世田谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(190ページ目)

世田谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!世田谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で742件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(190ページ目)

  • 東京都
  • 世田谷区

レビュー・口コミ 全2246 / 1891~1900件目を表示

  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅

    最寄り駅については今の住まいよりもこちらに軍配があがります。マックやケンタッキー、ドトール、松屋など、一通りのフードチェーンが駅前にあるため、生活面ではとても助けになりました。チェーンではない食べ物についても一通りのジャンルが揃っており、食べ物には困らないと感じました。また、都心に近く、世田谷区の生活水準の高い世帯も多いため、近くに新たにTSUTAYAのフィットネスジムが設立されたりと、先進的なトレンドを享受しつつ、実利のあるエリアだったと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅

    桜新町駅は、渋谷など20分程度で一本で行けるので、すごく楽です。また、駅周辺には、飲み屋やおしゃれなご飯屋さんなどがあり、数多くの有名人なども桜新町駅周辺でご飯を食べる人がいるくらいです。さらには、春になると桜が満開になりとても綺麗で、有名なサザエさん通りもあって、サザエさん一家の銅像などたくさん置いてあり、子どもにも人気があり、観光地としても有名だと思います。また、最近は、昔に比べて飲み屋やご飯屋さんだけでなく、カフェなど一息つける場所などが多くなり、オススメな駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    良い点は、今の新居の最寄り駅である桜新町駅とあまり変わらないですが、バスなども豊富だったり、渋谷などに出るのに一本で行けるところはとても楽でした。また、用賀駅前に、夜遅くまでやっているスーパーなどがあり、帰りが遅くなった時など買い物に困りませんでした。また、桜新町と同様に飲み屋や食べ物屋も多く、昔ながらの屋台などでたい焼きや大判焼きなど売っていてどこか昔ながらで懐かしい感じで、駅周辺なのにも関わらず落ち着いた様子でとても良いと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上町駅

    三軒茶屋と下高井戸を結ぶ世田谷線はとても風情があり、私の30年の都内住まいの20年を世田谷線で過ごしました。特に上町は「世田谷ボロ市」も開催される場所で開催時はとても賑やかになります。大きな駅ではありませんが朝などは電車の本数もあり、困ったことはありません。三軒茶屋へも7分ほどですし、下高井戸までも7分ほどです。終電もかなり遅くまであり、どこに行くにも便利で楽です。また、駅の近くにはバス停があり、上町始発渋谷行きなどのバスもあり大変便利です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    用賀駅周辺にはスーパー(しかも庶民的なものもあり)、ドラッグストア、飲食店が充実しており、帰り道に必要なものを買い物していきやすいです。また、砧公園や馬事公苑も近くにあり、大自然を感じることもできて環境がよいです。飲食店はひとりで入りやすいお店があればいいなと思いますが、それなりにお店は充実しており、駅周辺の居酒屋、イタリアン系のレストランにはいつも人がにぎわっていておいしそうなお店が充実してそうなイメージです。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅

    駅から遠いところが難点ではあったが、住環境はとても整っていたと思います。周辺には小学校や保育園、スーパーもあり、生活に必要なものが生活圏内にすべて整っていました。閑静な住宅街が多いエリアですが、それでも駅周辺には、カルディ、スタバなどのカフェ、焼鳥屋さん、pizzaやさん、また有名なフレンチまであり、それなりにいろんな飲食をあきずに楽しめる環境でした。マンション自体の環境もよく、緑が充実しており、ライブラリーもありました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜新町駅

    もう20年以上住んでいるエリアであったため、住み慣れた環境であった。駅近くに商店街・飲食店・スーパーマーケットがあり、食事や買いものに非常に便利である。長谷川町子さんが過去に住んでおり、サザエさんのモデルとなった街であるため、駅周辺にサザエさんに関連するオブジェや看板があるため、歩いていて楽しい気持ちになる。また春の時期は駅周辺はきれいな桜がたくさん咲き、非常に華やかになる。年に一度の楽しみな時期である。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 用賀駅

    駅の近くに、商店街。・飲食店・スーパーマーケット・ドラッグストア・病院なんでもあり、生活するうえで何でもそろう非常に便利な場所であった。電車を一駅乗ると、二子玉川につくため、デパートにも行きやすい環境であった。また自分たちと同じ年くらいの、子育てをしている夫婦もたくさん住んでおり、地域の情報交換も気軽にすることが出来た。非常に住み心地がよいエリアであった。また自分は子供とよく銭湯に行くのですが、用賀駅周辺には銭湯がたくさんあった事も、住んでいて楽しいポイントでした。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 若林駅

    新居から徒歩2分とかなり近く、通勤にかかるストレスが少ないです。また、一律同じ値段で三軒茶屋から下高井戸まで移動でき、定期を購入すると幅広い区間を楽しむことができます。土日に行ったことがない駅を訪問するのも楽しみのひとつです。ローカル線で味があり、梅雨の時期には沿線にアジサイが咲いているので毎年の楽しみなりそうです。運転間隔も通勤時間帯だと4~5分に一本程度でており、不便にかんじることもほとんどありません。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    いい点は食の街であることです。下町っぽさを残しつつも若者向けの飲食店が数多くあり、何気なくふと入ったお店がおいしかったりします。渋谷から2駅(急行だと1駅)しか離れておらず、どこへ行くのも渋谷まで出るとアクセスが良く向かいやすいです。数多くの小料理屋、焼肉屋、焼き鳥屋などが点在していてそのお店のどれもが個性的であることも魅力のひとつだと思います。スーパーは駅からでてすぐに西友や東急があり、ほとんど駅前の大きな西友で済ませることができます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全2246 / 1891~1900件目を表示

ページトップ