-
2.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 下高井戸駅
交通アクセスとしては各駅、快速の停車駅ですが、悪くないと思います。新宿渋谷への時間も15分ほどで、便利です。各駅停車の電車でも結構な混雑でしたので、満員電車が苦痛なときは朝夕のラッシュ時を避けたほうが良いと感じました。駅構内は新しくはなかったのですが、牛丼屋さんやコンビニ、本屋さんなどよく利用することができて、便利でした。踏切の閉鎖時間が大変長く、止まると非常に待ち遠しいのですが、駅を登らずに渡れる地下道があり、よく利用しました。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上町駅
駅の目の前にスーパーのオオゼキがあり、ココカラファインまございます。生活を送るための必要なものは最寄駅の中で完結できるという点ですごく便利に感じています。また世田谷線は6分に1回来るので2両のゆったりとした電車といえどそこまで気になりません。台風などの時、世田谷線が動かなくとも渋谷行きのバスがあり、かなりの本数が出ています。電車とバスの両方使えるというのはとても通勤に便利です。三軒茶屋駅までも30分あれば歩ける距離で、桜新町や経堂駅も歩ける距離でお散歩にとてもよい場所です。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 二子玉川駅
二子玉川駅は、東急田園都市線と東急大井町線が通っており、急行列車の停車駅でもあり、都心へのアクセスがとても便利です。駅周辺は再開発がすすんでおり、高島屋、ライズをはじめ、大型ショッピング施設や娯楽施設が多くあり、買い物やレジャーでとても賑わっています。テレビや雑誌で紹介されるようなおしゃれなカフェや飲食店も多くあります。少し歩くと二子玉川公園や多摩川河川敷があり、緑も多く感じられ、とても落ち着きます。ピクニックをしている方、コーヒーを飲んでいる方をよく見かけます。駅周辺はとても賑やかですが、少し離れると住宅街があります。そこはとても静かで、治安もよく、緑も多く、生活しやすいです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
以前は三軒茶屋に住んでいました。急行の停車駅であり、渋谷も近いので、都心へ出るにはとても便利です。駅周辺は、飲食店、雑貨店、ドラッグストア等非常にたくさんのお店があり、夜遅くまで開いています。私は一人暮らしで外食が多いので、遅くまで開いている飲食店が多いことはとても便利でした。また駅の真上にジムがある点も、通いやすく、便利でした。雑誌やテレビで紹介されるようなおしゃれなカフェ、パン屋さん、ハンバーガー屋さん等たくさんあり、休日はとても賑わっています。住むにはもちろん快適ですし、友達を案内する時も、いいお店がたくさんそろっていて、喜んでもらえると思います。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 二子玉川駅
二子玉川駅の良い所は、治安の良さが一番です。次に多摩川の自然が近くにあることと、私が好きな玉川高島屋があることです。近年、駅周辺が開発され、以前より物品的な利便性が高まり必要なものはほぼ揃っているので、休日も二子玉川から離れる必要がありません。川崎市と世田谷区が毎年同時開催するの多摩川花火大会が部屋から見えるのも、贅沢な環境だったと思います。東急田園都市線で渋谷へ、東急大井町線で大井町へ二線路あります。勤務先が新宿でしたので、どちらかの路線が止まっても迂回できるのは本当に便利でした。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 二子玉川駅
田園都市線の二子玉川駅が最寄り駅ですが、大井町線もありますので、渋谷方面・大井町方面に行く場合は便利です。また、東急バスの路線も多く、時間があれば、電車ではなくバスでも渋谷まで一本で行く事も出来るので便利です。空港への直行便も出ているので、空港に行きたい方にも不便はありません。空港行は利用した事はありませんが、その他の路線は数多く利用しました。近年、都市開発等で駅周辺の開発はめまぐるしく、商業施設も充実しました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 喜多見駅
最寄りの喜多見駅は小田急線で新宿駅や町田駅にアクセスしやすくまた千代田線も直通しているので意外と交通の便が良いと感じました。また、喜多見駅の構内にはマクドナルドやミスタードーナツや餃子の王将、スーパーマーケットのサミットや業務スーパー、洋服のコルモピアなど買い物に困りません。近くには商店街もありコンビニや自転車屋やカレー屋さんやラーメン屋、床屋や病院などの施設が充実しており、喜多見駅周辺だけでほとんど生活が成り立っていけるほど揃っておりました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 経堂駅
小田急小田原線の経堂駅の魅力は大きく2点。アクセスの良さと、生活に便利な店舗が充実していること。元々新宿や渋谷まで15分程度で行ける便利さがあったが、本年3月に小田急線の複々線化事業によってさらに便利になった。朝夕の運行列車数が増え、ラッシュ時の混雑が緩和。東京メトロ千代田線との直通列車の本数も増え、表参道や六本木、霞が関や大手町までもお乗り換えなしで行けるのは大きな魅力。近隣の駅の中でも経堂駅は生活に便利な店舗が充実している。銀行は4メガ全てあり、スーパーも駅前に2店舗。100均のダイソーや雑貨のロフト、無印良品、区立図書館も駅前にある。飲食店もチェーンから飲み屋まで充実している。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 経堂駅
小田急小田原線の経堂駅の魅力は大きく2点。アクセスの良さと、生活に便利な店舗が充実していること。元々新宿や渋谷まで15分程度で行ける便利さがあったが、本年3月に小田急線の複々線化事業によってさらに便利になった。朝夕の運行列車数が増え、ラッシュ時の混雑が緩和。東京メトロ千代田線との直通列車の本数も増え、表参道や六本木、霞が関や大手町までもお乗り換えなしで行けるのは大きな魅力。近隣の駅の中でも経堂駅は生活に便利な店舗が充実している。銀行は4メガ全てあり、スーパーも駅前に2店舗。100均のダイソーや雑貨のロフト、無印良品、区立図書館も駅前にある。飲食店もチェーンから飲み屋まで充実している。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
三軒茶屋駅は東急田園都市線で渋谷まで2駅で、そのまま半蔵門線に乗り入れて都心部までスムーズに行くことができます。また東急世田谷線に乗って小田急線や京王線に乗り換えることができるのでアクセス面は大変良好だと思います。田園都市線は駅自体が改札やホームも含めて全体が地下にあり、地下鉄のようです。地下からの出口は複数あり、地上に通っている大通りを渡るために信号待ちをしなくても街を自由に行き来することができます。その中でも三角地帯に出る地上出口で側に設置されている像は待ち合わせの目印によく使われています。また世田谷線の駅は珍しい頭端式ホームで煉瓦風造りの可愛らしい見た目です。
(投稿)