この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
板橋区(東京都)の賃貸の新着物件を見る
板橋区(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
7.7万円 | ワンルーム(1R) | 6.0万円 |
---|---|---|---|
1K | 6.9万円 | 1DK | 8.1万円 |
1LDK(1SLDK) | 11.0万円 | 2DK | 8.7万円 |
2LDK(2SLDK) | 12.1万円 | 3DK | 10.6万円 |
3LDK(3SLDK) | 14.7万円 | 4DK・4LDK以上 | 18.7万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年04月02日更新]
板橋区(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.49
-
乗り換え
3.93
-
治安
4.08
-
娯楽
3.07
-
飲食店
3.57
-
おしゃれ度
2.62
-
子育て
3.67
板橋区(東京都)の口コミ
(30件)-
4.17
- :4
- :5
- :5
- :4
- :3
- :4
仲宿商店街があることが一番良い点です。約600mあるらしく、そこに150ものお店があるので、買い物に困ることがありません。私は1人暮らしですが、100円均一ショップがあり、必要なものはそこで揃えました。歯医者や整骨院、眼科などのクリニックが多数あることも嬉しいポイントです。仲宿商店街には飲食店も多く、飲み食いに困りません。コロナ禍でお店が閉まる時間が早くまだ制覇できていませんが、コロナ明けに1軒ずつ開拓していこうと思います。
(投稿) -
2.83
- :2
- :3
- :3
- :3
- :1
- :5
東武線特有のレトロな、どこか懐かしいのどかな雰囲気です。改札も大きくありませんが、混雑している感じはみていません。ホームから改札までにエレベーターも利用できるので、車椅子やベビーカーは助かると思います。また、南口の改札でたところに傘立てがあります。寄付された傘のようで、突然の雨にも困らないと思いました。初めてみた駅にある寄付の傘・・とてもほっこりしました。商店街にも近くの小学生がお年寄りのために設置したベンチがあったりします。善意に溢れた温かい街だと思います。
(投稿) -
3.6
- :4
- :5
- :2
- :ー
- :2
- :5
東武東上線は、池袋駅まで行くことができます。池袋駅に出れば山手線や丸ノ内線、有楽町線、副都心線など主要沿線に続いているため、どこへ行くにも便利かと思います。中板橋駅周辺は個人商店の八百屋さんやお肉屋さんなどの他に、大手企業が出店しているミニスーパーなどもあるので、帰りの食材の買い出しにはかなり便利かと思います。お店の数も多いため、一店舗に集中することなくそこまで混雑するというわけでもありません。食品関係の他に、古着店や靴店もあり便利です。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :4
- :4
- :3
- :5
東武東上線、西武池袋線、JR線(山手線、埼京線、湘南ライン)、地下鉄(丸ノ内線、有楽町線、副都心線)と、複数の電車に乗り換えられるターミナル駅である池袋駅まで12分の位置にあり、都心への通勤にも便利な場所です。各駅停車しか止まりませんが、本数も多く、仕事で帰りが遅くなって0時を過ぎても便があるので、助かっていました。駅ビル?建物にも、本屋、コンビニ、カットストア、ドラッグストア、パン屋、喫茶店などがあり、便利です。駅から徒歩圏内に生活に必要な全てがあると思います。駅前には、南口にも北口にもスーパーや商店街が充実しています。
(投稿) -
3.83
- :3
- :5
- :4
- :3
- :3
- :5
池袋から15分と言う立地でありながら、閑静な住宅街で学校も多くファミリー層がたくさん住んでいる印象があり、非常に治安の良く住みやすい環境だ感じる。映画館併設の大きなイオンがあるため娯楽や買い物など必要なものはほとんどイオンで済ませることができるためわざわざ電車に乗って買い物に行くということもなく申し分ない環境。また駅の周りは大手チェーン店が多くご飯など困ることもなく、一人暮らしでも安心して暮らすことのできる環境。
(投稿) -
2.5
- :3
- :2
- :1
- :3
- :3
- :3
板橋区役所前駅は、出口が多くあるので便利です。また、エレベータ・エスカレータともにあるので、重たい荷物がある際やお年寄りにとっても重宝すると思います。都営三田線なので、比較的電車は常時混んではいますが、大手町方面へ20分程度で行くことができるので便利だと思います。駅を出るとすぐそばに銀行ATMがいくつかあるのと、板橋区役所もそばなので公共機関の利用にはとても便利だと思います。すぐ近くに大きなスーパーはありませんが、コンビニがあったり駅近くは明るく夜も治安が良いと思います。
(投稿) -
2.33
- :2
- :1
- :2
- :3
- :2
- :4
都営三田線は神保町や大手町に一本ででられるので通勤には便利ですが、他の路線への乗り換えが面倒です。また、反対ホームに行く際に階段の上り下りがあり、高齢者の負担が多いです。しかし、都営線ならではのアットホーム感があるので、そこは気に入ってます。周りには大きなスーパーがありませんが、マイバスケットやアコレがあるので、必要最低限の食料はそろいます。薬局も近くにあり、郵便局も近いのでそこまで不自由に思うことはありません。
(投稿) -
3.67
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :4
成増駅は東武東上線の急行が停車する駅となり池袋駅まで1駅で10分で到着する点や、始発の発車する駅のため電車の時間は限られますが確実に座ることができる電車もあることは通勤時に便利だと思います。また、地下鉄成増駅まで地上徒歩3分ほどで着きますので、有楽町線や副都心線で新宿や渋谷などの都心へ乗換なしでアクセスすることができるため買い物先にも困らないです。また、最近、再開発が進んでいる光が丘へのバスで15分ほどで着くため都心とは別で閑静な街でのショッピングも楽しみにいくことができます。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :4
- :5
- :3
- :4
都営三田線板橋区役所前駅は都内へのアクセスが良いこと、駅名の通り板橋区役所があることで周辺に他の行政機関も複数あり非常に便利です。駅の利用者も多いため飲食店やスーパー、学校も多いので生活をするのに非常に便利だと思います。都営三田線は以前利用していた東武東上線のように頻繁に遅れることがなく、ホームドアも設置されているので安全面もとても良いと思います。都営三田線利用者が増えてきているので、通勤ラッシュの時間は非常に混雑するようになりましたが、都内のJR線に比べれば余裕があると思います。
(投稿) -
3.33
- :5
- :5
- :2
- :2
- :1
- :5
最寄り駅の小竹向原駅は繁華街の池袋駅まで最速で5分程度でいけるのが魅力的なのと、ターミナル駅の新宿や渋谷までのアクセスがとてもよく快速や急行などに必ず止まるので乗り間違えなどがないのが安心して利用できます。乗り換えなし1時間ほどで横浜方面や新木場方面までとても楽に移動でき便利だと思います。また、都心とは反対方面の埼玉へも向かいやすい駅だと思います。小旅行の定番の秩父や川越などにも気分転換をするのにもアクセスが良くおすすめの駅です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
自分の家の近所には、東武東上線の成増駅と、地下鉄成増駅の二種類があります。東武東上線の成増駅の便利な点としては、乗り換えなしで池袋に出れることです。東武東上線の池袋に1本で出てしまえば、そこから山手線や丸の内線など様々な乗り換えが可能です。また地下鉄成増駅に関しても、同様になんと池袋まで乗り換えなしで出れるんです。ただ使う電車が東部東上線ではなく有楽町線にはなってしまいますが、どちらの駅も非常に便利です。
(投稿) -
3.0
- :1
- :5
- :3
- :3
- :3
- :3
東武東上線の中板橋駅は都内へのアクセスが一番の魅力です。ターミナル駅である池袋駅まで電車で10分、自転車で20分以内に着くことができる事がすごく魅力的なポイントです。駅周辺にはカフェ、スーパーマーケット、居酒屋やファストフード店などの飲食店もありつつ、駅周辺でも落ち着いた雰囲気であまり騒がしくない所も住み心地が良いポイントだと思います。周辺のスーパーマーケットは都心に比べて圧倒的に価格がリーズナブルで自炊をする私にとっては食費が抑えられてとても助かっています。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :2
- :ー
- :3
- :5
有楽町線と副都心線が走っており、あさの通勤時は便利です。また、横浜までも直通の電車が出ており、休みの日にも非常にでかけやすい環境です。銀座・有楽町エリアにも有楽町線が走っていることからアクセスがしやすく、もっぱら遊ぶときにはそのあたりに出かけることが多いです。駅周辺にはコンビニが複数店舗あるため、夜の帰宅をしてきた場合でも買い物にはまったく困りません。できればもっと地元の美味しい店があると良いなとも思わないことはないですが、悪くはないです。
(投稿) -
3.0
- :5
- :2
- :2
- :4
- :1
- :4
最寄り駅の東武東上線の成増駅と地下鉄成増駅は、東京都内の都心へのアクセスがかなりいいと思います。地下鉄成増駅の場合には、有楽町線や副都心線も選択できるため、東京の都心への接続や豊洲方面や、横浜方面へのアクセスも1時間前後でできるため、電車移動が非常に楽だと思います。また、東武東上線の成増駅にはEQUiAもあり、パン屋さんや本屋さんなどもあり土日を近くでゆっくり過ごしたい時にも重宝してます。また、色んなチェーン店などもありまだ行ったことがない店がたくさんあるのもうれしいですね。
(投稿) -
3.5
- :3
- :3
- :3
- :5
- :2
- :5
地下鉄赤塚駅及び下赤塚駅は日本有数の繁華街である池袋駅まで約15分とアクセスは抜群です。他にも新宿、渋谷、横浜まで乗り換えなしで行くことができ東京の暮らしを満喫する事が出来ます。電車に乗らなくても駅を中心に飲食店やドラックストア、スーパーなどが立ち並び、生活に不自由する事はありません。また川越街道、新大宮バイパス、環状七号線、環状八号線などの大型道路を利用すればどこでも都内に行けます。しかし朝の時間帯は道路が混むため通勤には電車を利用する方がお勧めです。
(投稿) -
3.17
- :3
- :3
- :4
- :3
- :3
- :3
東武練馬駅は、都内へのアクセスがとても快適です。主要な駅では池袋駅までが10分でいくことが可能です。池袋駅からはかなりの本数、路線が走っているので、池袋まで出れば、大体どこにでもいくことが可能です。東武練馬駅周辺は特徴的なところでは、イオンがありますので、イオンには映画館が入っていて、土日には大変盛況しています。他にもフードコート、無印良品、スーパーなども入っているので、お買い物をするには事足りないことはないので、大変便利です。
(投稿) -
3.0
- :4
- :4
- :2
- :3
- :2
- :3
都営三田線板橋区役所は乗り換えなしで大手町や内幸町迄15分から20分程度で到着します。通勤にも非常に便利ですし日比谷などで買い物をするのも一本で行けるのでとても便利です。また駅が非常に小さいので駅に到着してから電車に乗る迄が一分以内です。大きな駅とは違って駅ビルなどはありませんが朝の通勤時などはこれは本当に良かったと感じる点です。駅近くに昔ながらの商店街があり、スーパーも何店舗かあるので食料品の買い物などは駅周辺で十分に事足ります。
(投稿) -
2.2
- :2
- :1
- :3
- :4
- :1
- :ー
都営三田線は新板橋で埼京線、巣鴨で山手線、春日で都営大江戸線、神保町で都営新宿線、大手町は東京にすぐ出れるので他の線に乗り換えられる駅が結構多くあります。志村三丁目駅は終点の方に近く、これらの乗り換え駅までは少し時間はかかりますが、時間帯によっては空席もありますので、座って向かえばそこまで長い時間はかかりません。志村三丁目駅前は栄えているとは言えないですが、おいしいご飯屋さんは何件かありますし、個人的には出社が三田線一本ですので、とても便利でいいところです。
(投稿) -
4.17
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :5
副都心線、有楽町線の2本の路線を使用できて主要な都市や乗り換え駅に気軽にアクセスできるという点が大変便利です。また、東武東上線の下赤塚駅も近いため、必要に応じて2つの駅を使い分けることができるのもとても助かります。駅の周辺にはドラッグストアや安いスーパー等が充実しており、飲みに行きたい気分の時はいい居酒屋さんも多くて気軽に飲みに行きやすいです。駅から少し歩けばツタヤや大きな光が丘公園もあるので周辺環境としては大変良いかと思います。
(投稿) -
2.17
- :2
- :3
- :2
- :2
- :1
- :3
電車を使う必要がある場合は、住まいから歩いて5分という近さがとても良い点です。また、駅は環七と中山道との交差点にありますが、4ツ角全てに駅の入り口があるため、どの方面から来ても駅に入ることができます。エレベーターのある入り口もあり、そこは便利だと思います。車で移動する場合は、環七と中山道にすぐにアクセスできるので、各方面に行くのにはとても便利なところだと言えます。中山道から少し走ると環八にもすぐに乗れます。また、赤羽に車で5分程度で行けるため、赤羽まで車で行ってから電車を利用するという事ができ、それも便利です。
(投稿) -
3.33
- :5
- :5
- :2
- :3
- :2
- :3
最寄り駅の近くに喫茶店や弁当屋、マックやモスバーガー、コンビニやドラッグストアがあるので、一人暮らしの仕事帰りに持ち帰り用の夕飯等で困ることはありません。最近ではから揚げ店なども新しくでき、ピザ店も含め飲食店は豊富です。また、遅くまで開いているラーメン店や居酒屋や焼き肉店や焼き鳥店もあり、ふらっと飲んで帰ることも可能です。おしゃれな店はありませんが、日常で駅から自宅までの帰路にこれだけのお店があれば一人暮らしには本当に助かると思います。
(投稿) -
3.83
- :5
- :3
- :5
- :4
- :2
- :4
東武東上線大山駅は池袋駅まで約5分で都心へのアクセスは抜群であるにもかかわらず、板橋区のため賃料が比較的抑えられて入れコスパのよい街といえます。池袋駅でのJR中央線と丸ノ内線への乗り換え位置がとても良く、通勤にも便利です。よく人身事故が起こることで有名ですが、本数も多く混乱するほどの遅延も今のところありません。都内屈指の大きな商店街があり、買い物に困らないことも魅力のひとつです。現在再開発も進んでいるようなので今後も飽きることなく楽しめると思います。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
小竹向原の駅を出てすぐ近くにローソン、ファミリーマート、セブンイレブンのコンビニがあります。15分ほど歩くと江古田駅があり、練馬総合病院やコーヒー豆専門店、飲食店も多くお散歩コースには困りません。また、都立の城北中央公園ではテニス、サッカー、ランニングなどができる施設もあります。豊島園駅まで歩くと映画館もあり、休みの日は遠出しなくても近場でゆっくり過ごすことができます。環状通7号線があるのでバスに乗れば十条商店街、新宿、赤羽へも一本で行けます。何より池袋、新宿、渋谷、有楽町、横浜と主要駅への交通の便が良いことが良いところです。
(投稿) -
4.17
- :4
- :5
- :4
- :5
- :3
- :4
一本しかないので乗り間違いをすることがない。なのに乗り換えがややこしいわけでもなく都心からあまり離れていないので安全で便利だと思います。また、階段だけでなくエレベーターやエスカレータもある点がいいです。駅の近くには小さい公園もあります。また駅の入り口がたくさんあるのでどこからでも入れて便利です。駅には駅員さんが必ずいるので困ったときに便利です。もちろん駅やトイレはきれいでごみなどが落ちているのは未だに見たことがありません。
(投稿) -
3.33
- :5
- :3
- :4
- :4
- :1
- :3
JR板橋駅は、都心である池袋駅まで3分、新宿駅まで8分、他にも恵比寿渋谷駅まで乗り換えせず1本でいくことができ、大変アクセスが良い便利な駅だと思います。そして、朝は通勤で混んでますがお昼すぎの時間帯は比較的空いているのでそこもいい所だと思います。あと、大宮駅までも乗り換えせず1本で行けるので、新幹線利用者の方にはかなり良い駅だと思います。わたしも実家に帰る時東北新幹線に乗るのですがとても快適です。駅前にご飯屋さんも沢山あるので、帰宅中食事を済ますことができます。
(投稿) -
3.2
- :3
- :2
- :4
- :4
- :3
- :ー
三田線の「板橋本町駅」と国際興業バスの「上宿」が近く、自転車などを所持しなくてもホームセンターなどの少し離れたとこにある大型店舗などにも比較的アクセスしやすい。リモート中で現在出勤していないが本来大手町が職場なので、乗り換えなしで職場に通えるのが楽。池袋に直接向かうのに若干割高なバスが必要になったが、頻繁に出向く用事もないので許容範囲。スーパーやコンビニもそこそこ点在するので、駅下車ついでの買い物も便利。
(投稿) -
3.83
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :4
最寄り駅の下赤塚はすぐに商店会と面しているので、買い物にとっても便利です。安いお洋服屋さんもありますので、食べ物だけではなく、生活用品とか服まで揃えることができますので、生活にはとっても便利だと思います。また、もう一つの最寄り駅となります、地下鉄赤塚の周辺には飲食店が多いです。休日の日にはちょっとした外食も楽しむことができますので、まだすべて把握はしてませんが、おいしい食べ物屋さんを見つけるのを楽しみにしています。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :1
- :5
- :ー
- :3
下板橋駅から2駅先に池袋駅があり、乗り入れの路線も多いので都内へのアクセスはとても便利です。又、近県の埼玉や横浜にも出やすい利便性があります。下板橋駅は比較的小さい駅でこじんまりとして都会の喧騒感は感じませんが、駅周辺には大きなスーパーや多くの飲食店もあり仕事帰りに食事したり一杯飲むのもいいし、休日には老舗のレストランでモーニングやランチを楽しむのもお勧めです。池袋駅周辺で物件を見つけるより賃料も抑えられてお得だと思います。
(投稿) -
3.17
- :4
- :4
- :2
- :3
- :2
- :4
ターミナル駅では池袋が近く、副都心線も通っているので新宿や渋谷へのアクセスも良いです。車で移動することの方が圧倒的に多いのですが、高速に乗るときは中台、もしくは和光まで10分くらいなので問題ないです。大宮バイパスも近くを通っていて、遠出する際には東西南北へ動きやすいと思います。川越街道は成増方面へ行くと少し混み合いますが、動けなくなるほどではないので気になりません。高島平方面は比較的空いていて、100円ショップなど行く際によく通ります。
(投稿) -
3.0
- :3
- :4
- :2
- :3
- :2
- :4
上板橋駅は東武東上線で池袋まで13分ほどで行ける場所にある駅です。成増駅からの始発電車も多いので朝のラッシュの時間帯でも比較的座席に座ることができます。7時から8時にかけては7~8分おきに電車が来るので1本乗り遅れても大丈夫です。駅構内の改札前にはコンビニや小さいですが書店もあるので時間があればそちらで買い物もできて便利です。駅の大きさや利用客に比べてプラットホームが少し長めなので人でごった返すことも無いのでこの時期はとてもありがたいです。
(投稿)
板橋区(東京都)のおすすめスポット
-
れんげ食堂
おすすめの中華料理屋です。ガラス張りの入口で中も見えるため、一人でも入店しやすいと思います。基本的な中華料理は揃っていますが、おすすめは麻婆豆腐と海老チリです。どちらもビールとの相性が良く、ついついオーダーしてしまいます。価格も割とリーズナブルなのが嬉しいポイントですね。テイクアウトもできるので、週末や帰りが遅くなった日はチャーハン弁当を買って、家で食べる日もあります。女性のお客さんも多いみたいなので、安心感があるお店だと思います。
(投稿) -
肉のジャンプ/アオヤギベーグル/石神井川沿い散歩コース
肉のジャンプは、入居前から気になっていたお店。行ってみると、肉も安いが野菜も安い。日常の食生活に欠かせないお店です。アオヤギベーグルは、ベーグルももちろん美味しいが、挟んであるおかずのチョイスが最高です。他にはみない品揃えで時々いきます。ボリュームもあります。石神井川沿い散歩コースは、犬の散歩で毎日通っています。川沿いには、春には圧巻であろう立派な桜の木が並んでおり、暖かくなるのが待ち遠しいです。散歩やジョギングしている人も多くいます。
(投稿) -
「なかいた」商店街
上記おすすめスポットである「なかいた」商店街の一番のおすすめの理由は、鮮度の良い野菜や果物が揃っている八百屋さんが多いからです。商店街というとお惣菜のイメージが強いですが、こちらは自炊をする際の食品の買い出しに大変便利です。スーパーと比較するとやはり鮮度が良く、価格もスーパーよりやや安い印象です。野菜や果物だけではなく、お肉の安さが破格です。国内産のものももちろんありますが、外国産のお肉は安くておいしいです。スーパーで特売価格されているような値段が、常設の価格となっています。個人商店のお店だけではなく、大手企業が出店しているミニスーパーもあるので、買い物にはまず困りません。
(投稿) -
平和公園
新居から徒歩2分くらいのところに平和公園があります。2haくらいの比較的大きな近隣公園で、イチョウな木々、さくらなどの大木が何本もあり、とても居心地の良い公園です。多くの人がウォーキングやジョギングをしたり、おやバトミントンなどで遊んでいます。現在公園内に図書館が建設されており、3月には板橋区中央図書館が引っ越ししてくるので、近接の板橋区教育科学館(色々な科学的な遊び体験ができたり、プラネタリウムなどもある)と合わせて、街のグレードがアップすると思います。
(投稿) -
イオン板橋ショッピングセンター
大きなスーパーだけでなく、100円ショップや無印良品、電化製品、映画館、フードコートなど様々なジャンルが取り揃えられているので普段の生活は困らないどころか入居日、何か足りないものがあってもすぐに買い揃えることができたためすごく暮らしやすいと感じた。家族だけでなく忙しい方や一人暮らしでも住みやすい環境だと感じる。またイオンで買うことのできる食品類をウーバーイーツでデリバリーすることもできるので様々な楽しみ方をできると感じる。
(投稿) -
ラーメン 龍の家 板橋大山店
おすすめスポットは、ラーメン「龍の家」です。ここのラーメン屋さんは、引っ越しをしてから初めて名前を知りました。昔から、九州地方の細麺のラーメンは好きでしたので気兼ねなく入ってみたのですが、そのラーメンのおいしさは今まで食べた中でもトップクラスに美味しかったです。牛もつを炙ってラーメンの中に入れているのですが、そのおいしさがたまりません。いつも行列しており、ラーメンであることから気軽に食べる点もおすすめです。値段も安価で、何度も通いたいお店です。
(投稿) -
焼肉時楽・ラーメン慶次郎・小島流
板橋本町は、駅のすぐ近くに飲食店はあまりないのですが、数えるくらいの店の中に、実は食べログで評価されていたり、有名なユーチューバーが通うようなラーメン店があります。焼肉時楽はコース料理で少々根が張りますが、厚切りの肉をたくさん食べることができます。ラーメン慶次郎はインスパイア系の次郎で、すき焼きというユニークな味変方法のトッピングがあったり、野菜のかけるマヨネーズの味を選び好みの二郎系ラーメンを作ることができます。最後の小島流は、イタリアン出身のシェフが、丁寧に仕事をしていて夜に訪れると、イタリアンの前菜の盛り合わせが食べられる、お洒落なラーメン屋です。
(投稿) -
西友
24時間営業している西友は日常生活で非常に便利なスポットになります。生鮮食品や肉、魚の品数も多く、また安価で購入できるため毎日の料理の食材探しも困りません。また、お惣菜や冷凍食品も豊富なため、料理ができないような時でも利用できます。ドラッグストアや雑貨売り場、日用品の店舗や衣料品の店舗も入っているため、日常生活で必要なものはすべて西友で揃えることもできるので、毎日の買い物も週末の買い物でも利用できる店舗になります。
(投稿) -
仲宿商店街
テルポリートfromユキノヤは本格的な洋食ランチが安く、ハンバーグやパスタやフライがとても美味しいです。夜も飲み放題メニューが豊富でいつも混雑しているイメージですが、広い店内のため、家族や団体で利用してもゆっくりと居心地良く食事が楽しめます。つけそば周は毎日行列の出来る板橋区内でも有名なつけ麵屋さんです。粘り気のある濃い褐色のつけダレは豚骨系に魚介系をブレンドした超濃厚タイプで、自家製の太麺との相性抜群でお薦めです。松の家はチェーン店ながら上質のトンカツを低価格で提供していて、昼時には区役所勤務の人たちで溢れています。
(投稿) -
板橋区立小茂根図書館
板橋区立小茂根図書館は小竹向原駅から徒歩5分と近く、閑静な住宅街の中にあってかなり落ち着いた場所にあります。また館内もとても静かで読書や勉強をするのに適していると思います。子供コーナーなども広めで本も充実しているので家族で過ごすもよいと思います。目の前が公園で緑に囲まれている雰囲気も癒されるので休日にはよく行きます。視聴覚と雑誌コーナーが幅広い置いてあったりするので取り置きをして借りに行くことも多いです。
(投稿) -
武蔵家
食べるのが好きで、唯一の娯楽が食べることだと思ってるんですけど、近隣にあるごはん屋さんは基本はずれないですね。そんな中でもおすすめなのが武蔵家さん。なんと、このお店知らない方もいると思うんですが、ラーメン屋さんです。しかも、ジャンルは家系ラーメンと呼ばれるジャンルになります。家系ラーメンとは非常に濃い目の味付けをしているラーメン屋さんで店員さんに言えば、麺の硬さから味の濃さまで調節できます。お腹がすいたとき利用します。
(投稿) -
パティスリーマサ
パティスリーマサは中板橋駅から徒歩3分程の場所にあるケーキ屋さんです。私は週末に自分へのご褒美として購入するのですが、季節によって置いているケーキが違い、種類も豊富なのでいつ買いに行っても違うケーキを楽しむことができます。おすすめは定番のショートケーキで濃厚なミルク感たっぷりの生クリームにふわふわのスポンジがとてもおいしいのでおすすめです。ケーキのほかにもおいしい焼き菓子などもあり常温で持ち歩けるので、友人や家族へのお土産にも最適だと思います。
(投稿) -
公園
非常に大きい公園が近くにあります。これが非常によく、ランニングコースにもなるし、夜の筋トレコースにもなるしで非常に使い勝手が良いです。夜暗いことが多く女性が一人で行くには少し危ないと思いますが、ランニングをしている方もたまにいらっしゃいます。夜になるとスケボーをする若い学生たちが多く集まっており、若干怖い気もするのですが、ランニングをするくらいであれば、関係もないので安心して、はしることができます。
(投稿) -
西友
西友がおすすめとなります。理由としてはスーパーとしても安くていい品物が多い点、自転車や、自転車のパーツや靴や鍋などの日用品が夜遅くまで営業しているため、どこかに出かけてて夜遅くなった際にも営業しているため、必要なものがすぐそろう点などもおすすめとなります。また、お弁当の夜になると値引きされるため、一人暮らしでも非常に助かってます。また、駐輪して2時間以内であれば自転車の駐輪代も無料となるため自転車でいくのがおすすめとなります。
(投稿) -
麺処 いのこ 赤塚店
麺処いのこは、板橋区、練馬区を中心に展開するラーメン屋さんです。豚骨ベースのスープが麺によく絡み、何度も通ってしまうほどおいしいラーメン屋さんです。いつも行列ができるほど人気なのですが、店員さんがテキパキしているので回転が早く、行列の割には待ち時間が少ないです。また、メニューの種類が豊富で、えび塩ラーメンやあさりバターの塩ラーメン等他のお店にはない変わり種も多数あるので、何度通っても飽きません。どのメニューも完成度が高く、いつも迷ってしまいます。
(投稿) -
すこやかプラザ
すこやかプラザは、出版協会保険が経営している施設ではありますが、出版協会保険に入っていない方でも、近隣に住んでいる方でしたら利用することができます。わたしがこの施設のなかでよく利用させていただいているのが、トレーニングエリアの利用です。中には、トレーニングマシンが豊富に設置されており、筋トレ、有酸素運動、フリーウェイトトレーニングなどを行うことができます。施設内にはシャワールームもあり、サウナに入ることができるので、大変おすすめなスポットです。
(投稿) -
板橋宿
最寄り駅からすぐの板橋宿は旧中山道の最初の宿場町として栄えた所らしく、新撰組近藤勇の墓等も近くある歴史あるスポットです。板橋の地名の由来にもなった木の板で作られた橋、その名も「板橋」やお寺や祠など歴史を感じられるものが沢山あるのですが、今は賑わう商店街となっており、地元に根付いた素敵なお店が沢山あります。私が良く利用するのは写真に撮った八百屋さんのフレッシュランドベジマルとパン屋のマルジュウです。ベジマルはとにかく旬の野菜が新鮮で激安なので毎週行きます。マルジュウを作った方はアメリカで学んで日本で初めてパン酵母による製パンを開発したという凄い方。美味しい焼きたてパンが沢山売っています。
(投稿) -
メガドン・キホーテなど
メガドン・キホーテなどは2階建ての大きな店舗です。1階は食料品や、日用品がおいてあり、2階はおもちゃや電化製品、洋服、コンタクトレンズなどが置いていて、色々なものを購入できます。また、安さが売りのお店ですので、リーズナブルな価格で色々なものが購入できるのが本当に便利なので、おススメいたします。後、写真に撮った2つは美味しいご飯屋さんです。2枚目はハンバーガー屋さんでサルサバーガーがとてもおいしいです。3枚目は居酒屋ですが、カレーが売りのお店でチキンカレーがとてもおいしいです。
(投稿) -
スーパーみらべる
駅前にあるスーパーみらべるです。駅から徒歩1分程度ととても近く、深夜まで営業しているため仕事終わりに買い物に行くにもとても便利なスーパーです。いろんな種類の野菜が売っており、見たことないような野菜が並んでることも多々あります。中でも普通のスーパーと比べてお肉が特に安く、立派なお肉を安く買うことができます。また、変わった種類のお肉が安く売っていることもあり、その日の気分や安い食材ででいつもと違った料理を作ったりできるので大変助かるスーパーです。
(投稿) -
氷川神社
歩いて3分程度のところに氷川神社があります。神社はパワースポットでもあり、その凛とした雰囲気が心身を引き締め、清々しい気持ちにさせてくれます。正門からの参道が少々長く、奥まったところに神社本殿があります。ここでは御朱印もいただくことができます。先日行ったときはちょうど七五三参りの日だったようで、この神社では御祈祷を受け付けているらしく、着飾ったお子さんを連れた家族が来ていました。朝の散歩にもお勧めのスポットです。
(投稿) -
乗蓮寺、東京大仏
案内標識の写真が必要とのことだったので、案内板の中から行ったことのあるオススメスポットなのが乗蓮寺にある東京大仏です。板橋区赤塚五丁目なので下赤塚駅から歩くと少し遠いかもしれませんが東京に、赤塚に大仏があるなら行ってみようぐらいの感覚で初めての時は行ったのですが、想像以上の大仏のスケールと大仏以外にも多くの阿吽の像や七福神像、閻魔像等もあり見所満載のお寺です。年末年始の行事、除夜の鐘や初詣は行ったことはありませんが、毎年賑やかだと聞いたことがあります。隣には植物園、少し奥には美術館もあるので、休日のおでかけだけでなく定期的なウォーキングやジョギングコースにも最適です。
(投稿) -
コモディイイダ、かぎや、マテリエル
1店目は和菓子屋かぎやです。質のいい和菓子が取り揃えられており、たまに食べたくなります。雨の日には最中がサービスされたり、店主の記念日には全品半額だったりと、お得なことも多いです。2店目はケーキ屋マテリエルです。このクオリティのケーキを最寄り駅で手に入ることは非常にうれしいですが、かなり高めの価格設定のため、なかなか来店頻度は高くならないのが正直なところです。イートイン限定メニューもあるので平日の夜などにぜひ利用したいと思います。3店目はスーパーコモディイイダです。2020年夏にリニューアルオープンし、以前よりも清潔感のあふれる店舗に生まれ変わりました。お肉やお魚の特売品が多く助かっています。
(投稿) -
セブン-イレブン 板橋小茂根4丁目店
セブン-イレブン板橋小茂根4丁目店は駅からの帰り道にあり店内は広く品揃えも大変豊富です。特に生活必需品をいろいろと取り扱っているためとてもおすすめです。例えば、様々な洗剤、トイレットペーパー、害虫駆除用品、掃除用洗剤なども取り扱っており、引っ越しの当日など近場で全て揃えられたので大変助かりました。また、野菜、フルーツ、卵なども買えるので遠回りしてスーパーに寄る必要もなく、仕事帰りに買って帰れるためよく利用します。セブンイレブンは惣菜も大変美味しいので、食卓にもう一品足したいときも重宝しています。環状通7号線に面しますが裏路地に駐車場があり、待ち合わせにも便利です。
(投稿) -
焼肉 高麗
店内が快適でTVもついてて何よりお肉がおいしいです。なのに高いわけでもなく学生でも行ける値段です。接客も丁寧で、あまり混雑してなかなか入れないという事もないのでお勧めです。またここに通われる人も気さくな方が多くたまにこのお店友達ができたりもします。有名人なども来たことがあるみたいで本当においしくでコスパがいいです。店員さんは外人の方ですが日本語に不自由もなく店内や食器なども清潔に保たれています。本当にお勧めです。
(投稿) -
TSUTAYA
オススメなスポットは、JR板橋駅の西口から徒歩1分くらいにあるTSUTAYAです。このTSUTAYAのいい所は漫画好きな方には嬉しいコミックレンタルがあるところです。そして、種類も豊富で毎週火曜日になるとまとめ借りがかなりお安くなります。そして、最新のDVDから昔ながらの名作の映画のDVDも借りることが出来るので、映画が好きな方、漫画が好きな方にはとても嬉しいおすすめスポットになります。あと駅から近いのが助かります。
(投稿) -
ライフ仲宿店
自粛中でも夜遅くまで空いており二階建てで品ぞろえが良い。一階は主に食料品、二階ではドラッグ、衣料品、日用品など、必要最低限のものはだいたいここで買える。レジが半オート状態なので会計が非常に楽なのがうれしい。もちろんクレカや電子マネーも使えて便利。入り口付近で観葉植物が販売されていて、ちょくちょく安く纏め売りされており、眺めるだけでもまぁまぁ暇つぶしになる。惣菜系が充実しており料理する気が湧かない時のメニューにも困らない。
(投稿) -
水車公園 東京大仏
水車公園は緑がいっぱいです。今はコロナでお休みにしていましたが、水車が動くことがあり、結構迫力があります。普通の都会では見ることができない景色でございます。東京大仏はその大きさにびっくり、この東京にもこんなに大きい大仏があったなんて知りませんでした。また、その周りにはこいを飼っているので、池には餌をあげることもできます。日常生活を忘れ、ちょっとした旅行気分になります。休日は何度も利用していました。水車公園は近いので散歩にも行きます。
(投稿) -
レストランタカセ
下板橋駅から数分の場所にあるレストランタカセ今はあまり見なくなった昭和の香りがするパーラーとレストランが一緒になったような老舗のレストランです。入口のサンプルケースも懐かしく食欲をそそりますが、サンプルケースには収まらないほどメニューも豊富でとても美味しい洋食をいただけます。隣接するベーカリーのはちみつパンがとても美味しくて、今流行りの食パンにも負けない程です。こちらのお店はランチはもちろんモーニングの営業もしていますので仕事前に利用することもあります。
(投稿) -
東武ストア
東武ストアは物件からとても近く、日常的に使っています。綺麗だし品揃えは十分、児童施設の隣なので、お母さんはみな利用しているのではないでしょうか。ドトールコーヒーがあるのでちょっと一息つきたいときや光が丘公園の帰りなど、休みたい時には便利です。大きい商店街ではないのですが、歯医者さんがあるのもいざという時助かります。欲しい施設を言い出したらきりがないですが、生活するには十分な環境ではないかと思っています。
(投稿) -
イトーヨーカドー上板橋店
①『イトーヨーカドー』1階が食料品売り場になっており、3階にはマクドナルドやキャンドゥが入っています。②『板橋区立教育科学館』プラネタリウムが有名で他にも展示物や体験コーナーも豊富なので子供連れの家族が多いです。③『板橋区平和公園』上板橋駅すぐ近くにある大きめの公園で公衆トイレやベンチもあり日中やお昼時はゆっくりしている人も多いです。イベントや夏祭りの会場にもなったりしています。現在は公園内に新しい板橋区立中央図書館や併設するカフェが建築中です。
(投稿)
板橋区(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 290店 東京都7位 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 2,114店 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | 5店 東京都6位 (東京都平均:2.1店) |
人口 | 561,916人 東京都8位 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 2.72% (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 1.45% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.37% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 95.7% (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 53.67% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
板橋区の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 板橋区(いたばしく) |
役所住所 | 板橋区板橋2-66-1 |
特産物 | 純米酒「いたばし二輪草」など、大仏サブレー、兎月まんじゅう、【区民が選んだ板橋のいっぴん(66品)】ご当地名物 |
主な行事 | 板橋Cityマラソン、板橋区民まつり、いたばし産業見本市、子どもわくわくフェスタ、板橋オリめし |
各種 |
板橋区の不動産屋の一覧
-
ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)板橋区役所前店 (東京都板橋区仲宿 46-12)
-
ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)志村坂上店 (東京都板橋区志村1-14-111F)
-
ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)板橋店 (東京都板橋区板橋1-20-8)
-
(株)タウンハウジング成増店 (東京都板橋区成増2-17-36 101号室)
-
ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)板橋駅前店 (東京都板橋区板橋1-16-10)
-
(有)板橋ハウジング板橋駅前店 (東京都板橋区板橋1-16-10 板橋駅前ビル3階)
-
アエラス板橋店 (株)アエラス.ER (東京都板橋区板橋1-13-8 協立コーポレーション第3ビル5階)
-
アエラス大山店 (株)アエラス.GR (東京都板橋区大山町 31-2 松長ビル3階)
-
(有)e-ルームス (東京都板橋区常盤台4-33-15 タカノビル502)
-
ハウステーション成増店(株)エイチエスグローバル (東京都板橋区成増3-11-3成増アクト1・3F)
板橋区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
板橋区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。板橋区の不動産会社はハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)板橋区役所前店とハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)志村坂上店とハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)板橋店があります。
Q
板橋区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は6.0万円、1Kは6.9万円、1DKは8.1万円、1LDK(1SLDK)は11.0万円、2DKは8.7万円、2LDK(2SLDK)は12.1万円、3DKは10.6万円、3LDK(3SLDK)は14.7万円、4DK・4LDK以上は18.7万円です。
Q
板橋区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
北区の1Rの家賃相場は6.7万円、豊島区の1Rの家賃相場は7.1万円、練馬区の1Rの家賃相場は5.8万円、文京区の1Rの家賃相場は8.0万円です。
Q
板橋区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.49点です。
Q
板橋区のおすすめスポットは何がありますか?
板橋区には「れんげ食堂」、「肉のジャンプ/アオヤギベーグル/石神井川沿い散歩コース」、「「なかいた」商店街」などのおすすめスポットがあります。