この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
杉並区(東京都)の賃貸の新着物件を見る
杉並区(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
8.3万円 | ワンルーム(1R) | 6.2万円 |
---|---|---|---|
1K | 7.1万円 | 1DK | 8.9万円 |
1LDK(1SLDK) | 13.0万円 | 2DK | 10.5万円 |
2LDK(2SLDK) | 16.0万円 | 3DK | 12.6万円 |
3LDK(3SLDK) | 20.9万円 | 4DK・4LDK以上 | 26.3万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年03月02日更新]
杉並区(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.92
-
乗り換え
4.25
-
治安
4.37
-
娯楽
3.5
-
飲食店
3.96
-
おしゃれ度
3.37
-
子育て
4.08
杉並区(東京都)の口コミ
(30件)-
3.83
- :4
- :5
- :3
- :4
- :3
- :4
理由は2点あります。まず一点目は、駅から歩いてすぐ近くに、大きいスーパーやドラッグストアがあることです。電車から降りて、帰宅時に買い物をしてから家に帰ることが出来るため、電車を利用する方にはおすすめです。二点目は、駅にPUDOという宅配ボックスが設置されていることです。私はフリマアプリ(メルカリ)をよく利用しているのですが、商品を発送するときによくPUDOを利用しています。前住んでいた家の最寄り駅には無かったため、出勤するついでに発送をしていて、とても便利だと感じています。
(投稿) -
3.2
- :5
- :5
- :2
- :1
- :3
- :ー
重複したことを書くことになりますが、急行が停まるのがいいですね。渋谷、下北沢、吉祥寺のほか、新宿にも明大前の乗り換えで、簡単にアクセスできるのが便利です。吉祥寺から乗る際は、急行、各駅停車のどちらでも、早く出るほうに乗ればいいのもいいです。20年ほど前に住んでいたときとは駅も変わり、電車から降りたら踏切を渡らずに、南口にも行けるようになったのがよかったです。駅前の自転車置き場が多いので、自転車を停めるときも困りません。
(投稿) -
4.0
- :5
- :3
- :4
- :4
- :4
- :4
荻窪駅周辺にはファッション系、定番スィーツ、コスメに特化したルミネがあり、地下の総菜もお値段は高いですが充実していつも伊勢丹のように混んでます。。ルミネに隣接したタウンセブンは西松屋や100均や郵便局、地下の生鮮食品も鮮度の良いものが充実してます。更に西友は24時間営業していて無印良品もありますので殆ど揃います。安心要素が豊富です。新宿にはJR中央総武線、新宿三丁目や銀座方面には丸の内線、さらには東西線もあるため東葉勝田台などアクセス良いです。吉祥寺やIKEAのある立川にも乗り換えなしで便利です。子供は体力があるので通学に駅まで自転車を利用してます。近くの駐輪場は1日100円です。
(投稿) -
2.67
- :3
- :5
- :1
- :1
- :1
- :5
隣駅始発の電車があるので、時間帯によっては東京方面への乗り換えが発生せず、行き帰り共に座れる可能性が高い。また、このエリアは宗教団体の土地や施設が多く、その為、新たな商業的な施設が建設されにくい。事実、新しく建設されたはスーパーや公園のみなので、治安の良さを保つことができていると思う。保育園、学校、公園が非常に多い。休日や、朝夕は、子供を乗せた自転車がそこらじゅうを行き交っているし、公園では必ず誰かしら子連れの人がいる。
(投稿) -
3.6
- :5
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
高円寺駅は、平日は中央線と総武線が止まり、新宿までは中央線で6〜7分、総武線でも10分と乗り換えの多い新宿までアクセスが良好です。2線どちらも使えるので、一方がトラブルで止まってしまっても大丈夫でした。休日は総武線のみの停車ですが、乗り換えが1回多くなるだけで不便さはあまり感じません。高円寺駅構内は広さはありませんが、コンビニやパン屋、おにぎり屋、カフェが入っており便利だと思います。駅周辺にもガード下や商店街など、沢山のお店があり活気のある駅だと思います。
(投稿) -
2.4
- :1
- :5
- :1
- :4
- :1
- :ー
西武新宿線上石神井駅は新宿まで30分ほどで行けるので新宿にいくには便利だと思います。新宿乗り換えれば東京全域にわたりだいたい1時間あればどこでもいけると思います。また準急行の止まるのでその面ではとても便利です。駅周りにもSEIYUがあり食事面での心配は要らないところも便利です。電車通勤ではないので朝の混雑状況はわかりませんが基本昼間であれば座席は空いている印象です。そこまで混んでいることはないので快適に移動ができます。
(投稿) -
3.67
- :5
- :4
- :3
- :4
- :3
- :3
東京メトロ丸ノ内線方南町駅は分岐線の終着駅であるため、朝の通勤時間帯も座って楽々通勤できるのが良いところです。また、ターミナル駅である新宿までは10分ほどで行くことができるのも魅力的です。施設や娯楽などが充実しているので、買い物や遊びには困りません。たくさん買い物したり遊び疲れても安心して帰られる近さなのもグッドです。大きな駅ではありませんが、駅構内や出口は綺麗にリニューアルされており清潔感があります。駅を出てすぐ近い距離にスーパーマーケットや居酒屋があるので、帰り際に立ち寄れるのが便利です。
(投稿) -
2.6
- :3
- :3
- :2
- :3
- :2
- :ー
あまり利用はしませんが、人によっては吉野家やローソン、パン屋が最寄り駅に入っていることは良い点と言えるでしょう。また、世田谷線と京王線の2線が存在しているため、京王線で新宿に出やすいし、明大前駅で京王井の頭線に乗り換えるのも比較的容易であるし、世田谷線で山下駅で降り、豪徳寺駅まで徒歩で向かい、小田急線に乗り換えるもの容易なことは最寄り駅の良い点だと思います。また、周辺には飲食店やスーパーマーケット、ワークアウトできる施設があるのも良いと思います。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :4
荻窪駅の良い点は、東京メトロの丸ノ内線とJRの2線利用することができるのが非常に便利かなと思います。新宿や東京に行きたいときはJR、銀座や霞ヶ関などに行きたいときは丸ノ内線と使い分けることが可能で買い物やたまの通勤の時に重宝しております。荻窪駅へのアクセスも自宅付近と駅を結ぶバスが出ており、これのおかげで荷物の多い日でもなんなく買い物することができるので不便な点が特に思いつかない良い駅だなと思います。
(投稿) -
3.5
- :4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :3
代田橋駅は利用者がそこまで多くないため、朝の通勤ラッシュ時の混雑が避けられることがメリットです。さらに、駅近くにスーパーや100均一があるため生活必需品が揃えられます。ファミリー向けの飲食店は少ないですが、ひとり用の飲食店やお弁当を販売している店舗が複数あるため困らないです。値段も安く銭湯にいけるため、浴槽の付いていないマンションやアパート暮らしの方には強い味方だと感じます。私も利用していておすすめです。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
新宿など都内各地へのアクセスが便利な事と、駅中に美容院があったり、隣に美味しいパスタやさんがあったり、徒歩二分で行ける範囲にスーパー・薬局・歯科・眼科・整骨院・ジムなどがあるので、遠出して疲れて帰った時についでに必要な用事をすませることが出来てとてもいいです。駅の作りもわかりやすく、大きな公園が隣接しているので、友人との待ち合わせや予定調整のための時間つぶしにも丁度よく利用しやすい駅だと思います。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
荻窪駅は、JR中央本線、丸ノ内線が発着していて、中央快速で新宿まで12分、東京駅まで26分です。新宿乗換えで渋谷、池袋などにも20分位で到着できます。都心へのアクセスもしやすく千葉にも気軽に行けるため、荻窪駅は便利であると思います。また、駅周辺の飲食店の種類や数も多く学生にとって住みやすい街だと思います。他にも、大きい公園やスポーツ施設、スポーツクラブなどもあることから健康にも気を使えます。人通りが多い街ですが、ポイ捨てされたごみなどもあまり見かけません。
(投稿) -
3.0
- :4
- :4
- :2
- :2
- :2
- :4
都内へのアクセスの良さがとても魅力的です。新宿まで15分もかからず行けるので、どこへ行くにもアクセスが良いです。また、始発の駅なので、朝の通勤ラッシュ時にも座ることができ、うれしいです。スーパーやファーストフードのお店等も一通りあるので、生活するには不自由ない街だと思います。島忠ホームズやドン・キホーテもあるので、引っ越してきてすぐに家具等も揃えることができます。駅周辺に大きな公園があるので、子育てもしやすいところだと感じています。
(投稿) -
4.17
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :3
利点はたくさんありますが、便利な点といえば、都心へのアクセスが良さ・飲食店の多さ・スーパー・ドラッグストアなど生活の便利さ・駅前には自転車置き場た多数あり・公園などもいろいろな場所にあり、学校・病院・配車などもあり住むに必要なものがすべてそろっています。若者が多いためか、いろいろリーズナブルなサービスが多いのも利点だと思います。大きな国道沿いということもあり、車を使うとしても非常に良いと思います。
(投稿) -
3.83
- :3
- :5
- :3
- :5
- :4
- :3
JR高円寺駅は、何と言っても都心へのアクセスが早く、新宿へは10分かからず行けるので、引っ越してみてとても快適さを感じました。飲食店がとても多く、ランチにもあれこれお店を選べて飽きることがありません。また、夜は居酒屋からバーなど実に多種多様で、いわゆるガード下も会社帰りの方や若い方々など年齢層も幅広く賑わっている様子が楽しいです。都心近くにありながら、なんとなく下町のような親しみやすい雰囲気もあり、居心地よく生活しています。
(投稿) -
4.17
- :5
- :4
- :3
- :5
- :3
- :5
JR中央線荻窪駅は、新宿まで快速で12分、また東西線も中野駅から直通がある為、乗り換えなしで、早稲田駅、高田馬場駅などまでいくことができとても便利です。また荻窪駅は東京メトロ丸の内線も通っている為、東京駅も乗り換えなしでいくことができます。また、駅には24時間営業しているスーパー(西友)だけでなく無印良品が24時間営業、また駅近くの本屋さんも深夜まで営業しています。仕事が少し遅くなっても基本的に買い物等で困ることはありません。
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
新宿まですぐ行けるという点はとても良いです。遊びたければ新宿まで行きますが、実際に住んでみると大体の物が駅周辺で揃い、とても便利なことが分かります。駅直結のショッピングセンターではドラッグストアや惣菜屋、雑貨屋等があり、21時まで開いているため仕事終わりに立ち寄るのが楽しいです。大きなスーパーが二つ並んで建っており、内1つは24時間営業。遅く帰る日も食材や日用品を買えるので有難いです。商店街も駅のすぐ横で、ドラッグストアが沢山あります。郵便局内のATMは営業時間が長く助かっています。
(投稿) -
4.33
- :4
- :3
- :5
- :5
- :4
- :5
高円寺は飲食店が非常に多く、少し何か食べたいときは安い定食屋さんに入れますし、特別な日として高級なお店に行きたいと思えば、そういったお店もあります。ジャンルも、エスニックから、昔懐かしい洋食、もつ焼き屋さん、天ぷら、お寿司、となんでもあるため、外食で困ることは一切ありません。また、全体的にスーパーマーケットの物価が安く、価格競争も激しいため、自炊をする場合でも、非常にお得に買い物ができるため、暮らしやすいです。
(投稿) -
4.67
- :4
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
東京メトロ丸の内線新高円寺駅は、新宿駅まで10分程度、東京駅まで30分以内という非常に優れたアクセスを持った駅です。駅のある青梅街道の通りやJR高円寺駅へ向かう高円寺純情商店街は、飲食店から古着屋から、ファーストフード・テイクアウト店、コンビニやスーパーなど様々な多く立ち並ぶ賑やかな町ですが、一歩路地に入れば閑静な住宅街であり、深夜に車や人が煩くて眠れないといったことに悩まされることもありません。バーや飲み屋も多く、会社帰りのご飯にも困りません。
(投稿) -
2.6
- :3
- :2
- :3
- :2
- :3
- :ー
駅前には、クイーンズ伊勢丹、いなげや、サンドラックなど生活に必要なものは一通り揃います。百円均一も小さいながら、比較的新しく綺麗なお店があります。私は自炊派なので、あまり利用しませんが、マクドナルドやオリジン弁当などチェーン店も駅前に一通り揃っているので、一人暮らしでも安心して住めるかと思います。駅前から少し離れると、すぐに住宅街なので静かに暮らせると思います。また、新宿までのアクセスも言うまでもなくいいです。
(投稿) -
3.67
- :4
- :5
- :2
- :3
- :3
- :5
井荻駅は、各停で停まる駅ですが、鷺ノ宮駅経由で考えると急行が利用できるため都心へのアクセスが便利です。また、バスも充実しているので中央線の沿線に出向く時にもかなり重宝しています。駅周辺は、人や車の騒音もなく静かで落ちつくのが気に入っています。線路と道路が立体交差になっているので、地下のトンネルを通って踏切りを跨がず、駅の両側を行き来できるのがとても快適です。スーパーがとても充実しているので、気分や買いたいものによってお店を使い分けることが便利だと思います。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
永福町駅は京王井の頭線にあります。渋谷〜吉祥寺までの電車になるので渋谷まで10分、吉祥寺まで10分となり東西アクセスがとても良いです。新宿までは明大前で乗り換えがありますが、20分ほどで到着するので便利です。JRも渋谷や吉祥寺出ればあるので便利です。数は多くありませんが、駅前にはスーパーがありますし、ドラックストア、100円均一店もあるので生活必需品には困ることは有りません。駅前の道路も混雑することもなく車での移動も快適です。
(投稿) -
3.0
- :4
- :3
- :1
- :3
- :4
- :ー
京王井の頭線の浜田山駅が最寄り駅です。吉祥寺まで10分程度、渋谷まで20分程度で直通で行けます。新宿へも明大前乗り換えで、20分程度で行けるとても便利な駅です。駅の近くは小さな商店街があり、スーパーも2件あるので買い物には困りません。駅付近・商店街はにぎわっているので、夜の帰宅も怖くなく、治安も良いと思います。電車も数分に1本は来るので、外出する際に不便さは感じないです。山田山駅から、杉並区運営のバスが阿佐ヶ谷まで出ており、100円で乗れるのがかなりありがたいです。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :5
- :5
- :3
- :3
JR中央線中野駅、東京メトロ東西線中野駅、と中野駅には2線の顔があるため、目的地によって線の使い分けができ非常に便利です。うんざりする乗り換えはほとんどなくなりました。中央線に関しては土日でも快速が止まるため移動のストレスは全くないです。娯楽に関しても中野ブロードウェイに行けばなんでも手に入り、飽きればボーリングやカラオケもあるので他の駅に遊びに行くことも少なくなりました。中野サンプラザではよくコンサートが開かれており、徒歩でコンサート鑑賞というレアな経験もできます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅は都心へのアクセスもとてもよく、新宿まで10分程度で行けます。通勤時間帯の混雑についても、そこまで混雑はありません。また、隣の駅の荻窪から一駅なので座れることが多いので使っていて苦痛を感じたことはないです。周辺環境も良いです。駅を出てすぐに長い商店街があり、日用品からなんでもそろい、買い物に困ることはありません。おいしい飲食店も多く、食べログなどで検索するとたくさんヒットしすぎて困るくらいです。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :ー
- :4
- :4
丸ノ内線東高円寺駅は、まず丸ノ内線だけが通っている点が魅力的です。新宿へのアクセスがとても良いにもかかわらず、通勤時であってもJRではないのであまり混みません。そのまま乗っていると新宿や赤坂見附などで一気に人が下りるので、それより先が目的地の場合は高確率で朝でも座ることができます。また駅の周辺に日用品を扱う店が揃っており、買い物にも困りません。内科や皮膚科などもあるので病院もあります。総じてとても便利な駅だと思います。
(投稿) -
3.67
- :5
- :4
- :2
- :4
- :3
- :4
JR中央緯線(快速)と中央総武線(各駅)が並行して走っているので、どちらかが止まっても移動ができる。新宿や東京駅にも1本で行けるのが魅力。新宿までだと中央総武線が比較的空いているのでゆったり通勤可能。土曜休日は中央線(快速)が止まらないのが難点。駅は小さく必要最小限なので沢山歩く必要がない。駅改札前にはスパー紀ノ国屋、改札出たすぐの線路高架下には西友があり買い物に便利。駅前は狭いがバス停もあり西武線方面、吉祥寺方面にかなりの頻度で運行している。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :4
最寄駅は永福町と方南町となりますが、永福町は急行が止まり通勤にも便利なところです。また、渋谷と明大前まで一駅なので、新宿どちらにもアクセスが可能で大変便利です。一駅なのに明大前より落ち着いている雰囲気が気に入っています。また、永福町の駅には本屋やこだわり屋という自然派のスーパー、ドラッグストア、カルディもあり、駅出るとすぐにスーパーがあります。スーパーは遅くまで営業しており、大変ありがたい存在です。方南町は、飲食店が豊富で、なんといっても島忠が便利です。また、始発のためコロナで明大前の人混みを避けたいとき少し遠くはなりますが、方南町から通勤していました。
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :4
- :5
- :4
- :5
高円寺駅は平日中は中央線快速も停車するので、東京駅方面へのアクセスが非常に便利です。総武線以外にも東京メトロ東西線も利用できるので、実質3つのラインが使えることが大きいです。また近くには新高円寺駅もあるので、丸ノ内線の利用も可能です。駅周辺の施設も充実しており夜でも明るく、駅前には交番あるので、女性にも安心できる駅だと思います。改札の位置的にも通り抜けができるので、北側と南側の移動も簡単にできます。改札前にはカフェとスイーツ店、おにぎり専門店とコンビニがあり、電車の出発前に立ち寄れて助かっています。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :2
- :4
- :4
- :5
荻窪駅は、都内へのアクセスと駅前の施設が充実しておりとても便利な駅だと思います。丸ノ内線を利用して、15分以内でターミナル駅である新宿駅に行くことができます。通勤の際も荻窪ではまだ車内が空いているため、朝の通勤ラッシュで座れないということもほぼありません。駅に直結してルミネ荻窪があるため、お出かけ前に手土産を購入したいときなどもここで準備することができるのが助かります。さらにルミネと西友もつながっており、日用品の買い物にも事欠きません。西友の中には、日用品、電化製品、無印良品、人気ブランドのコスメなどもそろっています。
(投稿)
杉並区(東京都)のおすすめスポット
-
純手打ち だるま/ワイン食堂マレーア/とんかつ伊津美
お昼の時間には毎回長蛇の列が出来るほどの人気のラーメン屋さん「純手打ちだるま」があります。列が出来るほどなので、どんな味のラーメンか気になり、何度か食べに行きました。手打ち麺のため、ぷりぷりもちもち食感で、あっさりとした醤油ベースのスープが癖になる味わいでした。昼と夜にも営業しているため、休みの日や仕事帰りによく利用しています。他にもおしゃれなワイン食堂があり、リーズナブルな値段で洋食を楽しむことができます。とんかつ屋さんはまだ行ったことがないのですが、テレワークの合間に昼定食を食べに行きたいと思っています。
(投稿) -
中華そば つけめん 甲斐
20年前に住んでいたときにはなかった店なのですが、ラーメンもつけ麺もシンプルで、とても美味しいです。見た目は古い感じで、席も6個くらいしかない狭い店なのですが、並びが出ることもあるくらいの人気店です。駅から出てすぐのところにあるので、仕事の帰りや休みの日に、並んでいないか確認して行くようにしています。種類が多いとは言えませんが、しょうゆも塩も、オススメできる美味しさです。あまり食べることころが多くない駅ですので、このような店があったのは、嬉しい限りです。
(投稿) -
LUMINE
オーケーはとにかく安く、増えがちな重い荷物も自転車で5分とアスセスが良いため利用しやすいです。ルミネは手土産品の調達に重宝してます、休日に少し気分転換してい時にはスタバもありますしレストラン街も和洋食いろいろあり、親子で利用してます。コインランドリーは悪天候が続いた時があり、子供の制服や体育着など地味に助かりました。気に留めてなかったのですが、あると助かるスポットだと転居してみて気づきました。他にもコープみらいやスギ薬局、原っぱ公園はとても広く走るコースとしても利用者が多いです。
(投稿) -
大関
生活する上で最も大事なのはスーパーだが、オオゼキはその中でもかなり充実したスーパーだと思う。どの時間帯に行っても非常に混んでいる。また2階には100円ショップもある為、食材だけでなく、雑貨も揃えることができる。季節毎のイベント(ハロウィンやクリスマス)もやってくれるので、子供がいる家庭は非常に便利で楽しむことが出来る。食材の鮮度や種類も豊富だし、店員の対応もとても良いと思う。大手チェーンスーパーと比較しても、全く引けを取らないと思う。
(投稿) -
やきとり大衆酒場 大将
大将は北口と南口に3店舗ある高円寺のランドマーク的居酒屋で、写真はよく持ち帰りで利用する3号店です。メニューは比較的安価で、お通しもないので安く飲めます。友達や同僚と行くのも良いですし、一人のお客さんも多いので一人でも大丈夫です。南口の大将本店は14時から営業しているので、昼飲みも楽しめます。3店舗とも、店の外にも席があるので、季節によっては外飲みもおすすめです。テイクアウトもやっており、店内での飲食では、焼き鳥は2本からのオーダーですが、持ち帰りだと1本から頼めます。自炊が面倒なときや、ちょっとつまみたいときにも重宝します。
(投稿) -
善福寺公園
この公園は都内の軽井沢とよばれているほど静かな公園です。近くに井の頭公園があり同じような景観ですが人数比がちがいます。あちらは人数が多くごみごみしていますがこちらは地元の方しかこないのでのんびりした雰囲気に包まれています。また池もあり井の頭公園ほどではないですがおおきな公園です。杉並区の公園は犬の散歩はリードがあっても不可ですが善福寺公園は都の公園なので散歩が可能であることも魅力のひとつです。マラソンしている方や体操、写真を撮っているかたもいます。
(投稿) -
スーパーマーケット
オススメスポットはスーパーマーケットとディスカウントストアです。方南町駅を出るとまず駅周辺にサミットストアがあり、家に向かう途中で肉のハナマサを通り、ルートを変えて少し寄り道をすればドン・キホーテがあります。家に帰るまでの導線にこの三つのお店があるので、スムーズに買い物ができます。買う物をお店によって吟味すればお得に買えることがあるので、生鮮食品はこのお店、日用品はこのお店、と品揃えや値段を調査しながら買うのも日々の楽しみの一つになります。
(投稿) -
西友
陳列されている商品がとても安く、種類も豊富です。1Fには生鮮食品、冷凍食品などがあります。2Fには日用雑貨やお菓子、お酒などがあります。何かを安く買い物したい時には必ず立ち寄ります。近くに東武ストアがありますが、東武ストアと比べ、数十円安いものなどが多くあります。iDやQuickPayなどの非接触決済は利用できないもののバーコード決済などの非接触決済は利用できます。また、クレジットカードももちろん利用できます。
(投稿) -
なごみの湯
元々銭湯が好きなのですが、こちらのなごみの湯は銭湯というだけでなくサウナにミストサウナ、さらに追加の料金を支払えば岩盤浴も楽しめる施設となっています。自宅で仕事をしていると動くことが少なくなり、汗をかく機会も少なくなります。それでは非常に不健康であるため、定期的に通って汗を流すことで心身の健康を維持することが出来ます。また、施設内では飲食店も併設されているため食事やアルコールも同時に楽しむことができるのでどなたにもお勧めできます。
(投稿) -
飲食店、スーパーマーケット
上記のおすすめな理由としましては、さん3店舗とも駅から数分のとろに位置しております。かぶら屋は串揚げが美味しいうえに、値段も安く、接客も良いためおすすめです。オリジン弁当は値段も安く、種類の豊富さや季節にそった商品などを提供しているため、ひとり暮らしの方には最高のお店だと思います。京王ストアは一階と地下一階にあり、豊富な品揃えと揚げ物などの一品料理がたくさんあるため、サクッと食事の用意に役立ちます。
(投稿) -
蚕糸の森公園
蚕糸の森公園は東高円寺駅に隣接した大きな公園です。休日には子どもたちが集まってスポーツをして賑わっています。私は、朝ジョギングやウォーキングで利用することが多く、紅葉の季節は小型のカメラを携帯して、景色を楽しみながら気分転換しています。また、座れる場所も多いので、天気がいい日には本を携えて半日ぼーっとしていることもあります。公園内には、大きな運動場があったり、水が流れている場所があったりして、季節ごとにいろんな楽しみ方ができるので、特に子どもたちには人気の公園のようです。
(投稿) -
餃子酒場
夕食で一人や少人数の時に行きたいお店です。餃子が有名なお店ですが、フードメニューには定番の中華料理がそろっており、どれもおすすめです。ビールは一杯300円と安く、他のドリンクも手ごろな価格で飲めます。店内はお客の人数が少なく落ち着いた雰囲気で、社会人も学生も気軽に入店することができ、駅から家に帰る途中で寄り食事を済ますのに最適です。特に私のおすすめは、焼き餃子盛り合わせとビールの組み合わせです。バイト終わりや帰宅途中に寄り、餃子のうまみとビールののど越しを一緒に味わうことで、疲れた体に染み渡ります。
(投稿) -
中野区立広町みらい公園
駅から近く、新しくオープンした公園で、ホームセンターの島忠の向かいにあり、お子さん連れの家族にはとても良いと思います。中野区の清掃事務所が隣に併設されているためか、園内の花壇や芝生がきれいに手入れされた状態で楽しめます。遊具も設置され小さな子どもが遊ぶには最適な公園です。ベンチやトイレ、自動販売機も設置され長く時間を過ごしやすい場所になっていると思います。土日祝日はたくさんの家族連れの方が訪れており遊んでいます。また、犬の散歩や、若者がお花見をしたり、デートで使用するにもよいと思います。
(投稿) -
PATISSIER JUN HONMA
1.の写真のお店は美味しいスイーツが売っており、特に季節のフルーツを使ったスイーツがとても美味しいです。おススメはモモを使ったタルトです。2.24時間空いているスーパーです。洗剤のような消耗品も売っていたり総菜も安い上に幅広く売られているので非常に使い勝手は良いです。週に二回以上利用しています。3.昔ながらのゲームセンターです。ビデオゲームだけでなく音ゲーも置いており、非常にレベルの高いプレイが見れます。
(投稿) -
葡庵
お酒が好きなので、高円寺に引っ越してきて以来、あちこちのお店に行っていますが、こちらのお店’葡庵’Bu-anは国産のワインにこだわっていて、普段ない珍しいワインが味わえます。お料理もとても美味しく素敵なお店です。高円寺は商店街が沢山あることで有名ですが、こちらは庚申通り商店街にあり、アットホームな雰囲気でスタッフの方もとても気さくにお話できます。ワイン好きの友人と行くと盛り上がり、常連さんともあっという間に仲良くなれる感じです。各商店街を散策するのもとても楽しいです。
(投稿) -
味噌っ子 ふっく
自宅から歩いて3分ほどのところにあるラーメン屋さん【味噌っ子ふっく】とってもおいしい味噌ラーメン屋さんで、昼時、夕方はいつも行列で並んでいます!他にも自宅付近には野菜、フルーツが安く、いつも地元の方たちで溢れかえっている【アキダイ】というスーパー、日曜の朝は朝一もやっていて、開店待ちしてる人もちらほらいます。自宅から一番近いのはマイバスケットで、徒歩3分ほどです。営業時間も長いので、とても便利で仕事が遅くなる日も多い私も、助かってます。
(投稿) -
阿佐ヶ谷パールセンター商店街
ドラッグストアが沢山あるので、値段を見比べながら買うことができます。屋根がついているので雨の日も買い物がしやすいです。喫茶店同士の間隔が狭く休憩で入るお店の選択肢も沢山あり、和菓子屋さん総菜屋さんレストランどこもとにかく安いです。特に八百屋さんはお値打ち価格でいつも賑わっており活気があります。道幅が広いので、大きな荷物を持っていてもゆったり買い物できますし、犬を散歩させてる人もいて和やかな雰囲気です。食べ歩きできる商品を販売しているお店も多く、一人で来ても数人で楽しく過ごすのも向いているなと思います。
(投稿) -
エリックサウス高円寺カレー&ビリヤニセンター
エリックサウスさんは、入口がオープンで非常に入りやすいです。店員さんも感じがよく、にこにこしていて、初めての訪問かどうか聞いてくれ、それによって説明を変えてくれます。こだわりのカレーもおいしいのですが、なんといってもビリヤニが出色です。ビリヤニはインドの炊き込みご飯で、スパイスがとても聞いているものです。種類も、基本のチキンからマトン、変わり種のサバまでいろいろあります。タイ米の香りと、具材の味をスパイスでまとめて本格的かつ日本人が食べれるおいしさに仕上げています。値段も1000円程度でお手頃。おなかいっぱいで店を後にし、スパイスでポカポカになった体はお昼から夕方まで暖かったです。
(投稿) -
蚕糸の森公園
小学校が併設されているとても大きな公園です。ピクニックに最適な丘や、子供用の遊具も設置されており、休日は親子連れでとても賑わっていて近隣の交流の場にもなっています。小学校の校庭にもなっている広場はサッカー等のスポーツで遊ぶことも可能で、滝や川、池といった自然と触れ合える場所も多く、また休日にはパンの移動販売車が来ることもあり、大人の散歩やデートコースとして訪れる人も多く見られます。広い公園のため、楽器や演劇等の練習をする人にとっても便利な場所となっています。
(投稿) -
妙法寺
早朝から開かれており、中に入ると正面からは想像がつかないくらい奥行きがあり、緑が沢山あるのでリフレッシュできます。木々も相当樹齢が高く、程よくうっそうとしていて苔も好みの広がりを見せています。毎月3の付く日は門前の境内で縁日が開かれるそうですが、コロナの影響かまだお目にかかったことは無いのですが、楽しみです。以前住んでいた町は本当に住宅しかなかったので、この辺りはお寺が多いし、大き目な公園がちらほらあってうれしいです。
(投稿) -
井草森公園
井草森公園がおすすめな理由は、公園の敷地が広大で自然が豊かなのと様々なシーンで利用ができるからです。例えば、お弁当やお酒を持参して、ピクニックをするのが好きで、自然の中で食べるご飯は特に美味しく感じます。休日は、とても賑わっていて非常に活気があります。また、朝はラジオ体操に参加することもできます。自粛期間中であったことも理由かもしれませんが、一度だけ参加した時に、非常に多くの人が参加していて驚きました。自然の中で、運動ができるのはとても最高でした。何か物事に行き詰まった時に、あずまやから見える景観が特に素晴らしく、池と緑のコントラストと、時折見えるカルガモの姿に癒されます。
(投稿) -
和田堀公園
バーベキュー施設があり友達を呼んでわいわいすることも出来ます。とても広い公園で緑も多いので散歩するのにも最高です。夜中に一人で空を見上げたい時も都会にも関わらず広い夜空を見上げることが出来ます。とにかく緑が多いので四季折々の風景が楽しめます。駐車場も充実しているので遠方からもアクセスしやすいかと思います。名物なのか公園内に軽食を食べることが出来るお店や釣り堀があるので都会にいながら地方のような遊び方もできます。
(投稿) -
浜田山公園
浜田山駅の南側に徒歩3分程度のところにある公園です。緑が大変多く、広さも大きめですので、散歩にちょうど良いです。大きな滑り台等遊具もそろっていて、お子さん連れにも遊びやすい公園だと思います。グラウンドもあるので、小中学生が多く、老若男女集まる公園で、浜田山の人々の憩いの場となっています。都心の中ですが、緑がたくさんあるので、リフレッシュしたいときには最適の場所です。駅から近いため、買い物のついでに足を運ぶこともできます。
(投稿) -
カフェハイチ
もともと新宿にあった伝説のドライカレー&コーヒー店が中野で復活したお店のようです。最近ではマツコの知らない世界でも紹介され、マツコデラックスが愛したカレーとしても有名です。味の物凄く濃いドライカレーでスパイス感抜群。テラス席で汗を流しながら食べるのがおすすめです。食後のコーヒーにはブランデーを垂らすのがカフェハイチ流。ドライカレーでスパイスだらけになった口の中にコーヒーの豊かな風味が駆け巡ります。カレーとコーヒーで一つの料理なのだと思います。平日には500円のランチセットもあるのでお財布にも優しい!!
(投稿) -
まいばすけっと南阿佐ヶ谷すずらん通り店
上記スポットがおすすめな理由は、夜23時までOPENしていて品ぞろえが良いことです。仕事が終わるのが遅いので、20時を過ぎると周辺にはコンビニくらいしか食材を買う場所がないので、23時まで開いていてくれるのは大変便利です。一人暮らしなので、大型のスーパーなどに行くと量が多すぎて余ってしまうような商品の販売が多いですが、この店舗はおひとりさまにも優しい小さいサイズのお惣菜や食品グッズも揃っていてうれしいです。
(投稿) -
蚕糸の森公園
蚕糸の森公園は、東高円寺駅の出口からすぐのところにある公園です。気になった理由としては、昔から好きだったアニメ『輪るピングドラム』に登場している公園が家の近くにある、と知ったからです。実際に行ってみると中はそれほど広くないですが、傾斜が少なく歩きやすくて、家族でピクニックなどできる場所もありました。また、wikipediaなどを見ると不定期にフリーマーケットの開催もあるようなので、開催されたら一度行ってみたいと思います。
(投稿) -
コープみらい ミニコープ松庵店
生協が展開するミニマートです。住居の斜め前にありとても便利。周辺には大型のスーパーがなく一番近い西荻窪駅の西友まで行く必要があるが、必要最小限のものはここで買うことが出来る。生協ブランドもあり通常よりお値打ち価格です。営業時間は9:30~21:00までで、夕方の時間には多少込み合いますが普段はレジ1台だけで大丈夫な、静かな雰囲気の中で買い物ができます。お客の多くは近隣住人です。駐車場はなく駐輪場が店舗前にあるだけの規模です。
(投稿) -
ボニートスープヌードルライク
ラーメン屋はとにかく美味しいです。私が1人暮らしの男性なら毎日でも通っていたに違いありません。接客も素晴らしく、席は全てカウンターとなっているのでコロナでの心配も軽減に繋がりました。2つ目はお茶屋さんですが、茶葉だけでなく抹茶ラテやほうじ茶ソフトクリームなども販売されており、大変美味しいです。立地のこともあり変に流行っていないところも気に入っています。梅雨の時期はラウンドリーへ行くたびに立ち寄っておりました。3つ目は中華屋さん、千客万来白馬さんです。とにかくコストパフォーマンスが抜群です。
(投稿) -
HATTIFNATT 高円寺のおうち
家から徒歩1分という非常に近い場所にあり、たまに利用させていただいています。写真からも伝わるように、とても可愛らしい外観をしているお店で、店内もまるで隠れ家のような、木目調のテーブルや椅子で統一された内観となっています。よく注文するのはクリームソーダですが、ホットドリンクもラテアートをしてくれるので写真映えするものばかりです。フードメニュー、デザートも多く取り揃えており、ケーキセットを注文する方もよく見かけます。たまに列ができるので時間を見計らっての訪問をオススメします。
(投稿) -
そばかの店
おしゃれな外観のお蕎麦屋さん。『そばかの店』ゆっくりとお食事のできる穏やかな雰囲気のお店です。おそばと卵焼きをいただきましたが、どちらも美味しくまた利用したいと思えるお味でした。おそばには会員価格があり一人でも会員になればグループで割引されるのでそちらをお勧めします。牛タン煮込みや牛タン焼きも食べられて、テイクアウトでの利用もできるとのことなのでそちらも食べてみたいと思います。『中華屋啓ちゃん』は根強い人気のカレーや、卵定食もとてもおいしいです。駅のそばにあるので仕事帰りにさっと寄って帰れます。
(投稿)
杉並区(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 301店 東京都6位 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 2,780店 東京都9位 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | 2店 (東京都平均:2.1店) |
人口 | 563,997人 東京都7位 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 1.75% (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 1.26% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.4% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 96.44% (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 54.34% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
杉並区の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 杉並区(すぎなみく) |
役所住所 | 杉並区阿佐谷南1-15-1 |
主な行事 | 春らんまんまつり(善福寺)、ハロー西荻、阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り、久我山ホタル祭り、杉並方南歌謡祭&みんなで踊ろうエイサー |
各種 |
杉並区の不動産屋の一覧
-
賃貸専門の三幸株式会社 西荻窪店 (東京都杉並区西荻北3-17-3 シーマビル1F)
-
株式会社S-FIT お部屋探しCAFE ヘヤギメ!高円寺店 (東京都杉並区高円寺南4-25-2 イヅツヤビル1F)
-
杉山商事株式会社 賃貸センター (東京都杉並区阿佐谷南2-17-8)
-
日昇ホーム株式会社 高円寺店 (東京都杉並区高円寺北2-6-1)
-
株式会社CJS TOKYO 賃貸住宅サービスFC荻窪店 (東京都杉並区荻窪5-27-8)
-
株式会社 リーシングエステート アパマンショップ高円寺店 (東京都杉並区高円寺北2丁目4-7)
-
アエラス荻窪店 (株)アエラス.GR (東京都杉並区天沼3-3-7 荻窪駅前第24大京ビル6階)
-
株式会社 リーシングエステート アパマンショップ阿佐ヶ谷店 (東京都杉並区阿佐谷北2丁目1-1)
-
株式会社 ケイアイホーム東京 アパマンショップ新高円寺店 (東京都杉並区高円寺南3丁目20-15)
-
株式会社 ケイアイホーム東京 アパマンショップ高円寺南口店 (東京都杉並区高円寺南4丁目45-3)
杉並区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
杉並区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。杉並区の不動産会社は賃貸専門の三幸株式会社 西荻窪店と株式会社S-FIT お部屋探しCAFE ヘヤギメ!高円寺店と杉山商事株式会社 賃貸センターがあります。
Q
杉並区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は6.2万円、1Kは7.1万円、1DKは8.9万円、1LDK(1SLDK)は13.0万円、2DKは10.5万円、2LDK(2SLDK)は16.0万円、3DKは12.6万円、3LDK(3SLDK)は20.9万円、4DK・4LDK以上は26.3万円です。
Q
杉並区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
中野区の1Rの家賃相場は6.4万円、練馬区の1Rの家賃相場は5.8万円、新宿区の1Rの家賃相場は8.1万円、世田谷区の1Rの家賃相場は6.9万円です。
Q
杉並区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.92点です。
Q
杉並区のおすすめスポットは何がありますか?
杉並区には「純手打ち だるま/ワイン食堂マレーア/とんかつ伊津美」、「中華そば つけめん 甲斐」、「LUMINE」などのおすすめスポットがあります。