世田谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(203ページ目)

世田谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!世田谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で742件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(203ページ目)

  • 東京都
  • 世田谷区

レビュー・口コミ 全2246 / 2021~2030件目を表示

  • 4.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代田橋駅

    京王線代田橋駅は、しっかりとした京王ストアがあるので、日用品や食料を買うところに困らず、飲食店に関してはチェーン店が少ないので、味のあるお店が多いところが良いところです。また快速が止まらなく、乗り換えもないので、人も少なく、混雑しない点も良いところです。快速は止まりませんが、新宿までは10分以内、渋谷も20分ほどで着くので、アクセスに関しても文句ありません。駅前の踏切がとても長いあいだ開かないことが多いという難点がありますが、地下の駅改札前まで降りれば踏切を使わずに横断できるので、駅の作りも良いと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 若林駅

    東急世田谷線若林駅は、三軒茶屋駅から2つ目の駅になります。三軒茶屋駅までも歩いて16,17分なので散歩にはちょうどよく、その道すがらは話題のお店やおいしいところがたくさん。中でもパン屋さんや餃子屋さんはいつも行列で、味も抜群です。また若林を終点とする遊歩道も充実しており、国士舘大学を通るこの道は多くのマラソンランナーがいつも行き交っています。夏には松陰神社前のお祭りにも行くことのできる若林駅は、とても穴場のエリアだと思います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 奥沢駅

    最寄り駅の奥沢駅は、あまり食べるところは少ないので、夜は若干さみしい雰囲気です。しかし、7分ほど歩くと自由が丘がすぐでてくるのであまり不便に感じなかった。ヤマダ電機も奥沢駅に近いので冷蔵庫が突然こわれたときなど、夜に買いに行けて大変たすかりました。あと、奥沢駅にはパン屋がいくつかあるのですがとてもおいしいパン屋ばかりで外れがありませんでした。また、夜遅いときには奥沢駅から見えるバーミヤンというチェーン店が夜中までやっていたのでたまにお世話になりました。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅

    桜新町駅の便利な点は、10分ほどで渋谷駅まで行けることです。私自身、通勤に時間をかけたくなく、先述の通り、渋谷区で遊ぶ事が多いので転職先も渋谷駅近辺の職場を選びました。そうすることにより、仕事もプライベートも交通に困ることなく非常に充実した毎日を送れています。また、渋谷駅は乗り換えの線が多いので主要ラインがほとんど渋谷を通っています。そんな大都市渋谷駅へ10分で行く事ができる桜新町駅は時間を大事にしたい私にとってピッタリな駅です。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 二子玉川駅

    東急田園都市線、大井町線二子玉川駅はとても清潔で治安も良く、ショッピングモールや百貨店なども充実していてとても利用しやすいです。田園都市線では渋谷駅まで急行を利用すると10数分で着くことができ、そこから半蔵門線も直通なのでとても便利です。二子玉川駅から富士急ハイランドやディズニーランド・シー、羽田空港行きのバスが出ていることも魅力です。早速使わせていただきました。二子玉川駅付近は、ペット同伴可の飲食店やペット洋品店も多く、近くの河川敷なども散歩しやすくペットを飼っている方にとても優しい街だと感じました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 駒沢大学駅

    東急田園都市線駒沢大学駅は渋谷駅まで3駅で乗り換えにも便利な駅です。また半蔵門線、東武線直通電車もあるため、乗り換えなしで、スカイツリーのある押上駅や、東武動物公園、日光まで行くこともできます。また、駅周辺にはスーパーや飲食店があるため、帰宅途中の買い物も便利です。また駒澤大学の最寄り駅のため、学生がたくさんいるため、活気もあります。加え、駒沢公園があるので、週末は大会やイベントが開催されると駅周辺は大いに賑わいとても治安もよく明るい駅です。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 用賀駅

    駅周辺に安売りの大型スーパーや飲食店、薬局、100円均一などが揃っており、また駅前商店街にも八百屋やケーキ屋があるなど、非常に充実しており、生活するのに事欠かない便利さがある。田園都市線で渋谷まで約15分程度とアクセスが良く、人気の二子玉川には自転車圏内で買い物や映画鑑賞などに気軽に出かけられる。駅からの徒歩圏内に砧公園があり、ピクニックや春のお花見などが楽しめる。東名高速、首都高速の入り口も近く、車での遠出にも非常に便利である。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 用賀駅

    新居の最寄り駅と同一駅となる。駅周辺には駅前エリア以外にも首都高速のガード下なども含めてかなりの台数が止められる駐輪場がいくつもあり、駅から離れたところに家があっても止める場所の心配はせずに自転車で駅まで出掛けられる。また、駅前には植樹されたエリアや池、滝などがあり、それぞれにベンチが設置されており、とても良い景観の中で休憩をしたり食事をとったりすることができる。冬になると駅前一面がイルミネーションでデコレーションされて、非常にきれいである。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙川駅

    仙川は京王線の快速、区間急行も停車するため通勤時間帯は助かりました。女子大、女子校が駅付近にあり女性が多い街でしたので、女性が安心して歩けるくらい治安はとても良くおしゃれな雰囲気がありました。駅前に商店街があり、スーパー、ホームセンター、スーパー銭湯も近く一人暮らしには困りませんでした。原付に乗っておりましたが、高架駅なので踏切の待ち時間のストレスもありませんでした。通勤時間の短縮のため引っ越しましたが、その事情がなければもっと住み続けていたと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 経堂駅

    経堂駅は、目の前にコルティという商業施設があり、ロフトや雑貨屋、珈琲屋、スーパーが入っており、気軽に立ち寄りよく利用していましたが、1階にあるスーパーや惣菜屋も仕事帰りに立ち寄ることができ重宝していました。すずらん通りには古書店や、美味しいご飯屋が立ち並び、農大通りは、農大生たちで毎晩賑わっていました。自転車で行ける距離に砧公園もあり、頑張れば三軒茶屋なども自転車で行けて、暮らすには快適で便利な街だったと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全2246 / 2021~2030件目を表示

ページトップ