世田谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(195ページ目)

世田谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!世田谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で735件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(195ページ目)

  • 東京都
  • 世田谷区

レビュー・口コミ 全2211 / 1941~1950件目を表示

  • 3.0

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 八幡山駅

    八幡山駅は京王線なので、JRに比べて、少し料金が安いです。本数も多く、帰りの電車は1分ごとに電車がくる時間帯もあります。とくに時刻表を調べてから家を出る必要がないのは良かったです。駅から直結のアーケード街があるので、雨でもそこで買い物や、食事をして帰れるので、便利でした。あとは個人的に住んでいる場所は、あまりゴミゴミしているのが嫌なので、そういった意味では、ちょうど良く生活に必要なお店はそろっているけど、夜中に酔っぱらいが騒いでいることもない八幡山駅は好きでした。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 千歳烏山駅

    千歳烏山駅は、京王線の準特急・急行・快速の停車駅で特急以外のすべてに乗ることができます。友人が隣の「芦花公園駅」に住んでいるのですが各駅停車の電車しか止まらない駅で不便そうにしているので、準特急が止まる駅でよかったなと思っています。大学が京王線の「明大前駅」なので、学校からすぐ近くということで朝余裕をもって登校できました。また千歳烏山駅から出てすぐにスーパーがあるので帰り道に買い物することもできとても便利な場所でした。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 若林駅

    世田谷線の若林駅が最寄駅ですが、三軒茶屋駅も徒歩15分ほどなので良かったです。若林駅は閑静な住宅街で環七がすぐ走っているので、車通りがある道路が近いと夜道も安心でした。コンビニやクリーニング、病院などもあり生活するには全く問題ないエリアだと思います。電車も路面電車のようなローカル線なので、都会なのにとてもほっこりする街並みがとても好きです。自宅とは逆ですが、ドン・キホーテが24時間やってるので何かあった時本当に助かります。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 千歳船橋駅

    小田急線千歳船橋駅は駅回りは最低限の施設になり買い物は隣の経堂駅にいけば多くのものが揃います。駅の規模の小ささもありますが、とても駅前も静かで治安の良さを感じることができます。何よりおすすめ点は都心までのアクセスの良さになります。各駅停車、準急が停車します。新宿までは約20分、渋谷は井の頭線に乗り換えて30分、日比谷までも準急で40分程度で到着するアクセスの良さがあります。あと駅の規模の割には飲み屋さんが多く、お酒が好きな方ははしごで飲んでいる姿も見かけます。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 祐天寺駅

    東急ストアが駅に直結していて夜中まで営業していたので遅くなってもコンビにではなくてスーパーで買い物ができて良いです。駅前にクリーニング屋、マクドナルド、ケンタッキー、ここ壱などもあって簡単に食べたい時は助かります。駅前を新しくする工事が進んでいてますますきれいになっているようです。休みの日でも渋谷や六本木、銀座にでるのも近くて便利で通勤もあまり苦ではありません。話題の中目黒までは歩いていけるので桜の時期は運動をかねて散歩がてらぶらぶらするのが楽しくてとても良かったです

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 千歳船橋駅

    小田急の複々線化工事が終わったあとは、大手町方面へのアクセスが格段に改善されました。時間帯にもよりますが、大手町から千歳船橋駅まで乗り換えなしで30分で移動できるようになり、通勤時間が短縮されて家族との時間が増えたことは本当にありがたかったです。また、新宿駅まで小田急一本で行けますので、ショッピングなども便利でした。駅周辺もお隣の経堂や祖師谷大蔵、成城学園前と比べると見劣りはしますが、こじんまりとしつつも必要なものは全て揃っており、落ち着いた感じが好きな人にはおすすめのエリアだと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    最寄り駅は三軒茶屋駅です。三軒茶屋駅は渋谷まで2駅であり、3分程度で渋谷に着きます。渋谷はJRや地下鉄など交通網が発達しており、どこに行くのにもとても便利な場所になります。三軒茶屋駅は田園都市線であり、約3分~5分毎に電車が来るので、いつ行っても時間を調べる必要がなく乗ることができます。しかし、田園都市線しか乗り入れていないため、事故などによって電車が動かないときには渋谷までいくときには歩いていくかバスで行くしか移動方法がないので困ることがあります。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    最寄り駅は三軒茶屋駅です。三軒茶屋駅は渋谷まで2駅であり、3分程度で渋谷に着きます。渋谷はJRや地下鉄など交通網が発達しており、どこに行くのにもとても便利な場所になります。三軒茶屋駅は田園都市線であり、約3分~5分毎に電車が来るので、いつ行っても時間を調べる必要がなく乗ることができます。しかし、田園都市線しか乗り入れていないため、事故などによって電車が動かないときには渋谷までいくときには歩いていくかバスで行くしか移動方法がないので困ることがあります。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 二子玉川駅

    二子玉川駅は、大井町線では、自由が丘駅、大井町駅、田園都市線では渋谷駅、三軒茶屋駅、と都内の主要な駅へ一本でアクセスできる便利さが魅力です。また、田園都市線は半蔵門線直通となっている列車もありますので、錦糸町駅や押上駅など東京の東側へ行く場合にもとても便利です。また、東急電鉄が発行している渋谷駅ー自由が丘駅ー二子玉川駅間を1日乗り放題にできるトライアングルチケットが利用できる点も魅力です。駅構内には蕎麦屋や本屋もありますのでちょっとした時間潰しに、またスイーツショップも入っているので突然手土産が必要になった場合にも便利です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    以前住んでいた住まいの最寄り駅、田園都市線三軒茶屋は当時利用が多かった渋谷駅まで急行一駅、普通列車でも二駅で大変便利でした。街には個人店チェーン店共に飲食店が多く競争も激しいのしょうか、どこもレベルがとても高かったです。駅前には24時間営業のスーパーがあり仕事帰り遅くても利用できたし、町には商店街も多く活気があり様々なイベントも多く開催されていました。コンビニの数も多く普段の買い物に困ることはほとんどありませんでした。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全2211 / 1941~1950件目を表示

ページトップ