この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
7.5万円以下 × 1K以上 7.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 7.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
練馬区(東京都)の賃貸の新着物件を見る
練馬区(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
7.8万円 | ワンルーム(1R) | 5.9万円 |
---|---|---|---|
1K | 6.6万円 | 1DK | 7.5万円 |
1LDK(1SLDK) | 10.8万円 | 2DK | 8.7万円 |
2LDK(2SLDK) | 11.9万円 | 3DK | 10.3万円 |
3LDK(3SLDK) | 14.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 20.2万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
練馬区(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.71
-
乗り換え
4.04
-
治安
4.46
-
娯楽
3.07
-
飲食店
3.51
-
おしゃれ度
2.85
-
子育て
4.3
練馬区(東京都)の口コミ
(30件)-
3.0
- :4
- :3
- :2
- :3
- :3
- :3
地下鉄赤塚駅は東京メトロ有楽町線と副都心線が相互交通しているので、二路線の利用が可能です。加えて東武東上線の下赤塚駅も徒歩数分の位置にあるので、最大三路線利用ができます。どの路線も池袋駅まで乗車時間15分程度の位置にある事も高ポイントです。地下鉄赤塚駅自体は大きな駅ではありませんが、近くの下赤塚駅周辺には商店街があり、飲食店・居酒屋・スーパー・カフェ・八百屋・ドラッグストアまであり、決して新しい街並みではありませんが、昔からある地域密着型の雰囲気が楽しめる商店街だと思います。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
都営大江戸線を使えば新宿20分ほど、六本木30分ほど、築地市場などにいけて、西武池袋線を使えば池袋へは、たったの15分。私は職場も大江戸線にある為、最初からすわれてい来るのがとてもありがたいです。練馬で乗り換えすれば横浜方面にも一本で行けます。都心へのアクセスの便利さはとても魅力的です。電車来る時間は短めですし、急ぎの時は大江戸線を使えば大丈夫。駅前の改札近辺はおしゃれな飲食店が多数で、比較的に使いやすい最寄り益だと思いました。
(投稿) -
4.17
- :4
- :5
- :4
- :4
- :3
- :5
東武東上線・東武練馬駅は、池袋駅へのアクセスに便利です。池袋駅へは、約20分ほどで到着します。また、東京都・埼玉県の境に位置しているので、埼玉方面へのアクセスも良いです。和光市駅・朝霞台駅・川越駅・坂戸駅・森林公園駅などへは乗り換えなしで行けます。また、朝霞台駅で武蔵野線・北朝霞駅に乗り換えれば、浦和・大宮方面へもアクセスできます。その他、駅前に大型ショッピングモールがあるので、食料品はもちろん、衣服、日用品は殆ど揃うので、重宝しています。同一建物内には、映画館もあるので、気軽に利用できて便利です。
(投稿) -
2.6
- :4
- :4
- :1
- :2
- :2
- :ー
東京メトロ副都心線および有楽町線の小竹向原駅は、都心へのアクセスがいい。副都心線では、急行列車がとまるため、池袋や新宿三丁目、渋谷、中目黒、横浜方面まで一本で早く行ける。また、有楽町線では、有楽町や豊洲、新木場、月島まで一本で行ける。私はもんじゃが好きなので、月島まで一本で行けるのはありがたいと思った。駅周辺には、スーパーがアコレ、いさみや、まいばすけっとと、たくさんあり、オリジン弁当やほっともっともあり、お弁当には困らない。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :1
- :4
- :5
- :4
小竹向原駅は東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線、西武有楽町線の3線が利用できて、都心方面や池袋・新宿・渋谷などの副都心はもちろん、横浜方面や飯能・秩父まで乗り換えなしでアクセスすることができる大変交通の便が良い駅です。小竹向原駅前にはあまり商業施設はありませんが、池袋までは3駅で10分程度でアクセスできますので、おおよその用事は池袋で済ますことになると思います。電車の間隔もおよそ3分おきですので、ちょっとした外出の際にも便利です。
(投稿) -
3.5
- :4
- :4
- :3
- :4
- :2
- :4
電車の駅まではバス停「土支田八幡駅」を利用しています。バス停までは徒歩2分で、成増駅までのバスは5~10分に1本はあるのでとても便利です。バスなのでたまに時刻からは大幅にずれることはあります。電車の最寄り駅は光が丘駅と地下鉄成増駅がありますが、いつも通勤などメインで使用しているのは地下鉄成増駅になります。地下鉄成増駅は有楽町線と副都心があり、池袋まで17分、渋谷まで快速急行で25分で行けます。光が丘を利用すれば新宿まで25分で行けるので、都心までのアクセルは良いかと思います。光が丘駅は始発なので、光が丘を利用する場合はほぼ座れるのでこの点は非常にいいです。
(投稿) -
3.67
- :5
- :5
- :3
- :4
- :3
- :2
石神井公園駅は池袋まで10分以内で行けて新宿までも約30分と比較的都心に近いのでとても使いやすい。買い物に関しても駅前には商店街がありなんでも買い揃えることができるため、特に遠出をする必要はなく駅前でなんとかなってしまう。大きな電気屋だったり洋服を買う場合は電車に乗る必要があるが、池袋まで10分なのですぐに買い物に行けてしまう。食料品に関しては駅前にスーパーなどがあるため特に困ることはない。お店も大きくなんでも揃うのでよく利用させてもらっている。
(投稿) -
3.67
- :4
- :4
- :3
- :4
- :4
- :3
西武線の大泉学園駅は、池袋駅までの線路が高架化されており踏切事故による電車の遅延などがなく、雪、大雨、台風、強風による運休も殆ど無いため、出社への不安がない。朝は安心して出社することができる。再開発の駅ビルが複数あり、衣食住すべてがそろっている駅だと言って良いと思う。相互乗り入れ路線が多く、遊びなら新宿や渋谷にも行きやすいし、通勤では、銀座線で豊洲や銀座、東急線では中目黒や横浜そして元町中華街まで直通で行くことができる。逆方向では秋津駅からJR武蔵野線、所沢で西武新宿線に乗り換えすることで、更に多方面に進むことができるので、交通の便は非常に良いと思う。
(投稿) -
3.67
- :5
- :5
- :1
- :4
- :3
- :4
西武池袋線の中村橋駅は、駅前に西友や自由が丘ガーデンなどのスーパーマーケットをはじめとして、少し離れるとライフなどもあり買い物にはとても便利な駅です。鷺宮、阿佐ヶ谷方面へのバスも出ているので、西武新宿線や中央線方面へのアクセスも良いです。また、図書館も駅の裏手にあるので気軽に調べものや勉強をしにいくことが出来ます。カラオケが駅前にないからなのか、夜も治安の悪さは感じません。全体的に人口は少なそうな印象を受けますが、すみやすい地域だと思います。
(投稿) -
2.83
- :3
- :4
- :2
- :4
- :1
- :3
改札を出ると、南口にも北口にも出られるので、便利です。駅の建物内には、パン屋さんやモスバーガー、100円ショップもあり、北口には、サントクという、お惣菜も豊富なスーパーもあり便利です。駅前はさほど開けていませんが、何でもお店は揃っているので、あちこち行かずに用がたせて疲れず便利です。また、新宿まで買い物に行きたい時等は、急行に乗り換えれば、西武新宿駅まで25分で着きますし、高田馬場で乗り換えれば、大手町方面にも簡単に行く事が出来ます。
(投稿) -
3.0
- :3
- :5
- :1
- :4
- :2
- :ー
西武新宿線東伏見駅から西武新宿駅まで急行を使えば30分以内、また同じく30分以内で高田馬場まで移動可能なので、JRや地下鉄東西線への乗り換えも可能です。バスを利用すれば吉祥寺にも乗り換えなしで移動可能です。道路状況にもよりますが混んでいなければ30分ほどで吉祥寺に行くことが出来ます。駅周りにはスーパーマーケットやファーストフード店、居酒屋、ドラッグストアなどがあります。それぞれ数は多くありませんが、不便に思うことはありません。
(投稿) -
3.33
- :5
- :ー
- :2
- :ー
- :3
- :ー
西武池袋線の大泉学園駅は、池袋から25分弱で到着する駅です。駅前にはタワーマンション。南口のロータリー(写真1)にはスーパーなどもあり、お買い物には便利です。しかし、なんといっても有名なのはアニメ。近くに東映アニメーションのスタジオがあります。電車の発車メロディーは上下線とも、映画の銀河鉄道999(ゴダイゴ)。改札正面には、銀河鉄道999の車掌さんも立っています。(写真2)北口には、鉄腕アトム、あしたのジョーなど、昭和を代表するアニメの像が立っています。(写真3)昭和アニメで育った世代には懐かしくて楽しい駅です。
(投稿) -
2.4
- :3
- :3
- :1
- :4
- :1
- :ー
富士見台駅ですが、駅としては、小中規模の駅だと思われます。駅直結で、西部系スーパーやドトールコーヒー、ミスタードーナツ、花屋があり、ちょっとした買い物や休憩をするにはちょうど良いです。また駅から少し歩くと商店街があるため、チェーン居酒屋から個人経営の居酒屋、ラーメン屋、インドカレー屋もあり、飲食店は割と充実していると思われます。人通りもあるため、夜道を歩くのが心配といったこともないかと思われます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :4
- :3
- :4
駅に直結して西友スーパーがあります。これで帰宅途中に買い物に寄れるのが本当に便利です。少し離れたところに業務スーパーもあり、海外の食材や格安の野菜が手に入ります。駅ビルには公民館と図書館もあります。ロータリーには飲食店やコンビニが密集していて、夜遅くでもやっているお店はいくつかあるので生活で困ることはありません。また漫画を借りれるTSUTAYAが西友の下にあり、格安なので助かります。駅としては、タイミングによっては保谷が始発の電車もあるので、それに乗れば確実に座れるのが嬉しいです。
(投稿) -
4.33
- :4
- :5
- :5
- :4
- :3
- :5
西武池袋線の大泉学園駅は練馬区内の中でも家賃相場が低いにもかかわらず、周辺施設が充実している点、都心へのアクセスも良い点が魅力です。駅周辺には2つの大きなショッピング施設があり、スーパーはもちろん、本屋やアパレル、雑貨店、レストランも多く入る施設です。またその他にも商店街も北口、南口それぞれ広がり、北口から15分程度歩くと、映画館などのある施設もあり、休日も都心へ出なくとも充分楽しむことができます。また、西武池袋線は副都心線と有楽町線への直通運転をしているため都心へのアクセスも良いと感じます。池袋の他、新宿三丁目や原宿、有楽町にも乗り換えなしで行けるため比較的便利かと思います。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :3
- :5
- :3
- :4
駅前は飲食店が多いため、食事やお酒を飲むことには困らない。また総じておいしい店が多くあり、食事を楽しむことができる。また都営大江戸線と西武池袋線への乗車が可能であり、池袋や新宿、渋谷、横浜など主要な駅まで乗り換えなしで行くことができ、非常に便利である。駅前に大型ショッピングセンターもあるのと、近くにスーパーも多くあるため、価格が安い食材を比較しながら選択することができる。区役所も駅から近くにあるので、官公庁手続きにも困らないのもよい。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :ー
- :ー
- :3
- :5
駅中にスーパーやコーヒーショップ、またクリーニング屋さんやマッサージ屋さんなどのテナントが入っており、交通手段の機能だけでなく生活にかかせないサービス等の機能を兼ね備えている点が非常に魅力的です。また、すぐそばに交番があり駅前の道路も広く信号機も新しく、交通事故などもめったに発生しないとのことです。そして、勤め先からも近く、終電も夜遅くまであるので都心まで飲みに行くにしても足を気にすることなく気兼ねなく過ごせます。
(投稿) -
3.33
- :3
- :3
- :4
- :3
- :3
- :4
西武池袋線大泉学園駅は池袋まで約15分という立地で、都心部へのアクセスも良好です。駅構内にはドトールコーヒーと神戸屋、改札口外にはファミリーマート、飲食店があるので、ちょっとした休憩など時間を有効に使えます。また北口にはエミオ、南口にはゆめりあファンテというショッピングセンターがあります。ゆめりあファンテには、本屋、100円ショップ、生活用品が揃っており、1階に入っているスーパーは夜遅くまで営業しているため、仕事帰りにも大変便利です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
駅周辺に警察署があるのでとても安心。また郵便局、病院などの施設もある。光が丘駅は始発駅なので朝の満員電車の時間帯も座れるのが嬉しい。改札も広くトイレもきれいである。駅のベンチや自販機も文句なく、売店があるのも嬉しいポイント。自転車が移動手段なので駐輪場がないと困るが駐輪場が多く助かる。コインパーキングの値段も良心的。そして何より周辺の施設が充実している。スーパー・飲食店・日用品・娯楽まで何でもあるので休日も近所で楽しめる。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
急行停車駅ですのでノンストップで池袋まで行かれます。駅周辺には飲食店が多数あるので、モーニングからランチタイム、そして帰りがけにも気軽に立ち寄ることができますし、お洒落な洋服店や書店にスーパーマーケットもあります。日々の生活の必需品は駅周辺で揃えることができるので大変便利です。南口には石神井公園があり、三宝寺池と石神井池の二つの池を中心とした公園で、園内は起伏に富み、武蔵野の自然がよく残されています。ボートで賑わう石神井池の他に、アスレチック広場や吊り橋にすべり台にタイヤブランコなど、休日に家族や友人で遊んで過ごせる十分な広さがある自然豊かな公園があるので、とても良い環境の駅だと思います。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :4
- :4
- :4
- :5
3枚目の写真に乗せましたが新しく北口が開発されたため、雨にぬれず商業ビルや、1階のバス乗り場まで移動できることなどがすごく便利になりました。とってもきれいになりましたし、改札を出ると大泉学園にゆかりのあるアニメの銅像が何体も建っているのでアニメ好きにはたまらないです。路線に関してもかなり便利になり、池袋まで約15分で行くことが出来ますし、渋谷や横浜へも1本で行けるようになりました。南口にも大型スーパーがあるので電車で出かけた帰りにそのままご飯の買い物をすることが出来ます。
(投稿) -
3.67
- :4
- :4
- :3
- :4
- :3
- :4
中村橋駅は地元のハブステーションとなる練馬駅の次の駅という立地であり、池袋にダイレクトで行けるのはもちろんのことながら、練馬駅から都営大江戸線に乗り換え新宿にも25分で行くことができます。また国立競技場や神宮球場、東京ドームにもダイレクトで行け、私のような野球好きにはとても便利な立地となっています。また中村橋駅を中心に商店街も南北に広がっており、様々なお店が軒を連ね、ここで揃わないものはないくらい生活するには利便性の高い街だと思います。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :4
- :4
- :2
- :ー
西武新宿線の上石神井駅は、急行が止まり、車庫があるので上石神井駅発の電車やや終点が上石神井駅の電車があるので、座って通勤する事も可能です。駅周辺には繁華街のように多数の飲食店や施設があるわけではないですが、飲食店(飲み屋、ファストフード、牛丼、焼肉等)や本屋、百円ショップやお惣菜屋さん、またカラオケやスタジオなどもある程度揃っていて、不便を感じる事はありません。また、区営の体育館や図書館も徒歩圏内にあり、あまりお金を掛けずに楽しむ事もできます。
(投稿) -
3.83
- :4
- :4
- :4
- :4
- :3
- :4
上板橋駅は、南口には商店街があり、スーパー、ドラッグストア、ファミレスやカフェなどの飲食店も多く、通勤・通学の帰り道に買い物して帰れる便利さがあると思ます。また、北口にはイトーヨーカドーがあり、飲食店も多く食事や買い物に困ることはないと思います。改札口の前には小さいながらもファミリーマートがありますので、それも便利だと思います。エレベーターが併設されていますので、お年寄りや大きな荷物がある際にはそちらの利用も可能ですので、エスカレーターがない不便さはないかと思います。
(投稿) -
2.75
- :3
- :3
- :4
- :ー
- :1
- :ー
練馬駅は西武池袋線からの直通で有楽町線と副都心線が使えて、さらに都営大江戸線もあるのでとにかく便利です。乗り換えをほぼしないで池袋、新宿、渋谷、有楽町方面に行けます。また、駅にスーパーの西友がくっついていて、エミオという駅ビルには飲食店や花屋さんがあり、さらに隣のココネリというビルにはスーパーのLIFEやカルディ、ドラッグストアが入っているのでとにかく日常の買い物には全く困らないです。スポーツジムも駅前に1店舗、ホットヨガが1店舗あるので通いたい人には便利だと思います。あと駅からバスが出ていて電車だと行きづらい中央線方面に行けるので助かっています。
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :5
練馬春日町駅は新宿まで22分で乗り換えもないのでとても便利です。大江戸線は比較的他の地下鉄よりも利用者が少なめのせいもあるかもしれませんが、終点の光が丘駅の一つ手前の駅ということもあり、新宿に行く時も帰る時も比較的座れる事が多く、直ぐに座れなくても途中から座れたりします。駅も明るくきれいですし、便数も沢山あるのでとても便利です。大きな駅ですと大江戸線はかなり地下に下りて行き電車に乗るまで遠いイメージでしたが、練馬春日町駅は小さな駅のせいか普通に地下に下りて電車まですぐです。
(投稿) -
3.2
- :2
- :5
- :1
- :4
- :ー
- :4
西部新宿線の武蔵関駅は新宿まで出るのには非常に便利、また高田馬場で山の手線に乗り換えられるので都心へのアクセスは申し分なし。また準急が停車する為、下りでの帰りは良ければ乗り換えずに帰れる。またバスも非常に便利で、吉祥寺までは10分でいけるし、大泉学園などの西武線も10分程度とアクセスの便利さは抜群だと思う。また、練馬区、武蔵野市、西東京市の3市にまたがっており、車など所有すれば困ることはないと思う。
(投稿) -
3.33
- :2
- :4
- :3
- :4
- :3
- :4
池袋駅まで急行に乗り換えなくても、タイミングが良ければ20分以内に到着が出来ます。渋谷駅にも行けますし、都心部に30分程度で行けるのはとても利便性が高いと思います。手前の練馬でも、都営大江戸線に乗り換えが出来るのでかなり便利です。駅構内も広々としていて、人が多く乗車、下車する時も窮屈感なく利用することが出来ています。改札前にコンビニとスーパーがあるので、急に何かが必要になった際もなにかとそこで全て揃える事ができました。特にスーパーは大変助かります。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :4
馬駅は西武線と東武東上線が隣接しているため、池袋までの1本までいける、都内や新宿にもすぐに出ることができる点は大変魅力的です。駅周辺に西友などのスーパー、商店街があります。そのため、買い出しに困ることはほとんどありません。商店街も飲み屋、焼き肉、ラーメン店などにぎやかですので、食事する場所もいろいろ悩みます。駅前に区役所、郵便局があるため、急な手続きや荷物の発送なども仕事の合間に行くことができるのはとても助かります。
(投稿) -
3.0
- :4
- :4
- :2
- :3
- :1
- :4
最寄駅である武蔵関駅は、適度に栄えていて、銀行や飲食店、パン屋や100円ショップなど生活に必要なお店が集まっています。西武新宿線の各駅停車と準急が停まります。各停は本数も多く、隣の上石神井駅で急行に乗り換えるため、高田馬場駅へは15〜20分で到着します。スマホのニュースやSNSを見ている間に、高田馬場や新宿に出ることができます。また、いくつもの路線がまたがる大きな駅ではないため、人混みで大変な思いをすることもありません。
(投稿)
練馬区(東京都)のおすすめスポット
-
赤塚一番通り商店街のお店
①洋菓子店の「フランス製菓」は、ケーキや焼き菓子が安く、美味しいです。近隣にある観光スポット、東京大仏をモチーフにした大仏サブレも大判で美味しいです。自分へのご褒美にも良いと思います。②「ファッションバザールのとや赤塚本店」は、婦人服から子供服までとにかく安く、いつもお店の前は混んでいて人気店です。子供服やシンプルな服やインナーなど、安く仕入れたい時は重宝すると思います。③「肉の専門店jump」では、牛肉・豚肉・鶏肉どれもお買い得価格。土曜日にお買い物をすると、金額に応じて翌週金曜日まで使えるクーポン券がもらえますので(2020年12月現在)まとめ買いをするとお得感があります。
(投稿) -
庭の湯
庭の湯は、遊園地としまえん、プール、映画館などと隣接し、全体で巨大なアミューズメントパークを形成しています。いつも地元の方が多く利用していて、リラックスするのにとてもいい場所です。夜は半額ととても安く入浴できて、岩盤浴、サウナ、等バリエーション豊富な、一日中ゆっくりできるような場所です。温泉大好きな母と週一に行ったり、雪や雨が降る寒い日にも温泉言ってます。温泉入った後は、休憩スペースで寝たり、ご飯食べたりできます。
(投稿) -
練馬区画 本陣跡地緑地 下練馬献上大根碑
新居から東武練馬駅までの途中にある小さな公園の一角にあります。東武練馬駅・南口から徒歩1分程度の場所です。まず、金色の大根のオブジェが一際目を引きます。新居がある北町地域は、練馬大根発祥の地とされています。練馬大根の歴史は古く、発祥は諸説あるようですが、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉が将軍になる前の頃、北町に御殿を構えており、その時に練馬大根を献上させたという伝説があり、この大根碑はその伝説に基づいて作られています。公園内にはベンチもあり、親子が座って団欒していたり、遊んでいたりします。私も天気の良い日には、ベンチに座ってくつろぎ、気分転換をしています。
(投稿) -
ジョナサン
1枚目のジョナサンは、ファミレスチェーン店で、モーニングを食べたいとき、ランチをしたいとき、夜軽く飲みたいときから、カフェとして勉強や読書をしたいときなど、様々なシチュエーションで利用することができる。隣には、アコレというスーパーがあり、食料品を買いに行ったりできる。2枚目のローソンは家から一番近くにあるコンビニ24hやっているため、緊急で物が必要になったときに利用できる。3枚目のベンチは駅の近くにあり、高齢者の方や学生の休憩スペースになっている。
(投稿) -
オーケー小茂根店
まず普通のスーパーに比べて安い食品が多く、助かっています。床面積は少ないですが3Fまであるので、品揃えも特に不満はありません。新桜台や氷川台、千川のライフと比べると陳列されている量は少ないですが、すぐに補填されるので品切れで困るといったこともほとんどありません。また、駐車場完備ですので、少々離れたところからでもアクセスしやすいのが利点です。駐車場の入り口には常に警備員さんがいらっしゃいますので、満車近く入庫していてもスムーズに誘導していただけます。
(投稿) -
光が丘公園
私はランニングを定期的に行っているのですが、1kmほど歩いた場所に光が丘公園があり、3kmほどのランニングコースもあるのでとても走りい良い環境です。(公園までの道が狭くてやや危険ですが…。)家→公園一周→家でちょうど5kmほどでちょうどいいです。敷地はかなり広く、混んでいても広々とレジャーシートを広げられピクニックができます。週末にイベントが開催されることも多く、フリーマーケットや屋台なども利用したことがあります。秋は銀杏並木がとてもきれいでした。春は桜が綺麗と聞いたので、これから楽しみです。
(投稿) -
夕凪
駅から徒歩5分くらいのところにあり、あまり駅前ではないため混んだりすることが少ないが、お店はアットホームな感じで店員さんがとても親切な居酒屋。チェーン店ではなく個人経営のためいろいろなサービスをしてくれる事が多い。料理がとても美味しく週に数回のペースで通わせていただいている。お店でイベントも行ったりする事もあるので、ただ飲むだけではなく楽しむことができるお店。席も多く貸切もお願いをすればできるので、チェーン店とは変わりとても融通の効くお店です。
(投稿) -
obbligazioni(オブリガッツォーニ)
住宅街の中にある隠れ家的なお店。前を歩いていると突然おしゃれな中庭とお店があります。お店は奥まっていて、席数も多すぎず、少なすぎずでリラックスしておいしい料理やコーヒーを楽しめます。私のおすすめは前菜のサラダとふわふわカルボナーラと季節のドルチェです。家では作ることができない味を楽しむことができます。レジ横には、かわいい小物のインテリアも売っています。土日の昼間のランチなどは席がいっぱいになっていることがあるので、出来るだけ電話で予約してから行きましょう。
(投稿) -
地産マルシェ
スーパーマーケットの近くにある商店なのですが、珍しいお野菜や、少しお値段は張りますが品質のいいお野菜、果物を販売しています。料理が好きなので、とても重宝しています。アイスプラントという野菜がすきなのですが、こちらにはたびたび入荷しているので見かけるたびに購入しています。後はおもちを焼いた際に、地元ではくるみ味噌をよく使っていたのですが、東京ではなかなか見かけないので毎回自作していましたが、こちらではくるみ味噌も販売されていてうれしいです。お米の量り売りもありますし、珍しいプリンも売っているので貴重なお店です。
(投稿) -
オザキフラワーパーク
大きなスーパーと一緒の場所にあり、食料品の買い物に行った時に見つけました。はじめは、スーパーの入り口に売っている普通の植木屋さんだと思ったのですが、随分外も、広い面積にたくさん植木を売っているなと感じました。次ぎに行った時には、2階の窓からも観葉植物が見えたので、スーパーの2階に上がってみると、そこはまるで植物園でした。あらゆる植物が迷路のように上にも足下にも沢山並んでいて、楽しくて時間を忘れてしまうほどでした。いろんな植木屋さんを見てきましたが、こんなに凄い植木屋さんは見た事がありません。手入れも行き届き、お客様を楽しませてくれる植木屋さんです。
(投稿) -
パンステージ・マイ
いつ行っても店内に人が絶えないような人気のパン屋さんです。サンドイッチから総菜パン、菓子パンなどパンの種類がかなり豊富です。おいしいパンが食べたいときによく利用します。カレーパンが人気のようで買っていかれる方をよく見かけます。パンの選択肢が多くいつも迷いながら購入しますが、コロッケパンを購入することが多いです。素朴でまた食べたくなる味です。西武新宿線東伏見駅から徒歩7~8分で、大通りに面した分かりやすい場所に位置しています。駐車場もあります。
(投稿) -
野菜の直売所&体験
練馬区は23区なのに畑があることで知られていますが、特に石神井台周辺には多いです。農家の直売所もあちこちにあり、今朝採れたばかりの野菜を購入することができます。無農薬や低農薬の野菜も多く、とにかくおいしいです。コインロッカーの無人販売が多いのですが、中には対面販売もあります。(写真1)また、果物狩りもあります。今の季節はブルーベリー。(写真2)春は苺などもあり、かなり人気があるそうです。購入するだけでなく、農業の体験学習も可能です。(写真3)特に休日などには、多くの人が畑で作業をしています。今は時間的に難しいですが、仕事を退職したら私もここで畑を耕したいと思っています。
(投稿) -
牛蔵
オススメスポットは3か所あります。1か所目は、富士見台駅から徒歩3分程度の場所にある飲食店の牛蔵となります。こちらですが、人気の焼肉店であり、国産の黒毛和牛を一人当たり4000円~5000円程度の予算で十分に堪能することができます。2点目は、駅歩と5分程度の場所にあるスポーツクラブルネサンス富士見台店です。施設は地下1から2階まであり、運動するには十分なスペースがあります。3点目は、駅から5普分程度の場所にあるスーパーマーケットビックAです。こちらは業務用スーパーとして、お肉屋や調味料が安く購入できます。
(投稿) -
INOSHOW(井の庄)
こちらは練馬生まれのラーメン屋、井の庄です。カップ麺でも有名な辛辛魚を提供しています。魚粉をふんだんに使った味に、唐辛子の辛さを足した刺激のあるラーメンです。インスタントじゃないラーメンはもちろん美味しいですし、辛味の全くないつけ麺もあり、無料で中盛りに出来るところも良いポイントです。人気があるため店内は比較的混んでいますが、店員さんが席まで誘導してくれたりお水も持ってきてくれるので、初めての方でも安心して入店できると思います。
(投稿) -
ゆめりあフェンテ
ゆめりあフェンテは、最寄駅の大泉学園駅の南口に隣接するショッピングモールです。1階はスーパーマーケットのライフが入っており、深夜1時まで空いています。スーパーの雰囲気も明るく、お惣菜もおいしいため気に入っています。2階はデパ地下のように、お惣菜屋さんやお菓子屋さん、お土産にも持っていけるお菓子が買えるようなお店が入っています。3階4階は雑貨屋や100円ショップ、本屋が入っており、日常の様々な場面で使うものがほぼこの施設で揃えることができるため、仕事帰りから休みの日までしょっちゅうお世話になっています。
(投稿) -
TOSEIコインランドリー練馬店
新居から一番近くにあるコインランドリーのひとつである。このコインランドリーがおすすめ理由は24時間営業であることがあげられる。仕事で帰りが遅くなった際にも夜間に洗濯や乾燥をすることができ非常に便利だと感じている。その他には電子マネーが使用できることがあげられる。電子マネーが普及する中でこのようにコインランドリーで電子マネーが使用できることは大きなメリットだと感じている。主に洗濯物が乾かないときに利用する場面が多い。
(投稿) -
エリム春日町
私がおすすめするスポットはエリム春日町です。こちらはショッピングプラザとなります。テナントはスーパーや美容室、1000円カットや銀行、薬局、整体に喫茶店やジュエリーショップが入っています。仕事の行きかえりによって買い物を楽しんだり、休みの日も食料品の買い物がてら立ち寄ってコーヒーを飲むなど落ち着いた時間が過ごせるお気に入りの場所です。また、近くにはレンタカー会社もあり、少し遠出などの旅行にも最適です。
(投稿) -
ORIGIN
ORIGINというお弁当、お惣菜屋さんです。お惣菜屋は量り売り形式なので、自分のお腹の好き具合や好みに合わせて、「好きなものを好きなだけ」購入することができます。季節ごとに変わるメニューがあるので、飽きない工夫もされています。現在はコロナ感染防止対策として、200円のお得なパックとして販売されているので、衛生面も安心です。駅から徒歩5分と、アクセスしやすい上に夜遅くまで営業しているため、疲れて帰ってきた仕事帰りにも便利です。
(投稿) -
IMA・LIVIN
生活に必要なものや娯楽は大体ここで揃います。住み始めてから半年がたちますが一週間に二回は立ち寄ります。スーパーや日用品売り場だけでなく衣服や本屋までバリエーションに富んでいます。利用する場面としてスーパーへ毎日の食料(週2回)、日用品売り場へ日用品の補充(2週に1回)、衣服や本屋などへショッピング(月1回)など目的は様々である。コロナウイルスで外出できない時でもスーパーは営業していて近所に住む者としてはとても助かった。これからも利用していきたい。
(投稿) -
T.ジョイSEIBU大泉
新居周辺に映画館があります。邦画に洋画にアニメと常に新しい作品を上映していますが、都心の映画館のように満席になることは殆どありません。場内もそれなりに広く、ゆっくり映画を観ることが出来るので満足しています。映画は事前に予約が出来るので、入館したら発券するだけなので便利です。無料の自転車置き場に、映画1作品鑑賞につき3時間無料サービスや、映画2作品鑑賞につき6時間無料サービスの駐車場も完備されています。映画館が入っているビルには飲食店もあるので、映画鑑賞の前後に食事を楽しむことができます。行きつけの映画館としてとても魅力的です。
(投稿) -
十八番麦蔵
1枚目の写真は最近できたパン屋さんで十八番麦蔵という食パン専門店さんです。なぜか歌舞伎の絵がありますが名前やその意味はわかりません。食パンがふわふわでそのままで食べても甘みがありとても美味しいです。レーズンもありますがレーズンよりプレーンのほうが個人的にはお勧めです。2枚目はよく行くカラオケまねきねこさん。持ち込みOKでとにかく安いです。3枚目は大泉図書館。かなりの本が揃っていますし、CDを借りることも出来ます。子供から大人までたくさんの人が利用しています。
(投稿) -
アキダイ(地元スーパーマーケット)
冬に野菜高騰のニュースが出る季節になると、よく社長がテレビ取材で登場していたのを拝見していたお店がこんな身近な存在としてお世話になるとは思ってもいませんでした。一言でいえば地元にどっしり根差したお店です。中村橋駅の出た目の前に西友も存在していますが、アキダイさんが中村橋界隈にお住まいの皆さんの胃袋を支えているのは間違いなく、イメージが定着している生鮮野菜のみならず、精肉や鮮魚まで扱われており、とても利用しやすいありがたいお店です。これからもお世話になります!
(投稿) -
石神井公園
石神井公園には大きな池が2つあり、野鳥を観察する事ができます(野鳥誘致林もあります)。他にもしっかりと森林浴を楽しめるほどの森っぽい箇所があり、都内ではなかなか味わえないような自然を堪能する事ができます。子供達が楽しめる遊具もあり、池ではボートにも乗れます。公園内にある野草観察園では様々な植物が育てられていて、写真を撮っている人をよく見かけます。お散歩にもピクニックにもランニングにも、全てに最適です。春は桜が綺麗に咲いていたので、コロナがなければお花見をする人も沢山いるだろうと思います。
(投稿) -
イオン板橋ショッピングセンター
イオン板橋ショッピングセンターは、五階建てのお店で、入り口にはスタバ、入ってすぐにはフードコートがあり、また5階にはレストラン街があるなど、休憩スポットがたくさんあります。スーパーが充実しているのはもちろんのこと、2階3階はファッションや雑貨等の専門店が入っていますが、4階には無印用品、100円ショップのセリア、そして5階には映画館もあります。ここだけで、一日過ごせてしますほどだと思います。また、ドン・キホーテはボウリング場もあり、食料品もおいているため、常に賑わっています。
(投稿) -
練馬図書館
個人的に読書が大好きなので、図書館のない街には住めないと思っています。この図書館は何といっても外観が特殊で、なぜか濃い青で全面塗られていて遠くから見ると何の建物だかよくわからない不思議さがあります(でも内側の壁は白なのです)。インターネットで予約管理ができたり、メールで予約資料の到着や返却期限を教えてくれたりするのでとても便利です。また平日は夜の8時まで開館しているのもありがたいです。そして入り口前に生えているソメイヨシノが春になるととてもきれいに咲くのでプチお花見スポットともいえます。
(投稿) -
サイゼリア
元々サイゼリアが大好きなので近くにあって本当に嬉しいです。料理もおいしくて安く、ワインも安くてコスパ最強です。友達が来た時や家族が来た時、家でご飯を作るのが面倒な時に利用します。ウェルパークは、練馬春日町駅を出てすぐの薬局です。夜遅くまでしていて日用品や食料品も充実しています。帰りが遅い時や酔って帰ってきた時に便利です。アコレはスーパーですが、百均が入っていて、急に百均の物がいる時に夜でも買いに行けて便利です。
(投稿) -
ラーメン ジョン
武蔵関駅北口から徒歩1分ほどのラーメン屋さん。ベトナム人の作るラーメン、印象としてはおいしいのかなと思ったが、これが非常においしい。化学調味料を使わない事にこだわった、煮干し系。スープ、麺、雰囲気なども含め自分の中で10本の指にはいるレベル。マスターはベトナム人だが接客はもちろん、東十条のほん田で修業したとういう日本人顔負けというか全然負けてない。ラーメンだけでなくどんぶり系も非常においしく何度でも通えるラーメン屋さん
(投稿) -
焼き肉問屋 牛蔵
予約が一か月先まで一杯の人気焼き肉店です。時間が合わずまだ入れていないのですが、なんとお店の外に売店があります。なかなか予約が取れませんが、どんな味か気になっていたのでこの売店はとても嬉しかったです。お弁当のお値段もお手頃で、どんな方でも簡単に手が出せるお値段。毎日買ってもお財布に安心ですし、勿論飽きません。お惣菜も、キムチやナムルなど焼き肉店ならではの物も。揚げたてのコロッケも最高に美味しかったです。ウーバーイーツも行っているので、棚に並んでいない物や出来立てのお弁当も注文することが出来ました。
(投稿) -
肉酒場ブラチョーラ
肉酒場の名の通り、ブラチョーラはお肉・お酒ともに大変美味です。特に肉盛りプレート、フリットは絶品の一言。駅から徒歩3分で、ふらっと行きやすいお店でもあります。物件と病院が併設しているのは、特に小さい子ども連れの方には何かあったときのことを考えるととても安心で、便利だと思います。ガストはあまりに有名なファミレスですが、スタッフが丁寧です。まんが喫茶も併設されているので、駅前で遅いご飯からのまん喫で満喫できます。
(投稿) -
アキダイ関町本店
アキダイ関町本店さんは、各テレビ局が「八百屋」の取材の際によく訪れるお店です。店長もよくインタビューに答えられていて、有名な店舗です。新鮮かつ割安な野菜・魚・肉のほか、必要な食料品が並んでいます。フルーツの品揃えも多彩で、八百屋特有の活気がありいつも賑わっています。店員さんとお客さんが話している場面にもよく遭遇するため、地域密着型で関町の人々にとって信頼できるお店なのだと感じています。美味しいクレープ屋・パン屋が併設されている点も嬉しく、買い物のついでによく利用します。
(投稿)
練馬区(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 352店 東京都3位 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 2,110店 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | 5店 東京都7位 (東京都平均:2.1店) |
人口 | 721,722人 東京都2位 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 1.76% (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 1.34% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.38% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 96.27% (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 58.81% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
練馬区の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 練馬区(ねりまく) |
役所住所 | 練馬区豊玉北6-12-1 |
特産物 | 金子ゴールデンビール麦、昔みそ、キャベツ |
主な行事 | 練馬まつり、練馬こぶしハーフマラソン、アニメプロジェクトin大泉、練馬こどもまつり、鶴の舞 |
各種 |
練馬区の不動産屋の一覧
-
株式会社タイセイ・ハウジー 上石神井営業所 (東京都練馬区上石神井4丁目1−13)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)東京練馬店 (東京都練馬区石神井町3-25-24 MMビルB1)
-
(株)タウンハウジング上石神井店 (東京都練馬区上石神井2-25-3カトービル3階)
-
(株)タウンハウジング大泉学園店 (東京都練馬区東大泉1-30-3 大泉不動産ビル1階)
-
株式会社 アールウィンド アパマンショップ練馬駅前店 (東京都練馬区練馬1丁目18-1)
-
(有)練馬ハウジング江古田店 (東京都練馬区旭丘1-73-1)
-
(有)練馬ハウジング賃貸ネットお部屋探し窓口 (東京都練馬区豊玉北5-19-13 栗原ビル4階)
-
(株)よすむ不動産 (東京都練馬区上石神井1-11-23)
-
(有)練馬ハウジング (東京都練馬区豊玉北5-19-13 栗原ビル4階)
-
アエラス練馬店 (株)アエラス.ER (東京都練馬区練馬1-2-8 若葉ビル6階)
練馬区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
練馬区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。練馬区の不動産会社は株式会社タイセイ・ハウジー 上石神井営業所といい部屋ネット大東建託リーシング(株)東京練馬店と(株)タウンハウジング上石神井店があります。
Q
練馬区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は5.9万円、1Kは6.6万円、1DKは7.5万円、1LDK(1SLDK)は10.8万円、2DKは8.7万円、2LDK(2SLDK)は11.9万円、3DKは10.3万円、3LDK(3SLDK)は14.2万円、4DK・4LDK以上は20.2万円です。
Q
練馬区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
中野区の1Rの家賃相場は6.4万円、杉並区の1Rの家賃相場は6.4万円、板橋区の1Rの家賃相場は6.0万円、豊島区の1Rの家賃相場は7.3万円です。
Q
練馬区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.71点です。
Q
練馬区のおすすめスポットは何がありますか?
練馬区には「赤塚一番通り商店街のお店」、「庭の湯」、「練馬区画 本陣跡地緑地 下練馬献上大根碑」などのおすすめスポットがあります。