この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
吉祥寺駅(東京都)の賃貸の新着物件を見る
吉祥寺駅(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
8.5万円 | ワンルーム(1R) | 6.2万円 |
---|---|---|---|
1K | 6.7万円 | 1DK | 8.2万円 |
1LDK(1SLDK) | 12.1万円 | 2DK | 9.3万円 |
2LDK(2SLDK) | 14.6万円 | 3DK | 11.5万円 |
3LDK(3SLDK) | 17.3万円 | 4DK・4LDK以上 | 21.6万円 |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
吉祥寺駅(東京都)の住みやすさ
総合評価
4.63
-
乗り換え
4.63
-
治安
4.16
-
娯楽
4.68
-
飲食店
4.84
-
おしゃれ度
4.79
-
子育て
4.67
吉祥寺駅(東京都)の口コミ
(30件)-
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
井の頭線がとにかく便利です。井の頭線で渋谷〜吉祥寺は始発〜終点ですので1本までは座ってゆっくり移動も可能なので助かっています。あと、下北や明大前での乗り換えもとても便利です。私鉄は料金も安いのでそれもGOODです。その他、東西線、総武線も三鷹からのせいかで空いている事が多いです。新宿や東京に行く時も割りを多くの本数が停まるのでとても便利です。逆にかいじなどで山梨などにもすぐに行けるのもとても助かっています。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR中央線と京王線が乗り入れているのは、本当に便利です。また、駅からすぐの商店街は非常ににぎわっており、買い物にも便利です。生活雑貨をそろえることのできるお店も多くあるため、細かい家具や食器など、必要なものをそろえるのに困ることがありませんでした。初めての一人暮らしで、最初から物をそろえる必要がある方には、特におすすめだと思います。治安も良く、若い女性やファミリー層が住むのにも、最適な駅だと感じます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
吉祥寺駅は、渋谷・新宿などの都心にアクセスしやすいのが大きな利点です。また、下北沢・高円寺などの文化的な街に対してもアクセスがしやすく、どこに向かうにしても不便がないでしょう。同時に、吉祥寺駅自体が非常に発展した繁華街で、飲食店、アパレル店、映画館、公園、ショッピングモールなどが揃っており、ほとんどの用事は吉祥寺駅で済んでしまうという利点を持っています。また、近くに商店街などもあるため、生活する面を考えても非常に便利です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
吉祥寺駅はJR中央線、総武線、東西線、京王井の頭線が乗り入れているため、渋谷駅や新宿駅、などの都心の方に乗り換えなしで行くことができます。新宿駅までは約15分、渋谷駅までは急行で約20分ほどでつくためアクセスもよいです。また、駅の施設としてアトレやキラリナがあり、生鮮食品や日用品、本屋さんやおしゃれな飲食店も多くあるため、帰りに寄り道をしてコーヒーを飲んだり、買い物をするのにとても便利な環境です。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :4
- :5
- :4
- :ー
JR中央線・総武線と京王井の頭線が乗り入れされているので、新宿や渋谷にそれぞれ一本で行けるというのが便利です。井の頭線は始発でもあるので、混み具合により車両を選択できるのが良いです。また、駅直結で、JRはアトレ、京王井の頭線はキラリナに直接出入りできるので、通勤前には朝食を、帰宅の際は夕食を調達できるのが非常に便利です。特にキラリナの下に直結している京王ストアは遅くまでやっているので非常に助かります。
(投稿) -
4.5
- :4
- :4
- :5
- :5
- :5
- :4
チェーン店や個人の居酒屋さんがとても多いので、仕事終わりに軽く飲みに行くというシチュエーションになった時に道を歩きながら気になったお店にふらっと入ることができる点がとても良いところだと思います。JR中央線が、JR総武線、京王井の頭線が止まる駅なので、行きたい街へのアクセスが良いというところもとても良いと思います。改札が複数あるため、利用人数は多いですが、改札前で混雑することもあまりなく、スムーズに改札を通ることができます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
最寄り駅の「吉祥寺駅」は、JR線(中央線、総武線)と京王井の頭線が利用することができるため、どこに行くにも便利な駅です。「新宿駅」にはJR線で約16分、「渋谷駅」には京王井の頭線で約17分と遊びに行くにも乗り換えなしで行くことができます。また、駅から直結してキラリナに行くこともでき、帰りのお買い物も便利です。駅近くには、サンロード商店街があり、ご飯屋さんや飲み屋さんも多いため、食事も楽しむことができます。
(投稿) -
4.4
- :5
- :3
- :4
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺は、飲食店や飲み屋さんが非常に多く、食には困りません。また、丸井やパルコ、その他、洋服やさんも充実しております。その他、ドラックストアも数多くありますので、シャンプーや洗剤、歯磨き粉などといった生活用品は、困らないので、とても、住みやすい環境です。また、井の頭公園、井の頭動物園、ジブリなどもあり、緑が多く、自然も豊富で癒されます。近年では、海外からの観光客も増えてきており、活気があり、さすが、人気ナンバー1の町だと思います。
(投稿) -
4.8
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺は誰もが知る住みやすい街です。中央線で新宿まで一本、井の頭線で渋谷まで一本とどちらにも乗り換えなく直通で行けるところが便利です。また、吉祥寺は飲食店やカフェも多いですし、近くには井の頭公園がありますので、緑豊かな自然もありますので、散歩コースもあります。スーパーやデパート、すべてが揃っていますので、生活する上で必要なものは全て揃っているパーフェクトな街です。祖父母が近くにおりますので、私にとっては小さい頃から慣れ親しんだ街です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺駅はJRの中央線で新宿や東京まで乗り換えずに行くことが出来るため便利です。特に単身赴任者にとっては、帰省等で東京駅を頻繁につかうためアクセスの良さを実感します。また、京王井の頭線の吉祥寺駅も隣接しているため、渋谷方面へのアクセスにも優れています。駅下や周辺には商業施設が充実しており、百貨店、商店街、スーパー、ドラッグストアや飲食店も多数あります。住みたい街ランキングの上位にランクインする街だけに非常に便利です。
(投稿) -
4.4
- :5
- :3
- :4
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺駅の便利な点は新宿や渋谷などの大きな街までのアクセスが簡単なところです。新宿までは中央線で乗り換えなしで15分、渋谷までは京王井の頭線で乗り換えなしで15分でいけます。買い物やその他諸々の予定で向かうことになった際非常に便利です。また吉祥寺駅は近くに井の頭公園があり駅周りが栄えている割に自然豊かなのが良い点であると思います。駅から少し離れればお洒落な飲食店や雑貨店などがありそう行った店を見て回るだけでも楽しいです。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
自転車を使えば、吉祥寺、三鷹、武蔵境と3駅を利用できるのでとても便利だと思います。吉祥寺や三鷹には、歩いて5分と8分くらいの距離のバス停も利用できます。駅の周りはもちろん、住宅街の路地にもおいしい飲食店や、公園があり、住みながら少しずつ開拓していく楽しみもあります。地域のつながりもあり、子供をみんなで見守るような意識があり安心でき、子供のいる家族にもおすすめです。近くのコミュニティセンターなどでも色々な催しがあったり、気軽に遊べます。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :4
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺駅はJRと京王井の頭線があり新宿、渋谷まで乗り換えなく20分足らずで行けます。JRと京王井の頭線の乗り換えも便利です。都心に程よく近く自然もありお店も多く、美味しいお店もたくさんあるので人気の理由だと思います。駅ビルにも飲食店が多く、待ち合わせに便利です。本屋や雑貨屋、ファッションまでウィンドーショッピングも楽しめます。JR吉祥寺駅は朝と夜の時間帯は通勤特快が停まるのも便利です。京王井の頭線改札前にはベンチがあり、ちょっと一服や待ち合わせに便利です。
(投稿) -
4.6
- :4
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
グルメ、カフェ、買い物、ファッション、遊び、映画、なんでも揃う街。吉祥寺に行けば何でもある!それがキーワードなくらい。普段、交通手段が自転車なので、自転車置き場も充実しているので、安心して行けます。電車も中央線、井の頭線もあるので、便利な駅です。都心までも数分で着くのですごく便利なところだと思います。最近は駅ビルや商業施設が増え、買い物するにも便利で、オシャレな街になりました。どんな買い物でも、吉祥寺にいけば揃ってしまいます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
以前、埼玉県大宮駅を利用していたので不便もありませんでしたし吉祥寺駅も似たような感じかと思っていましたが、実際吉祥寺駅周辺を利用してみると、とにかく何でも揃っているところ。あちらこちらにスーパーやドラックストアが有り買い物には全く不便は有りませんでしたが、仕事の帰りが遅いと店の閉まる時間が意外と早いのが意外でした。他はアクセスも良くストレスが溜まらない程度に電車の本数やバスが頻繁に来るのが有難いです。
(投稿) -
3.6
- :3
- :3
- :4
- :4
- :4
- :ー
吉祥寺駅はJR中央線、総武線、東京メトロ東西線、京王井の頭線が利用できます。中央線は特別快速は停車しませんが、土日も快速の停車駅です。東京メトロはで大手町や千葉方面にも乗り換えなしで行くことができます。京王井の頭線は始発駅なので、待てば座って行くことができます。渋谷まで料金が安く、急行を使えば、JRより早く行けます。吉祥寺駅は、駅ビルが充実しており、アトレやキラリナがあり、大概の買い物は駅からすぐのところで済ますことができて便利です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺駅は中央線が通っており、新宿駅、東京駅に一本で行くことができ、その二駅に一本でいければ、ほかの駅も比較的行きやすいため便利です。また駅周辺も栄えており、基本駅周辺に全部そろっているため、買い物や食事などもそれほど移動せずにすることができます。また京王井の頭線も通っているため渋谷にも行きやすく、新宿、渋谷のどちらかに出れば、基本的にどこでも行くことができます。その二駅を活用し、ほとんどの駅は乗り換え2回でいけます。駅周辺の建物もごちゃごちゃしておらず、駅の北か南にいけば目的の場所にたどりつけると思うのですごく楽です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
交通が便利、JR中央線で新宿、東京一本で行ける。井の頭線始発で一本で渋谷へ行ける。始発のため、座れることが多い。食事のお店が多い、グルメ、居酒屋、おしゃれなカフェーなどがたくさんがあります。駅構内だけでスタバックス2店舗ある。大型電気量販店もあり、ヨドバシカメラとヤマダ電機に店舗駅から徒歩5分以内。パルコ、ロフト、IOIO,kirarinaがある。ユニクロ、ZARAブランド服の店がある。カラオケ、ラウンドワンなど様々な店が揃っている。生活には困らない。
(投稿) -
4.8
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
電車はJRと井の頭線が通っており、合計4線通っています。朝は、中央線は遅延が多いのですが、他に総武線、東西線があるので、もし何かあった場合そちらに乗り換えて対処できます。新宿、渋谷まで快速で約15分というのはかなり便利です。また井の頭線は吉祥寺が終着地なので、渋谷まで行きたい場合は急がなければかならず電車で座れます。成田空港や、羽田空港までのアクセスもバスが出ているのでとても楽です。旅行が好きなかたは喜ぶかもしれません。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :4
- :5
- :4
- :ー
吉祥寺駅はJRも京王線も利用出来、新宿や渋谷までも30分以内でとても便利です。本数も多く通勤にはとても便利です。また、5分程JRで荻窪駅まで出れば、地下鉄で銀座や池袋まで1本で行けます。駅前には生活に便利なスーパーや商店街が有りますし、仕事帰りのお買い物には困りません。駅直結アトレや、周辺に多数の飲食店、大型家電店や映画館も有り休日も楽しく過ごせます。学生や家族連れが多く、駅前に交番が有るのも女性は安心だと思います。また井の頭公園も近いので、春夏秋冬の季節の移り変わりを楽しめます。特に春は桜が綺麗に咲き、気軽に花見を楽しめるのも魅力的です。
(投稿) -
4.8
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺駅は、JR線と京王井の頭線の2線が利用できる、都心にも多摩地区にもアクセスしやすい場所です。新宿や東京駅方面にはJR中央線直通で向かうことができ、さらに渋谷駅方面と京王井の頭線でつながっており、都内の主要な繁華街に簡単に行くことができます。JRと京王線は立川・調布・八王子方面にも伸びており、レジャー等で自然を満喫しに向かうこともできます。夜も比較的遅くまで電車が動いており、不便に感じることは少ない駅のひとつだといえるでしょう。
(投稿) -
4.8
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
新居の最寄り駅の便利な点や良い所は交通アクセスの良さや周辺施設の充実さです。交通アクセスについては、新宿駅・渋谷駅共に電車でわずか20分程、乗り換え無しで行くことができます。新宿駅や渋谷駅は路線が多いため、そこまで短時間で出られるというのは非常に有難いと思っています。また、周辺施設については、スーパーやコンビニ、薬局等の日常的に利用するような施設はもちろんのこと、飲食店や雑貨・衣類店、娯楽施設等が多くあり、わざわざ都心へ出なくても楽しめています。
(投稿) -
4.8
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺駅はとにかく便利です。新宿へは15分未満、渋谷へも1本というアクセスの良さはもちろんですが、吉祥寺で全て完結できるという意味での利便性も備えています。家電量販店が二つ、百貨店や一通りのチェーン店以外にも、お洒落なカフェや雑貨屋が並びます。南口には井の頭公園という自然豊かな場所もあり、休みの日で予定がないと、1日吉祥寺から出ないことも多いくらいです。あと地元民にとって良い点は、駐輪場の多さです。駅の周辺に10箇所ほどあり、夜遅くまで空いているので自転車乗りとしては、とても重宝しています。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
吉祥寺は東京で一番住みたい街に選ばれていますが、それ以前からとても好きな街でした。渋谷、新宿までのアクセスも井の頭線、中央線で1本で通勤にもとても便利ですし、井の頭公園は一年を通して四季を感じられる癒しのスポットで、お花見、紅葉狩り、お散歩に最高です。エスニック料理がとても好きなので、エスニック料理店が多いのも魅力的なポイントです。近年はアトレやコピス、ヨドバシカメラやドンキホーテが出来たりなど、お買い物にも便利なお店が増えたなぁと思います。
(投稿) -
3.8
- :4
- :4
- :4
- :3
- :4
- :ー
吉祥寺の中に大体何でもそろっているため、買い物のためなどでわざわざ遠出をする必要がない。また、中央線が通っているため、その気になれば都心へのアクセスもよい。ただ、地下鉄が通っていないのは残念な点である。井の頭公園があるため、都会でありながら緑も豊かである。最近は住みたい街ナンバー1から陥落してしまったが、やはり何だかんだ言っても住みやすい街であることには変わりない。夜はちゃんと眠る街なので、喧噪に辟易させられないのはいいが、夜食にありつけないことがあるため困ることも。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄り駅が吉祥寺駅なので、中央線、総武線、井の頭線がとても便利だし荻窪で丸の内、中野で東西線に乗り換え可能なので、とても電車通勤にはいい場所です。反対に行けば、武蔵関にも自転車で行けるので西武線にも乗れたり、市バスも近くに出てるので、街にすぐに行けるのも魅力です。買い物も、野菜の自動販売機やスーパーや薬局屋、ファミレス、コンビニにも自転車で10分かからないのですぐにいろいろなものが揃うので便利です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
何でもそろっている。新宿まで出なくても、新居の家具などはすべて最寄り駅周辺でそろう。休日も電車に乗って何処かへ行くことは少ない。とても便利です。井之頭公園もあって、ウォーキングなどもできる。病院も多く、歯医者も土日や夜遅くまでやっているところがあるので、助かっています。駅前は繁華街もありますが交番もあり、パトロールも盛んにされているので安心です。コンビニや24Hスーパー、ドラッグストアがいくつかありますし、郵便局・銀行も多種。映画館もある。カラオケなどの施設も多い。大学などが近辺に多く、学生さんが多い印象。また、バスも様々な方面へでていて、羽田空港へも行けます。
(投稿) -
4.4
- :5
- :2
- :5
- :5
- :5
- :ー
住みたい街ランキング上位の吉祥寺なので、大きく語るとこもないのですが、やはり活気ある街がいいです。某ドラマでは他の街に誘導しますが正直個別事情を超える街の力があります。オシャレなお店、利便が豊かなお店が多い。また井の頭線では始発であり確実に座って通勤できるのが良い。朝、無駄な体力を使わず通勤できるのは助かります。こうした始発利便と街力が兼ね備えてるのは他にないところなので住んで良かったと思えます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
駅が割と最近新しくなって、周辺も再開発で大分変りました。前は駅の南側はごちゃごちゃした感じで細い道なのにバスが通るので怖かったです。今は改善されています。中央線と井之頭線が乗り入れていてアクセスも便利です。駅ビルはおしゃれなお店や有名なお店が多くていつも人が溢れていて活気があります。駅の北側はイルミネーションもあり、夜遅くに帰って来てもとても明るくて夜道の暗さがありません。駅はそれほど大きくはないですが、利用者は多いので時間帯によっては、人でごったがえしたりしますが綺麗で良い駅だなぁと感じながら利用しています。
(投稿) -
4.8
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
何年も東京住みたい街ナンバーワンだったことで有名ですが、そういうのとは関係なく私が東京に住んで色々遊びに行った中で一番好きな街でした。飲食、カフェ(スタバが6店舗ある!)、スーパー、ファッション系、デパートなどなんでも揃っていること、すぐに井の頭公園があり緑や水が豊富で散歩やデートにどこに出かける必要もないなど、良いところは数え切れません。あと若者イメージがありますが老人やファミリーが多くそれぞれの嗜好にあった店やイベントが多いのもバランスが良いポイントです。また住んでわかったのは23区よりもゴミ処理や分別が厳しい街ですが、そのおかげで街のゴミの意識が高くとても綺麗であること、それを守ろうとしてる住民の意識が高く、繁華街なのにとても治安が良いのも大好きな所です。
(投稿)
吉祥寺駅(東京都)のおすすめスポット
-
はらドーナツ、八百屋、キャンティー
安くて美味しいお店が沢山あります。駅からすぐ、パルコの問面のユニクロの隣の道を入ってすぐの角にある昔ながらの八百屋さんがあります。そこのお野菜がとても新鮮でしかも凄く破格です。朝も割と早くからオープンしていて便利です。中道通りをそのまままっすぐ行くとはらドーナツというドーナツ屋さんもあります。ここは紀伊國屋の裏の公園の前に位置していますのでドーナツを買って公園でいただくのもオススメです。駅の東の末広通りにはキャンティーというイタリアンがあります。ここの自家製のお醤油ベースのドレッシングは本当に虜になる美味しさです。
(投稿) -
カーニバル
ネパール出身の夫婦が営む、ネパール料理のお店です。本格的な味が楽しめます。とくにおすすめなのはサグカレーです。写真の通り、ナンが非常に大きくて、お得感があります。値段も1000~2000円程度でたのしめます。料理以外にも、スタッフの方がとても気さくで優しく、たくさん声をかけてくれるところはポイントが高いです。店内には、芸能人が来店した時の写真や、ご主人と奥様がネパールに救急車を寄付したときの新聞記事が飾られています。とても暖かい雰囲気のお店です。
(投稿) -
夢・タージ・マハル
「夢・タージマハル」は、新居から1分ほどでアクセスできるインド料理屋です。ランチ・ディナーともに、本格的なインド料理を非常にリーズナブルな価格で楽しむことができるため、非常にオススメなスポットです。私はたいてい、土曜・日曜の昼ごはんにシングルランチセットを注文しています。日替わりカレーを含む、7種類のカレーからセットメニューを選ぶことが可能で、ドリンク・サラダ・ナンあるいはライスがついて800円と非常にお手軽な価格です。
(投稿) -
いせや
いせやは約80年前からある吉祥寺の焼き鳥屋さんです。お昼から営業しており、平日から昼飲みを楽しむ人が多く見受けられます。休日は開店前から行列ができるなど、地元の人から長く愛されています。いせやは焼き鳥が1本90円ととてもリーズナブルで、学生など若い人も気軽に飲みに行くことができます。また名物のシュウマイは1個1個が大きく肉がたっぷりつまっていてとてもおいしいです。友人に吉祥寺でいいお店を案内してほしいと言われたら、まず連れていくお店です。
(投稿) -
ビストロハッチ
いつも満席になっているフレンチです。おそらくメニューの90%は制覇したと思います。毎回頼むのは生牡蠣とシャンパン、牡蠣の専門店ではないのに吉祥寺で一番美味しい牡蠣を出します(牡蠣だけでいえばスパイラルという店もかなり美味しいです)。料理の一品一品が繊細で、全て美味しいです。吉祥寺に姉妹店が3つほどあり、全て行きましたがハッチがダントツな理由は、接客が優れている事です。距離感、タイミング、安心感、全てが完璧です。自分と波長が合っているだけかもしれませんが、いつもお店がいっぱいになっている理由はそれもあるかもしれません。いつも満席ですが、22時以降になると入れるケースが多いので狙い目です。
(投稿) -
ポヨ
吉祥寺駅から徒歩2分くらいでとても近いことや、ハーモニカ横丁付近にあるので、他のお店からも近いことがとても良いです。味もとても美味しいです。テイクアウトも可能な点も良いです。また、おしゃれな雰囲気の店内で、立ち飲みできる点も嬉しいです。お店の人気メニューのローストチキンは丸々一羽使用されるので、ちょっとしたお祝い事でも利用することができます。チキンはとても柔らかくて、ローズマリーの香りがとても良くて美味しいです。
(投稿) -
黒毛和牛専門店さとう 吉祥寺店
どの時間帯でも行列の絶えない牛肉専門店です。多くのメディアにも取り上げられているみたいですが、実際に食べてみるメンチカツは本当に美味しくて一度は食べてみてほしいスポットです。メンチカツは1つ240円で、5つ以上買うと1つ220円とお得に買うこともできます。そこまでして並びたくないという方には平日の雨の日を狙うと比較的空いてます。また、2階の店舗内で食べることのできるランチ営業もしていて、高級牛肉をお得に食べることもできます。
(投稿) -
駅ビルのキラリナ
まず、おしゃれなお店が非常に多いです。アラビアの石鹸で有名なSABONも入っています。また、パンやさん、おにぎりやさん、スープストックTOKYOも入っており、よく利用します。その他、地下ではありませんが、いわゆる駅地下と呼ばれるにふさわしく、おベんとうやサラダ、餃子、やハンバーグ、ケーキやさんも多く、お店を選ぶのが楽しいです。また、魚貝やお寿司で有名な、魚力も入っており、自分へのご褒美として買って帰ることも多いです。
(投稿) -
井の頭公園に続く道付近
井の頭公園は、吉祥寺の駅から徒歩5分くらいにある大きな公園で、老若男女たくさんの人が散歩をしたりして集まっています。デートスポットとしても有名です。井の頭公園に続く道沿いには、おしゃれなカフェから老舗の焼き屋、ファッションビルなどたくさんのお店があり、公園へ行く前にそこで買い物をしたり、飲んだり食べたりするにはとても便利です。また、吉祥寺は大きなアーケードがいくつもあり、その中はたくさんお店がありますので、傘をささなくても見ることができます。
(投稿) -
井の頭公園
今回の物件から徒歩1分の所に井の頭公園があります。ここには近隣の住民はもちろん、観光客も多数訪れます。大きな池を中心に周辺は緑豊かで多くの人が憩いの場として訪れています。桜の名所でもあります。季節を問わずジョギングや散歩をする方も多く、テニスコートや陸上トラック、グランドもあり健康維持にも役立ちそうです。また、公園内には三鷹の森ジブリ美術館や動物園もあり、家族が遊びに来た際には楽しく過ごすことが出来そうです。
(投稿) -
成蹊大学
成蹊大学は私が普段通っている大学です。この大学はドラマ「花より男子」内で登場する英徳学園の舞台であり、非常におしゃれです。昨年もドラマの撮影がありました。特に校門から入って正面に見える本館は赤煉瓦の壁のおしゃれな建物です。春にまた、本大学の図書館は全面ガラス張りで外の光がよく入りここで勉強をすると非常に捗ります。外部の人も利用できるので是非おすすめしたい点です。緑が多い夏の時期は特にキャンパス内が映える時期ですので歩いていてもいいかもしれません。
(投稿) -
ニシクボ食堂、パン屋さん、マクロビミールひとこきゅう
ニシクボ食堂は、三鷹駅ら少し北に向かったところにあり、お昼時はいつも賑わっています。ボリュームがあり、丁寧に作られたおいしいメニューがたくさんあり、通いたくなるお店です。Lavieavecdupainは広々とした芝生が広がる武蔵野中央公園の近くにあり、近隣住民に人気のパン屋さん。売り切れ次第閉店となるので、まとめ買いをする人も多く、早い時間に行くのがオススメ。マクロビミールひとこきゅうは、動物性の食材を使用していない体に優しいお食事ができる小さなお店。疲れた時に、ほっとするおいしい野菜料理をいただけます。近くには西久保公園もあり、遊んだ後にほっこりできるスペース。
(投稿) -
成蹊大学馬場
お散歩コースで立ち寄ります。馬小屋の中にも入れて、学生さんに質問したりしてます。年に2回学園祭などの時には一般人も馬に乗れるそうです。家から少し離れてますがお散歩をするのにちょうどいい距離で、馬にも癒されます。それぞれに個性があってずっと見ていて楽しいです。あまり人が来る場所でもないので疲れた時も癒されます。広い馬場がありますが、馬が走ってるところはまだ見たことがありません。馬小屋の中にいる様子を眺めているだけです。馬によっては噛むこともあるそうなので、あまり触らないようにしてます。
(投稿) -
三鷹の森ジブリ美術館周辺
三鷹の森ジブリ美術館の近くには、子供たちが遊べる大きな公園や、競技場もあります。小さな子どもたちから、成長期の中高生、お年寄りまでがこの広場で思いのままに楽しんでいます。散歩しているだけでも楽しめます。ジブリ美術館には、さまざまな国の方が来られているので、そんな環境も国外旅行に来たような雰囲気を楽しめます。季節も感じれる植物や木々がたくさんあり、四季折々楽しむこともできます。もう少し歩くと、井の頭公園や井の頭動物園もあるので、さまざまな環境があるのはオススメスポットだと思います。
(投稿) -
ハーモニカ横丁
休日になると趣味が食べ歩きをすることなので引っ越してきてまず最初に出向いたのが駅前サンロード商店街やハーモニカ横丁の散策でした。人気のラーメン店や立ち飲み屋さんの多さは歩いているだけでワクワクしました。横丁内の店構えも雰囲気も良く全制覇するまでは時間が掛かりそうです。エキナカのアトレも見ごたえがあり人気のケーキ店やデパ地下みたく食料品の多さに大助かりです。又、周辺ではファッションでも古着や美容室の多さもビックリしました。
(投稿) -
パンの田島、らーめんぶぶか、ボンジュールボン
パンの田島は最近ブームのコッペパン専門店です。数十種類のコッペパンをその場で作ってくれて2階の喫茶で食べることができます。いつも行列ができています。らーめんぶぶかは老舗のとんこつラーメン店です。ラーメン激戦区の吉祥寺で人気があり、値段も安いと思います。油そばをここで初めて食べました。ボンジュールボンは、おしゃれなベーカリーです。カレーパンとメロンパンが人気です。購入金額に応じてシールをくれます。集めると金券として使うことができます。
(投稿) -
サンロード
おいしい飲食店が多いため、お昼ご飯に行ったり、また有名なメンチカツのお店があったりするので、食べ歩きをしたりすることができます。この商店街には洋服屋さん、雑貨屋さん、本屋、飲食店、西友、デパートがあるため基本的にはこの商店街で何でもそろいます。ラウンドワンがあったりもするので遊びにももってこいではないかなと思います。土日はすごく人が多く活気がある商店街なので雰囲気はかなり良いです。駅の北口を出ると目の前にあるので駅周辺で時間をつぶしたりできるので、すごく使い勝手がいいかなと思います。
(投稿) -
井の頭公園
吉祥寺というと、長年「住んでみたい街No.1」に君臨する絶大な人気を誇る街である。おしゃれなショップやカフェがあり、都心からも20分程度で行けるアクセスのよさも魅力のひとつとなっている。吉祥寺駅から歩いて5分ほどのところに、自然豊かな井の頭恩賜公園がある。桜やツバキ、梅やツツジなど、約1万5000本の樹木に囲まれ、多くの野鳥や季節の花々が息づく東京西部のオアシス的な存在である。公園内には動物園やボート場などもあり、のんびりとした時間を過ごすことができる。都会の喧騒から離れ、散歩やデートを楽しむのに最適。豊かな自然の中で、四季折々の移りゆく景色を満喫できる。
(投稿) -
ミュンヘン
モーニング400円のセットがかなりお得で美味しいです。吉祥寺ではほかにもモーニングを提供している店はありますがここまで破格なお値段設定はここだけです。もちろんコーヒーつきです。スクランブルエッグがとても美味しいです。外国人のスタッフが多いので日本があまりはなせなかったりしますが、何か要望があればあちらもこちらの要望を、くみ取ろうとがんばってくれるので、言葉が通じなくて困ったことはありません。店内はすごくオシャレでスタッフさんが外国のかただと余計に異国情緒を感じて雰囲気よく感じられます。駅前なので、とてもアクセスしやすいです。
(投稿) -
メガロス
メガロスでは、ランニングマシーンやストレッチでトレーニングすることはもちろん、様々なスタジオが有ります。ヨガやズンバダンス、今話題のボクササイズも楽しめます。トレーナーの方び声をかければ、トレーニング方法を指導して下さるのも良いところです。またプールも併設されており、温水プールなので一年中利用することが出来るのも便利です。運動で汗をかいた後はシャワーや大浴場、サウナでサッパリして帰宅出来ます。老若男女、吉祥寺周辺の方々が通われているので、地域の方との交流を深めることも出来るかもしれませんね。
(投稿) -
井の頭公園
井の頭公園は吉祥寺駅からすぐの場所にある、都内有数の公園です。よくランチで外出したあとに散歩していますが、しばし都会の喧騒を忘れさせてくれる、自然に満ちた憩いの場所です。もちろん、春には桜の名所として数えきれないほどの花見客で賑わい、露店や様々なパフォーマーも盛り上がりも見せます。それだけでなく秋の紅葉や雪の装いもまた四季の美しさを感じさせてくれます。最近では池にかかる橋もきれいになり、夜はライトアップされるなど一層の魅力で訪れる人を楽しませてくれます。
(投稿) -
安い!楽しい!スポット
1枚目のスポットは雑貨屋です。ここは女性用の雑貨が低価格で販売されているため、女性には嬉しいお店です。デートに最適だと思います。2枚目のスポットは薬局です。ここも日用品が低価格で販売されていて、ほとんどの商品が破格で手に入れられます。各家庭の味方になってくれると思います。3枚目のスポットはアミューズメント施設です。ここはゲームやカラオケ等、様々な遊びを楽しめます。深夜まで営業しているため、遊びたい時にいつでも足を運ぶことができるところも魅力です。
(投稿) -
「ハモニカ・クイナ」
吉祥寺駅近く、飲み屋の並ぶ「ハモニカ横丁」の中にある、異色のタコライス専門店です。ボリュームたっぷり、ふわふわレタスのタコライスが食べられます。LINE登録すると割引が受けられる他、スタンプカードや300円で1ヶ月何度もドリンクが無料になるドリンク定期券など、リピーター向けのサービスが充実しているので、ついつい通ってしまいます。沖縄そばのメニューも有り。お店が混雑しやすく、物価が高くなりがちな吉祥寺駅周辺において、穴場スポットでおすすめです。
(投稿) -
井の頭公園
井の頭公園は春には桜が満開で、お花見スポットとしてとても有名で、池でボートに乗ったり、東京とは思えないほど緑が多いです。桜の花が散る季節には池一面がピンク色に染まってとても美しいです。夏は夜でも結構人が沢山いて、秋には一面の紅葉。もみじ狩りが楽しめます。井の頭公園の中には美味しいエスニック料理屋さんがあったり、居酒屋があったり、コーヒー店があったりと、自然を楽しみながらくつろげるスポットもたくさんあります。
(投稿) -
西友
吉祥寺にあるスーパーの西友は、品揃えもよく、値段も非常にリーズナブルで、生活物資をそろえるための店として最高クラスである。欲を言えば、荻窪の西友のように、24時間あいていれば、より便利なのになぁと思うこともある。また、吉祥寺には、アトレ吉祥寺や、商店街など、買い物をする場所が充実している。私は車を所持していないため、歩いて通える圏内に、汎用性の高いスーパーや、専門店が建ち並ぶ商店街があることは、非常にありがたい。
(投稿) -
立野公園
徒歩で散歩がてら行くにはちょうどいい立野公園というところは、スポーツもできたり特にお花見な時期はお弁当を持って家族連れやカップルが来ていて、犬の散歩や小さい子を連れて行くにはとてものんびりしていて、井の頭公園の騒がしさもなく、混雑もしないのでとても落ち着きます。外周がジョギングコースだったり、お花もたくさん植えられており四季を楽しまます。小さいですが池もあり小学生がいつも何かを見つけていたり、夜も流れ星を見たりできるので、とても面白いです。
(投稿) -
リンデ、アテスゥエイ
リンデはドイツパンのお店。プレッツェルをはじめ、ライ麦入りの様々な種類のパンが食べられる。様々な穀物が入っていたり、ライ麦の量が多いものから少ないものまで、豊富にそろっていて、美味しい。パン好きな方にお勧め。夕方には種類がなくなってしまうので、早い時間に行くことをお勧めします。アテスウェイは、フランスで修行されたケーキ職人さんの本格派ケーキ屋さん。クリスマスの時期は予約の行列が凄く、予約しないと買えません。モンブランが有名。
(投稿) -
ドトールコーヒー
チェーン店で申し訳ないのですが吉祥寺のドトールコーヒーは2店とも素晴らしいです。席数が多くソファ席もゆったりしておりコーヒーをゆっくり飲みながらホッとできます。スタバ、サンマルクは回転効率を意識してソファが硬いんですよ・・・またwi-fiも完備しておりパソコンを使っての作業、ネットができます。朝も早くから空いており出勤前の一時をゆったりとできるのも良い点。分煙もしっかりしておりコーヒーが害されることも少ないので底も好きです。
(投稿) -
井之頭公園
駅から歩ける距離でとても緑豊かで広い公園です。有名なので人も多いのですが、みんな生き生きしている感じが好きで、よく散歩がてら行きます。土日には大道芸のような催しがあったり季節ごとにイベントもあったりしますので、何度行っても飽きないかなと思います。漫画家の楳図かずお氏が近くに住んでらっしゃるので(おうちも独特で名所です)時々見かけたりもします。春には桜がとても綺麗ですので、今からワクワクしています。但しお花見は人が多すぎてゆっくり楽しむことは出来ないかなと思います。
(投稿) -
井の頭公園
井の頭公園の良いところは、水や緑に溢れた大きな公園ということだけではなく、そこを歩いている人、家族、老人、カップル、芸人、アーティストなど様々な人の人生の一辺という散歩道を、ただ佇んでいるだけで見えてくることです。まるで自然の中にある美術館のように、自分の目のフィルターの中に何枚も額縁に保存できてしまいます。一人でぼーっとしているだけで楽しいのです。彼女と初めて来たときはボートとか漕ぐ楽しみだけかと思っていましたが、最近では弁財天の境内にある小さな木の椅子にただ座って、無言で水のせせらぎや風の音、アメンボの動きを追うことが幸せに思うようになりました。このまま白髪が増えてきてもこういった楽しみがこの場所にいるとできるんだなぁって思えてきます。
(投稿)
吉祥寺駅(東京都)の街情報
幼稚園数 | 12園 (東京都平均:15.9園) |
---|---|
小学校数 | 15校 (東京都平均:21.5校) |
中学校数 | 11校 (東京都平均:13校) |
高校数 | 6校 (東京都平均:6.9校) |
病院数 | 9ヶ所 (東京都平均:9.7ヶ所) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
武蔵野市の不動産屋の一覧
-
株式会社CJS TOKYO 賃貸住宅サービスFC武蔵境店 (東京都武蔵野市境2-12-14)
-
株式会社タイセイ・ハウジー 吉祥寺営業所 (東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1−6 武蔵野ビル1F)
-
株式会社東洋リーベスト ピタットハウス武蔵境店 (東京都武蔵野市境南町2丁目3-2武蔵境第二髙木ビル2F)
-
株式会社CJS TOKYO 賃貸住宅サービスFC吉祥寺ギャラリー (東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-2)
-
株式会社CJS TOKYO 賃貸住宅サービスFC三鷹店 (東京都武蔵野市中町1-1-8 HN28ビル4F)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)吉祥寺店 (東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-3 吉祥寺ピアット 2階)
-
(株)タウンハウジング吉祥寺店 (東京都武蔵野市吉祥寺本町1-12-1 安藤ビルクワトロ 2階)
-
(株)タウンハウジング武蔵境店 (東京都武蔵野市境2-2-20 藤和シティーコープ武蔵境1階)
-
(株)タウンハウジング三鷹店 (東京都武蔵野市西久保1-1-1 井野ビル101)
-
アエラス吉祥寺店 (株)アエラス.ER (東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-27 PAL吉2階)
吉祥寺駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
吉祥寺駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。吉祥寺駅の不動産会社は株式会社CJS TOKYO 賃貸住宅サービスFC武蔵境店と株式会社タイセイ・ハウジー 吉祥寺営業所と株式会社東洋リーベスト ピタットハウス武蔵境店があります。
Q
吉祥寺駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は6.2万円、1Kは6.7万円、1DKは8.2万円、1LDK(1SLDK)は12.1万円、2DKは9.3万円、2LDK(2SLDK)は14.6万円、3DKは11.5万円、3LDK(3SLDK)は17.3万円、4DK・4LDK以上は21.6万円です。
Q
吉祥寺駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
荻窪駅の1Rの家賃相場は6.5万円、西荻窪駅の1Rの家賃相場は6.6万円、三鷹駅の1Rの家賃相場は6.2万円です。
Q
吉祥寺駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.63点です。
Q
吉祥寺駅のおすすめスポットは何がありますか?
吉祥寺駅には「はらドーナツ、八百屋、キャンティー」、「カーニバル」、「夢・タージ・マハル」などのおすすめスポットがあります。