世田谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(189ページ目)

世田谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!世田谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で735件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(189ページ目)

  • 東京都
  • 世田谷区

レビュー・口コミ 全2211 / 1881~1890件目を表示

  • 4.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 成城学園前駅

    小田急線は新宿駅まで15分というアクセスの良さもさる事ながら、千代田線との直通運転も行なっているため、都内の主要駅へのアクセスの良さも大変便利に感じています。成城学園前駅の周辺には商業施設や飲食店、コンビニも充実しており、生活する上でも非常に便利です。また、駅の改札を出た目の前に交番が設置されているため、遅い時間に利用した際も治安がよく、安心して利用する事が出来ます。最近は西口改札前に新たにコンビニができて、更に便利になりました。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    三軒茶屋駅は、田園都市線の中でも、快速電車がとまる駅なので、非常に便利です。渋谷まで、快速なら1駅、普通電車でも2駅なので、とてもアクセスが良かったです。田園都市線は、東京メトロ半蔵門線に直結しており、メトロを利用して、様々な場所へ行くことが出来て、とても良い駅でした。駅周辺には、飲食店が多数あり、三軒茶屋駅にないチェーン店はないのではないかというぐらいそろっていると思います。また、スーパー等買い物する場所も多く、日常生活にもとても便利な駅でした。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 世田谷代田駅

    小田急線世田谷代田駅はとても綺麗な駅で非常に清潔感があります。また駅を出てすぐにコンビニが2つあることも非常に便利です。駅利用時に何か必要なものがあればコンビニで購入できます。また駅構内にカフェが併設されており、待ち時間なども退屈しません。カフェラテも美味しく、静かに時間を過ごすことができます。また新宿まで乗り換えなしで向かえたり、下北沢まで一駅とアクセスもしやすいです。駅前は工事が進んでおり、これからさらに利用しやすくなりそうです。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 笹塚駅

    笹塚の駅周辺は引っ越してきた当時、これから開発をしていくというタイミングでした。当時は、広い範囲で店がなくなり工事が始まりと少し使いづらい時期がありましたが、今はある程度開発も完了しており、いろいろな店があり行けばある程度の物がそろいます。電車も、京王線と京王新線が通っているので仕事上で使いやすい面もありました。東北沢も自宅からは笹塚と同じくらいの場所に位置しています。この駅も引っ越してきた当時は古い駅で特に何もなかったのですが、小田急線が広い範囲で地下に線路を引いた事でかなり開発が進み、今も開発中ですが東北沢はとても綺麗な駅になりカフェもできたので昔に比べるとかなり良くなりました。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 成城学園前駅

    小田急小田原線の成城学園前駅は、東京都内屈指の高級住宅街の成城にあり、通勤通学客の多い活気ある駅。駅周辺には高級スーパーマーケット、庶民派スーパーマーケットがあり、コンビニエンスストアをはじめ様々な飲食店が建ち並び生活する上で困ることが一切無いぐらい住環境が充実している。駅ビルには、本屋も衣料品店もドラッグストアもあり、駅近辺へのお出かけで生活していく全てのものが一通りそろう。何の文句も出ないぐらい最高の駅。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    東急田園都市線三軒茶屋駅の良さは、なんといても渋谷まで約4分、急行なら1駅という素晴らしいアクセスの良さが挙げられます。さらに、スーパーやTSUTAYAが入っているキャロットタワーまで地下を通っていくことができるので、雨の日もかなり便利です。最近は地下の改札階までのエレベーターも新しくできて、さらに便利に、そしてバリアフリーになりました。ホームは少し狭いのですが、ホームドアがついているので混雑時でも安心できます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 駒沢大学駅

    駒沢大学や駒澤オリンピック公園など都内で自然ゆたかな環境にある。また、駒沢大学駅周辺んはたくさんのお店がある。駒沢大学駅近くには、イタリアンレストランが有名なお店もあり、てごろなラーメン屋さんもあり、またユニクロや商店街も多く生活しやすいかんきょうだと思います。病院も近くにあり、また静かな住宅街で高級住宅街であるため、好立地条件だと思います。道路が狭いところがあり自転車が勢いよくいくところがちょっとあぶないかなと思いますが、とてもよいところだと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新代田駅

    以前の住まいの物件の最寄駅は、京王井の頭線の新代田駅でした。駅まで徒歩2分の距離で通勤にはとても便利でした。駅のすぐそばにはファミリーマートとローソンがあったため便利でした。しかし、スーパーマーケットが近くになく、休日の日の買い物は隣駅の下北沢か、東松原まで自転車でいっていました。自転車の乗って初めてわかったことですが、意外に坂道が多く買い物をした荷物をもって自転車を漕ぐのがかなりきつかったです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上北沢駅

    上北沢駅は京王線の各駅停車しか止まらず、なかなか電車が来ない点では不便さもありましたが、その分電車はそれほど混まなかったので、よかったです。出勤が嫌にならず、仕事に通うことが出来ました。駅を出るとすぐにサミットがあり、買い物にも困りませんでした。2階がコルもピアという衣料店もあり良かったです。すぐ近くにファミマにセブンイレブンがあり、コンビニも充実していました。蕎麦屋に居酒屋など美味しいお店も多く、外食にも困りませんでした。商店街を抜けると甲州街道に出ることが出来、便利でした。また駅の近くに図書館があり、何度か利用しました。駅の近くに図書館があるといいなと感じました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅

    渋谷へのアクセスは10分程度、二子玉川駅までも5分程度と買い物や娯楽などが多いこれらの主要駅へのアクセスは良かったです。住み始めた頃と引っ越した頃ではかなり街の開発も進んでおり、スターバックスやカルディ、大型スーパーのライフなどもできていたので、ファミリー中心の街としてかなり進化していったことがよかったです。適度に飲み屋さんやご飯屋さんも多く、またゴルフの練習場などもあったことから住みやすい環境だったと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全2211 / 1881~1890件目を表示

ページトップ