世田谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(203ページ目)

世田谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!世田谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で735件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(203ページ目)

  • 東京都
  • 世田谷区

レビュー・口コミ 全2211 / 2021~2030件目を表示

  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 喜多見駅

    最寄り駅は変わってないので、特段書くことがないのですが、別視点の最寄り駅の良いところは、コインパーキングが多くて金額も安い点です。24時間500円など上限も決まっていて今でもよく利用しています。また、最近ニトリとヤマダ電機が駅の近くにできて車を使わないでも簡単な家具や家電の買い物ができるようになりました。外環道のジャンクションができる関係もあるのか、大きい商店などが増えてきて便利になってきています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    電車で渋谷まで15分という距離にあり都内への通勤には大変便利であり、有事で駅が止まってしまった場合にも、徒歩で近隣駅までいき迂回できる選択肢が複数あるため、緊急時対応としても安心できる。駅ビルには、東急スーパーやスターバックス他、飲食店も入っており利用しやすく、駅前には安価なスーパーや雑貨なども揃っているスーパーがあり、用途に応じて買い物わけができること、小さな商店街のような場所もあり生鮮食品などは個別に新鮮なものも入手可能。何より緑豊かで、高いビルもなく小さな町ゆえに、治安もよく、若いファミリー人口も多く、全体としてゆるやかな時間が流れているような穏やかな街の空気感が大変気に入っている。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    用賀は首都高と東名高速道路のインターチェンジがあり、且つ近くには246と環八等も走っており、車移動で出かける際はどこへ行くにも大変便利な立地である。また駅出口直結の場所にスポーツジムがあるため、雨が降っても濡れずにそのまま仕事帰りに利用することができ便利で3日坊主にならずに通えている。そのほか、隣駅には二子玉川があり、オシャレな感じを味わいたいときには、都心まで行かずにデパートや映画館や美味しいお店等、この近さで沢山の娯楽施設を楽しめるのも魅力の一つである。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 成城学園前駅

    以前住んでいた成城学園前の駅は、とても落ち着いた雰囲気で、静かなところでした。飲食店はちょっとお値段がお高めな印象で、あまり活用できませんでしたが。駅ビルに必要最低限でしたが、お店が入っていましたし、近くにはカフェも豊富にありましたので、ちょっとした買い物は済ませられるし、休憩場所もあるし、便利でした。成城学園前は急行が止まるので、遠方へ出かける際も、比較的便利だったと思います。電車では新宿に出られ、バスに乗れば渋谷にも1本で行けました。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 自由が丘駅

    良く住みたい街で上位にランクインすることよ、おしゃれな街としてとあげれるが、住んでいた身としてはそれほど魅力に感じなかった。その中でも良かった点としては、1)飲食店の豊富さ:飲食店は豊富にあった。これが食べたいという気分に合わせて店を選ぶことはできた。一方、価格の割に味は大したことないと感じる店が多かった。2)ターミナル駅へのアクセスの良さ:渋谷まで、特急に乗れば7~8分とアクセスは非常に良かった。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 自由が丘駅

    東横線自由が丘駅は、都心へのアクセスも良く、非常に便利な町です。六本木へは電車で20分くらいでいけます。東横線特急が止まるのと、大井町線も通っているので都心に出るのにいろいろな行き方ができます。駅の周辺にはおしゃれなカフェや雑貨屋がたくさんあり、5年住んでいても行った事のないお店や行きたいお店がまだまだありました。またスーパーも駅の周りに3、4件あり遅くまで空いているので帰りが遅くなった際も助かります。薬局も駅前に数件あるので、同じものを買うにも選択肢が多いと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 二子玉川駅

    二子玉川駅はショッピングセンターのライズや高島屋と充実しており、食料品から服飾品、本、文具等買い物を一度にすませることができました。住んだ当初は、買いたい物をインターネットで検索すると、二子玉川駅にあるお店でそろえることができるとわかり驚いたほどです。映画館もでき、本当に何でもそろっている駅だと思います。休日は学生やカップル、家族連れと人が多く賑っており、若者が集まる街という印象でした。渋谷まで約20分ほどですし、東京メトロ半蔵門線に乗り入れているため東京駅近くの大手町駅や三越前駅にも乗り換えなく行くことができ便利でした。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 等々力駅

    ローカルな駅で改札くぐってすぐに電車に乗れたのは何より便利でした。階段やエスカレーターなしで電車に乗れるのはストレスがなかったです。駅周辺の商店街は活気があったとはいえませんが、薬局、歯医者、スーパー、役所と必要なものはそろってはいました。自由が丘まで6分、二子玉川まで2分というアクセスが便利でした。駅の公衆トイレが新設されたのですが、とてもきれいで使いやすく安心です。手頃なスーパーから高級スーパーまでスーパーマーケットの数が豊富です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東松原駅

    京王井の頭線東松原駅は、北へ1駅の明大前駅から京王線に乗り換え東へ行けば、新宿まで10数分です。以前は新宿勤務でしたので通勤は非常に楽でした。新宿線接続に乗れば秋葉原へも40分で行けます。西に行けば下高井戸、調布、さらに先によみうりランドがあるので娯楽は十分にあります。また南へ2駅で下北沢なので、ぶらぶらしたり買い物するにはうってつけの場所です。井の頭線も吉祥寺から渋谷まで通っているので、とてもおしゃれな街のちょうど真ん中くらいに東松原がある感じです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上野毛駅

    1駅で、映画館やホテル、ショッピング、レジャーを楽しめる二子玉川へ出れること。とても近いが、隣駅の二子玉川のように人が多くないので、駅や街中がごちゃごちゃすることもなく、帰ってくると落ち着いた雰囲気の中で生活ができる。自由ヶ丘までも5分なので、東横線への乗り換えも楽です。渋谷方面や、横浜方面をよく利用する方にはおすすめの立地だと思います。田園都市線や東横線と比べて、大井町線はローカルな駅が多いので、電車内や駅構内が混雑することも少なくて快適です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全2211 / 2021~2030件目を表示

ページトップ