世田谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(186ページ目)

世田谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!世田谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で735件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(186ページ目)

  • 東京都
  • 世田谷区

レビュー・口コミ 全2211 / 1851~1860件目を表示

  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 千歳烏山駅

    京王線自体が、朝の通勤ラッシュ時に混みます。電車を利用するときは朝少し早くすると快適です。千歳烏山駅は、飲み屋、ラーメン屋、カラオケ、居酒屋が数多くあります。駅を降りると周辺は結構栄えている印象があります。路地が複数ありますが、少し奥に入ると小洒落た飲食店が多いです。ついついふらっと立ち寄ってしまいたくなります。大きな商業施設はありませんが、その分、色々な店舗が集まっており、買いたいものが揃うので、これといって不便は感じません。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 自由が丘駅

    自由が丘駅は東横線と大井町線が使え、どちらの線も他の路線への接続や乗り換えに非常に便利で、都内のどこへ行くのにもとても便利です。駅周辺は人が多いですが治安も良く、各時間帯いつでも安心して利用できます。駅を中心に飲食店・雑貨点・服屋・書店・美容院・ジムなどなどあらゆるジャンルのお店が密集しており、買い物には事欠きません。流行に非常に敏感な街であり、どんどん新規店舗もオープンするので、トレンドを毎日肌で感じられるところも魅力的です。週末は人でごった返しますが、平日は空いているので、平日夜の仕事帰りなどには普段混んでいるお店を待たずに利用できたりもします。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 奥沢駅

    奥沢駅は、目黒駅まで10分ほどで移動可能であり、そこで山手線に乗り換え可能であるため、都心へのアクセスが良いです。また、奥沢駅には車両の車庫があるため、下り電車の終電の停車駅になるので、遅い時間でも安心することができます。ただ、欠点としては、まず、踏切が朝だと10分ほど開かないことがあるため、何本も電車に乗れないことがありました(出社するときに遅刻しそうなときなどにはイライラします)。そして、各駅停車しか止まらないため、急ぎのときは少し困ります。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙川駅

    現在の家は京王線千歳烏山駅と仙川駅のちょうど中間にあり、気分や用途によって二つの駅を使い分けることができます。個人的なオススメとしては、仙川駅の方です。普通、快速、区間急行の三つが止まり新宿駅まで最短で16分で行くことができます。特に朝の通勤時間帯、千歳烏山駅ならば準特急も使えるのですが人が多すぎますので、個人的には少し早めに家をでて仙川駅から区間急行を使用するルートを強く推します。スーパーや飲食店の数は両駅ともに充実しており、平日以外の利用でも新宿や渋谷まで出ることなく、駅周辺だけで完結させることは可能でしょう。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 用賀駅

    以前の住まいの最寄駅は東急田園都市線の用賀駅でした。スーパーも駅ビル内に1軒と駅前に2軒あります。100円ショップや輸入食材のお店や、昔ながらの商店もあります。病院も多く、駅の近くにあったので便利でした。電車で渋谷まで10分程で行けたり、二子玉川も隣の駅だったので交通の便もとてもよかったです。郵便局も駅ビルの中にあります。銀行はATMのみのところが多いですが、三井住友、三菱UFJ(窓口有)、みずほ銀行、信用金庫があります。駅ビルの駐輪場は1時間まで無料なのでよく利用していました。区の駐輪場も1日100円で回数券もあります。おじさんが親切です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅

    最寄り駅については今の住まいよりもこちらに軍配があがります。マックやケンタッキー、ドトール、松屋など、一通りのフードチェーンが駅前にあるため、生活面ではとても助けになりました。チェーンではない食べ物についても一通りのジャンルが揃っており、食べ物には困らないと感じました。また、都心に近く、世田谷区の生活水準の高い世帯も多いため、近くに新たにTSUTAYAのフィットネスジムが設立されたりと、先進的なトレンドを享受しつつ、実利のあるエリアだったと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅

    桜新町駅は、渋谷など20分程度で一本で行けるので、すごく楽です。また、駅周辺には、飲み屋やおしゃれなご飯屋さんなどがあり、数多くの有名人なども桜新町駅周辺でご飯を食べる人がいるくらいです。さらには、春になると桜が満開になりとても綺麗で、有名なサザエさん通りもあって、サザエさん一家の銅像などたくさん置いてあり、子どもにも人気があり、観光地としても有名だと思います。また、最近は、昔に比べて飲み屋やご飯屋さんだけでなく、カフェなど一息つける場所などが多くなり、オススメな駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    良い点は、今の新居の最寄り駅である桜新町駅とあまり変わらないですが、バスなども豊富だったり、渋谷などに出るのに一本で行けるところはとても楽でした。また、用賀駅前に、夜遅くまでやっているスーパーなどがあり、帰りが遅くなった時など買い物に困りませんでした。また、桜新町と同様に飲み屋や食べ物屋も多く、昔ながらの屋台などでたい焼きや大判焼きなど売っていてどこか昔ながらで懐かしい感じで、駅周辺なのにも関わらず落ち着いた様子でとても良いと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上町駅

    三軒茶屋と下高井戸を結ぶ世田谷線はとても風情があり、私の30年の都内住まいの20年を世田谷線で過ごしました。特に上町は「世田谷ボロ市」も開催される場所で開催時はとても賑やかになります。大きな駅ではありませんが朝などは電車の本数もあり、困ったことはありません。三軒茶屋へも7分ほどですし、下高井戸までも7分ほどです。終電もかなり遅くまであり、どこに行くにも便利で楽です。また、駅の近くにはバス停があり、上町始発渋谷行きなどのバスもあり大変便利です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    用賀駅周辺にはスーパー(しかも庶民的なものもあり)、ドラッグストア、飲食店が充実しており、帰り道に必要なものを買い物していきやすいです。また、砧公園や馬事公苑も近くにあり、大自然を感じることもできて環境がよいです。飲食店はひとりで入りやすいお店があればいいなと思いますが、それなりにお店は充実しており、駅周辺の居酒屋、イタリアン系のレストランにはいつも人がにぎわっていておいしそうなお店が充実してそうなイメージです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全2211 / 1851~1860件目を表示

ページトップ