり苦には感じないので、よく週末は出かけています。
(投稿) -
3.8
- :4
- :5
- :4
- :3
- :3
- :ー
都内の主要な町(例えば溜池山王や六本木は15分程度、池袋や新宿や渋谷も1回の乗り換えですみます)へのアクセスが便利です。また、2駅先の後楽園駅から丸の内線に乗り換えて東京駅も20分程度で行けるので大変便利と思います。JRには次の駅である駒込駅から乗り換えができます。駅の近所にマイバスケットがあって遅い時間までやっているので買い物にも困りませんし、24時間営業のお弁当屋さんがあるので会社帰りに重宝しています。
(投稿) -
3.2
- :3
- :5
- :2
- :2
- :4
- :ー
新居の最寄り駅は東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅です。この駅の便利な点は、主要駅へのアクセスの良さと、治安の良さです。アクセスについては、路線自体は丸の内線のみですが、池袋駅まで約5分、東京駅まで約12分と、ターミナル駅までの接続が良く、これらのターミナル駅から新宿、上野、渋谷など主要駅まで短時間で行くことができます。治安については、近くに大学はあるものの居酒屋やパチンコ屋等の娯楽施設が少ないためか、夜遅く帰宅しても酔っぱらった人は少なく、安心して生活することができることを良い点と考えています。
(投稿)
文京区(東京都)のおすすめスポット
-
トウキョウライトブルーホンゴウスリー
元々は、こくわがた、という名前のうどん屋さんだったんですが、最近店舗をリニューアルし「トウキョウライトブルーホンゴウスリー」になったお店です。うどんとしてかなり美味しく、テンプラ周りも非常に美味しい立ち食いのうどん屋さんです。安くて美味しいお店なので、いつ行ってもかなり混んでいるのですが、回転はかなり良いので、比較的スムーズに入ることができます。営業時間も長く、土日もやっているので、この辺りに住んでご飯を用意するのが面倒なときは手軽に美味しいうどんを食べることができます。飲み会の次の日や、さっぱりしたものが食べたいときによく使っています
(投稿) -
グリルk
ハンバーグのみせだが、新型コロナウィルスで緊急事態宣言が出た後も、すごく並んでいた。人気点だなと思い自分もいってみたかったが、狭い店なので新型コロナウィルスが怖くて行けなかった。ただ、5月くらいになるとデリバリーを始めたようでデリバリーを注文したところとても美味しかった。さすが並ぶだけのことはあると思う。自分も新型コロナウィルスの脅威が無くなったら、店舗で食べたいと思う。焼き立てはさらに美味しいと思う。
(投稿) -
白山神社
私のオススメスポットは白山神社です。白山駅から2,3分とアクセスが抜群に良いにもかかわらず、大通りから一本入った場所にあるせいか、周囲は閑静な住宅街が広がっています。白山神社はその住宅街の中に立派な鳥居を構えており、厳かな雰囲気が漂っています。この場氏は私にとって、忙しい日常から離れて日々の疲れを癒してくれ、パワーを与えてくれる場所です。また、神社の境内にはかなり多くのアジサイが植えられており、梅雨時には見ごたえのある景色が広がります。
(投稿) -
ラクーア
上記スポット「ラクーア」はショッピングモールとなっており、衣料品や雑貨類がメインとはなりますがレストラン等も併設されており、一人でのお買い物はもちろん、ファミリーからカップルまであらゆる人が楽しめます。私はよく衣料品を買いに利用しております。仕事用のビジネス用品のショップから普段着のショップまであるので便利です。施設までのアクセスは複数の路線があり、どの路線からも近く雨の日でも気兼ねなく行けます。
(投稿) -
カッチャルバッチャル
グルメレビューサイト「食べログ」で百名店を受賞する他、多くのインターネットサイトやSNSで取り上げられているインドカレー店です。平日昼のテイクアウトや、週末のランチに利用することが多いです。特にこのお店でしか食べられない「チーズクルチャ」はナンカレーが好きな人なら足を運んで食べる価値があります。お店は新大塚駅から近く、店内も綺麗に清掃されております。また、席と席の間もしっかりと距離が取られており、ソーシャルディスタンスを気にする方にもオススメです。
(投稿) -
吉祥寺
駒込と本駒込周辺では、歓楽街のような遊ぶところがない分、街全体として閑静な雰囲気なので、エリアの住みやすさが一番魅力的です。近くにある吉祥寺は、春になると桜がとても綺麗です。また駒込駅周辺の六義園もかなり桜が綺麗と聞いているのでまだ行ったことはないですが、是非行ってみたいと思います。その他、飲食店に関してもあまりチェーン店はない分、個人経営されている隠れた名店のようなお店がちらほらあるので休日に散歩しながら見つけることもとても楽しいです。
(投稿) -
東洋文庫ミュージアム
東洋文庫ミュージアムは、日本一美しいと言われている本棚の「モリソン書庫」があります。書籍や絵画などが展示されていて、保存状態もよく、素敵な空間です。施設内は展示物を良好に保管できるようにと、照明にも気を配り、工夫がされているので、みなさんにもぜひ、足を運んで欲しいです。屋外の庭も手入れがされており、四季折々の花が見れるそうです。様々な季節に私も行きたいと思ってます。また、隣接するレストランでは小岩井農場牛を使った料理が食べられるのもおすすめする理由です。
(投稿) -
白山神社
白山神社は四季それぞれに花を咲かす木々があり、都会におけるオアシスの存在を醸し出しています。元旦は一時間を超える列ができるほどの盛況ぶりであります。また、元旦限定で夜通し運行している都営地下鉄に乗って人々が集まるほどご利益があるとされている神社です。人生において気分が行き詰った時にふと近くにある白山神社での神秘的な体験が私の元気づけを行ってくれている源にもなっています。また、ここでは100円でおみくじができるので是非引いてください。
(投稿) -
小石川後楽園 東京ドーム 印刷博物館
一番目の画像は小石川後楽園です。四季折々の植物を楽しめます。よく手入れされていて見事です。国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。水戸徳川家の大名庭園として歴史を感じさせてくれます。二番目の画像は東京ドームです。できてからもう20年以上も経ちますがあまり古さを感じさせません。野球だけでなくコンサートやイベントもよくやっています。東京ドームシティにはおいしいレストランが何店もあってグルメスポットしても良い所です。三番目の画像は凸版印刷の印刷博物館です。印刷に関する資料や研究をしている珍しい博物館です。稀覯な資料や特殊な印刷物が展示されています。またこの辺は印刷や出版の会社が多いです。
(投稿) -
地蔵通商店街
まずは大通りから少し入った場所にある地蔵通り商店街。マルショウへ野菜を買いに行く。安いのでありがたい。また休日の散歩ついでに商店街を歩き、たい焼き屋で1つたい焼きを購入してブラブラしつつ、帰りに関口フランスパンという有名なベーカリー屋さんでパンを買って帰るのが定番。別の散歩ルートとしておすすめは江戸川公園だろう。神田川沿いに桜並木がつづき早稲田方面に行ける。歩行者専用道路だと思うのでウォーキングに最適。途中椿山荘のお庭なども立ち寄るのもいい。また隣駅の護国寺へ参拝しに行くもいいと思う。徳川家5代将軍の母のゆかりの由緒ある寺で江戸川橋から10分ほど歩けばつくのでおすすめの場所だ。
(投稿) -
東京ドームシティ
東京ドームシティは、遊園地、飲食店、スポーツ観戦、カフェ、スパ、ホテルなど、「娯楽」に当てはまるものはほぼ全て揃っていると言っても過言ではない複合施設です。私自身も、当時の彼女と遊園地やムーミンカフェに訪れ、とても良い時間を過ごしました。また、カップルや家族連れが混在しているので、とてもアットホームな雰囲気が流れています。そういう意味で、人が多く来訪する複合施設でありながら、リラックスすることができるのがこの東京ドームシティの良いところです。
(投稿) -
湯島天神など
湯島天神は非常に趣があり、マンションの裏口を出てすぐの石段をのぼれば拝めるので、リラックスしたい時にちょくちょく参拝しています。不忍池周辺や上野公園は散歩コースにうってつけです。夏は早朝の少し涼しい時間帯に行くととても気持ちよくて、西郷さんの銅像を眺めてから、東京国立博物館の方まで苦も無く行けてしまいます。また、御徒町の方に寄席があります。今まで寄席には行ったことはありませんが、機会があれば足を運んでみたいと思います。
(投稿) -
護国寺
護国寺駅周辺でいえば、駅名にもなっている護国寺が大変おすすめです。護国寺駅の護国寺方面出口をでるとすぐ目の前に護国寺があります。結構広々としており、また手入れもよくされた綺麗かつ荘厳なお寺です。私はよく会社帰りによりますが、人があまりおらず、静かで広々としており、ベンチなどに座ってぼーっとしてみたりすると気分転換になります。また、護国寺には猫がたくさんいます。猫がその気になってくれているときには撫でさせていただきますが、これまた気持ちが落ち着きます。寒くなってきたら、温かいお茶でも持って夜にまたぼーっとしに行こうと思います。
(投稿) -
桜の緑道、たけのはカフェ、パン屋TOAST
桜の緑道は道の途中にベンチがいくつかあり、緑を楽しみながら散歩できる。また春は桜並木がきれいだろうと思う。たけのはカフェはハンドドリップのコーヒーを450円というリーズナブルな値段で提供、11時30分からは自家製のカレーも味わえるがこれがまた奥深い味わいがあり美味しい。店長さんの穏やかな雰囲気も癒されるのが良い。パン屋TOASTは大人の休日クラブにも掲載されたことのあるカレーパンとメロンパンが有名なお店。カレーパンは中身のカレーが具がごろごろ入っていて味付けもカレーパンに合った濃いめのどろっとした感じで、食べ応えも味も採光である。
(投稿) -
十条銀座
東十条駅から徒歩5分にある十条銀座はテレビでも取り上げられるほど有名な商店街です。お惣菜屋さんが多くあり、焼き鳥やコロッケが30円程で食べられたり、お惣菜屋さんも美味しく安いお店が多くあり、ちょっとしたおかずを買うのに重宝します。また、移民の方も店を出し各国の郷土料理を食べれたり、昔ながらのおにぎり屋さんがあったりと和洋折衷な雰囲気がとてもお気に入りです。又、八百屋さんや魚屋さん、スーパーもあり安く質の良い食品が購入できるので財布にも優しく大満足です。落ち着いた喫茶店があったりお洒落なカフェもあり食べ歩きができる商店街でもあります。
(投稿) -
Japanese Soba Noodles 蔦
ミシュラン一つ星を獲得した日本でも有数の人気を誇るラーメン店です。国産厳選素材を使用した醤油ラーメンか塩ラーメンを楽しむことができます。おすすめは、トッピング全部乗せの「黒トリュフチャーシュー味玉醤油Soba」です。2,720円とラーメンにしてはやや高価格ですが、あっさりした醤油味に贅沢なトッピングがバランスよく使用されていていいアクセントになっており、味はもちろん見た目でも楽しむことができます。本当に大人気であるためお昼に食べるためには朝7時に整理券をもらいにお店まで行って並ぶ必要がある点に注意です。夕方は整理券なしでも大丈夫なので、ふらっと立ち寄りたい時はこちらの時間帯がオススメです。
(投稿) -
茗荷谷MFビル
茗荷谷はそれほど大きくない駅なのですが、コンパクトでありながら使い勝手抜群の駅ビルがあります。パン屋さん、100円ショップ、ネイルサロン、歯医者など、生活に便利な施設がたくさんあるので、重宝しています。仕事が忙しくあまり駅周辺を楽しみきれていないのですが、この駅ビルは通勤経路なのでほぼ毎日利用しています。パン屋さんは奥にびっくりするくらい広い喫茶スペーズがあるのでのんびりお茶を楽しむのにピッタリです。ここのパンやさんのはちみつバターパンは絶品です。
(投稿) -
根津神社
新居の近くには根津神社があります。木々が生い茂り、自然が豊かな神社です。毎年5月にはつつじまつりを行なっています。様々な色のつつじがたくさんあり、満開の頃にはとても見応えがあります。その時期には多くの出店もでており、楽しむこともできます。その中でもおすすめは毎年池の前にできるイートインスペースです。甘酒やお菓子を購入でき、屋外で景色を見ながら座って食べることができます。池には亀や鯉などの動物がおり、それらを眺めながらゆっくりとできるのでとてもリラックスすることができます。また、根津神社を出たところに焼きかりんとうのお店もあり、美味しいのでこちらもおすすめです。
(投稿) -
谷中銀座商店街
近隣にはいくつものおすすめスポットがありますが、その中での谷中銀座商店街をおすすめします。谷中銀座商店街は千駄木駅と日暮里駅の中間あたりにあり、多くの商店が新旧入り混じって立ち並んでいます。商店街にはお惣菜屋やパン屋、肉屋などの食料品類の店があります。それだけではなく、雑貨や衣類のお店など幅広い種類の店舗があります。また周辺にパパスやマルエツなどがあるのも便利です。生活圏内にこのような場所があると非常に便利で楽しいと感じています。
(投稿) -
鳩山会館
鳩山会館は元内閣総理大臣であり、自由民主党の初代総裁であった鳩山一郎さんが明治24年(1891)から居を構えていた所です。平成8年(1996)に完璧な修復工事が行われ、当時の外観を綺麗に残しています。オススメな理由は何といっても内装から外観まで至る所が大正浪漫を感じさせる綺麗な雰囲気で、個人的に2階に上がる際に見れる大きなステンドグラスと庭の花園は見所です。また、鳩山一郎さんの人生を記した物が多く残されており、日ソ共同宣言を代表に、激動の人生を送っていたことを知ることが出来ます。また、館内は静かであり、お茶を飲みながら読書したり、落ち着いて過ごすのに良い場所だと思います。
(投稿) -
車屋
老舗居酒屋として名高いお店です。下町情緒のある、シブい雰囲気です。テレビなどにも出ており、著名人のサインが飾られています。連日、地元の方と観光の方とでにぎわっていて活気があります。ご主人は道場六三郎で修業をつんでおり、一品一品手作りのおいしさがあります。それでいて、価格がとてもリーズナブル。気軽に立ち寄れます。特に卵焼きは特大でびっくり。味もとても美味しかった。日本酒の品ぞろえも良く、期間によってのおすすめが揃います。また行きたいお店です。
(投稿) -
根津神社
根津神社は建てられてから300年程度経過しており、戦争時も焼けずに残った所に深い歴史を感じます。朝のラジオ体操会に始まり、日中も地域の憩いの場として活気がありますし、定期的にフリーマーケットも開催されるのでいろんな作り手の小物に出会えるチャンスがあります。また、毎年4月上旬〜5月上旬に文京つつじまつりが開催されます。様々な種類のつつじが色鮮やかに咲き誇り、遠方からもたくさんの見物客が訪れます。年末年始は多くの参拝客により賑やかです。
(投稿) -
湯島駅周辺
湯島駅周辺は非常に有名なグルメのお店がたくさんあります。写真にあるのは、有名な天丼屋の天久、このお店はテレビでも取り上げられている、よく行列が出来ている人気店です。また、天久のすぐ近くにありますが、おざんざといううどん屋さんも美味しいです。あのグルメで有名なアンジャッシュの渡部さんの本でも取り上げられたお店です。どうやら長野のうどんのようで、実際に食べてみましたが讃岐うどんなどよりは少し細めでアッサリした味でした
(投稿) -
エリティエ
マンションから白山通りを挟んで目の前にあるケーキ屋さん。モンブランやマカロンが有名ですが、焼き菓子もとても美味しい。オススメはコーヒー味のクッキーのヴィエノワ・カフェ。また、日本で初めてカヌレを広めたパパダニエル閉店後、同場所に開店した繋がりからか、型とレシピを譲り受けたようで、ダニエルさん特製の懐かしのカヌレもあります。いつ行っても客がいる人気店ですが、小さい子供がいる家庭にも優しく、子連れで行くと子供用に小さなクッキーをくれます。
(投稿) -
キッチンオリジン本駒込店
本駒込駅から近く家までの帰り道の途中にあるため頻繁に利用しています。作りたてのお弁当や量り売りのお惣菜、おでんなどが売っており飽きることのないメニューが揃っています。24時間営業であるため遅くなったときや忙しいときでも利用できます。家族が少人数だとどうしても食事の品数が少なかったり偏ったりしがちですが、すべてをオリジンのお惣菜にする以外にも何品か通常の手作り料理に足すことによって、不足しがちな野菜やその他の栄養を補えていると思います。とても重宝しております。
(投稿) -
マルエツプチ
毎日の仕事終わり後の食料品の買い出しに利用している。品揃えは充実しており、食料品や日用品等たいへん充実している。また店員の方たちは大変親切丁寧に対応してくれており、これらは毎日使うスーパーマーケットとしてとても大切なことである。ただし、このスーパーマーケットの最大の利点は24時間営業であることである。深夜に日用品や肉魚などを切らした場合にでもいつでも買いに行ける。肉魚などはコンビニではあまりあつかっていないため大変便利である。
(投稿) -
根津のたい焼き
根津駅から千駄木駅方面にまっすぐ行くと途中に存在するたい焼き屋さんです。画像にもあるようにおやつ時には長い列ができ、人気であることがうかがえます。実際に購入して食べてみましたところ、中に入っている餡だけでなく皮もしっかりと食べ応えがあって大変おいしいなと感じました。地元民の利用だけでなく外国人の方なども利用している姿を見ることができ、完売した後もお客さんが店員の方に売り切れてしまったのかと何度も訪ねる姿を見ることができました。
(投稿) -
近所にあるきれいな道(目白通り)、名所(肥後細川庭園)、お祭り(護国寺祭り)
目白通りは秋になると、イチョウ並木がとてもきれいです。歩道いっぱいにイチョウが落ちて道が黄色くなります。まるで表参道のイチョウ並木を見ているようでとても綺麗です。また周辺には講談社野間記念館や肥後細川庭園など有名な観光スポットがあります。12月になる肥後庭園はライトアップされ海外からの観光客も訪れるほど有名です。最寄駅の護国寺は定期的にお祭りが開催されて地域の方とのふれあいができる場所としてたくさんの人がいます。お祭りといっても人だらけになってしまうということでもないので、とても閑静な住宅地があり落ち着いた環境です。
(投稿) -
ふくの湯
独り暮らしにかかせないコンビニエンスストア、銭湯、コインランドリーが歩いて100m位のところにあるのでとても便利です。アパートはシャワーのみなので、ちょっとゆっくり湯船につかりたい時など近くに銭湯があるととても良いです、このふくの湯は文京区民サービスとして第2・第4日曜日は、100円の日になりますので毎回利用させてもらっています。また、銭湯の近くにコインランドリーがあるので風呂に行くときは利用しています(洗濯機がないので)
(投稿) -
播磨坂
オススメスポットは播磨坂です。ここは住まいから徒歩10分弱と近く、たまに通りかかるといつも子供たちをはじめとする地域の人々の憩いの場として使われています。場所自体は道路の中央分離帯にあたる立地ですが、木々がたくさん生えており、小川が流れ、ベンチも複数設置されていることもあり、とても中央分離帯とは思えません。春になると桜が咲き、花見の名所となるようです。タクシーの運転手に茗荷谷駅周辺のオススメスポットを聞くと、大体この場所が出てくることもあり、春になって花見に行くのが今から楽しみです。
(投稿)
文京区(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 138店 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 1,360店 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | 3店 (東京都平均:2.1店) |
人口 | 219,724人 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 3.02% (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 1.1% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.31% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 97.27% 東京都10位 (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 54.55% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
文京区の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 文京区(ぶんきょうく) |
役所住所 | 文京区春日1-16-21 |
特産物 | 医療機器 |
主な行事 | 文京花の五大まつり(さくら、つつじ、あじさい、菊、梅)、朝顔ほおずき市 |
各種 |
文京区の不動産屋の一覧
-
実用春日ホーム株式会社 後楽園店 (東京都文京区春日1-15-9)
-
株式会社クロスシェア 部屋蔵 (東京都文京区本駒込6-1-17千石ビル 2階)
-
ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)駒込店 (東京都文京区本駒込6-24-4 アヴァンツァーレ文京本駒込101)
-
株式会社 アップル東京 アパマンショップ茗荷谷店 (東京都文京区小石川5丁目5-6)
-
(株)ケーコーポレーション本店 (東京都文京区白山1-33-19 ライオンズマンション白山駅前)
-
(株)ケーコーポレーション白山上店 (東京都文京区向丘1-9-26 つる白山ヶ丘1階)
-
文京子育て不動産 (東京都文京区千石1-27-12 文京千石ステーションアリーナ102)
-
御茶ノ水不動産スーペリアホーム スーペリアス(株) (東京都文京区本郷3-2-2 リベール御茶ノ水ビル1階)
-
(株)エイブル後楽園店 (東京都文京区小石川1-10-12 レジディア後楽園1階)
-
(株)ミニミニ城北茗荷谷店 (東京都文京区小石川5-5-2 信濃路ビル5階)
文京区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
文京区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。文京区の不動産会社は実用春日ホーム株式会社 後楽園店と株式会社クロスシェア 部屋蔵とハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)駒込店があります。
Q
文京区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は8.0万円、1Kは8.8万円、1DKは11.3万円、1LDK(1SLDK)は15.9万円、2DKは12.2万円、2LDK(2SLDK)は22.1万円、3DKは14.3万円、3LDK(3SLDK)は35.4万円、4DK・4LDK以上は33.7万円です。
Q
文京区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
千代田区の1Rの家賃相場は10.9万円、台東区の1Rの家賃相場は8.2万円、豊島区の1Rの家賃相場は7.3万円、荒川区の1Rの家賃相場は6.7万円です。
Q
文京区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.98点です。
Q
文京区のおすすめスポットは何がありますか?
文京区には「トウキョウライトブルーホンゴウスリー」、「グリルk」、「白山神社」などのおすすめスポットがあります。