-
3.0
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松陰神社前駅
東急世田谷線は、三軒茶屋駅で田園都市線にスムーズに乗り換えができるため、主に渋谷方面へ向かう時に利用する路線。走っている本数も少なくなく、10分も待たずに次の電車が来るし、夜も午前まで運行している。自宅から三軒茶屋駅までは歩いていけないこともなかったが、急いでいるときは一駅でも使う。料金は一律で150円だったので、バスのように気軽に使えるのが特徴だった。あまり下り方面は利用しなかったが、小田原線や京王線への乗換駅がある。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木上原駅
代々木上原駅の便利な所といえば、小田急線も千代田線も通っている所が自分としては助かっています。また、渋谷にもバスで行けたりと、都内どこでアクセス抜群だと思います。駅直結のアコルデ代々木上原には、スーパーやドラッグストア、本屋さんなど、何でも揃っているので、仕事帰りの時など、生活に必要なものは全て電車から降りてすぐ手に入るというのが助かっています。遅い時間までやっている牛丼屋さんも、すぐ近くにあるので、料理する元気がない時などはサクッとご飯が食べれて助かっています。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 千歳烏山駅
最寄り駅は栄えてはいるが、古い商店ばかりでおしゃれ感はゼロ。駅前に区役所の出張所があり、区民センターなどもあったが特に利用することはなかった。銀行は店舗が多かったのは便利だった。スーパーも南口。北口ともに充実していたのはとてもよかったが、踏切の渋滞は本当にひどく車向きの街ではない。飲食店は豊富で美味しいお店が多かった。何より、準特急が停まる駅だったので、通勤・通学の便利は最高によかった。小田急線へのバスの便が多くて早いためとても便利で助かった。
(投稿) -
4.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅
東急田園都市線桜新町駅は、渋谷駅にも9分程度で着くことができ都心へのアクセスが大変良い場所です。首都高から少し離れており、サザエさんの街として明るい雰囲気の街並みです。駅周辺にはスーパーや一人暮らしに便利な飲食店も多くあり便利だと思います。急行は停まらず各駅停車のみですが、上述の通り、各停でも渋谷まで9分の距離なので特に問題ありません。また田園都市線は東京メトロ半蔵門線と直通運転をしているので東京駅方面にも便利な沿線で、気に入っています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 芦花公園駅
京王線の芦花公園駅は各駅停車の電車しか止まらないのですが、東京は電車の本数も多いのでさほど不便に感じたことはありませんでした。新宿までもほど近く、明大前で京王井の頭線に乗り換えれば渋谷や下北沢などにもすぐ出られて交通の便は大変満足でした。駅自体は小さな駅なので、構内にお店などは何もないのですが、その分駅についてからホームに出るまでに時間がかかるようなこともなく、通勤で使うには何の不満もありませんでした。下り方面には高尾山や高幡不動などの観光スポットもあり、車がなくてもちょっとした旅行気分が味わえてよかったです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅
田園都市線用賀駅は閑静な住宅街にありながらも、乗り換えなしで15分程度で渋谷駅に行くことができるので、仕事はもちろん、プライベートの移動がとても便利です。また、用賀駅構内にはカフェやコンビニ、夜遅くまでやっているスーパーもあり、仕事帰りに買い物を済ませることも簡単で非常に利便性の高い駅だと感じます。また、バスも多く走っており、電車での移動が不便なエリアや天候が悪い日の移動にも役立っています。駅周辺も小さなカフェやレストランがあり、騒がしくなくとてもいい雰囲気です。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 尾山台駅
尾山台駅は、自由ケ丘や二子玉川に近いので、乗り換えに便利です。駅の改札を入るとすぐにホームに出るので使いやすいです。東京都市大学の学生の利用が多いですが、のんびりとした雰囲気の駅で、混雑時もそれほどストレスがありません。踏み切りで待つことは頻繁にあります。駅を出てすぐに、比較的大きな商店街があり、スーパーやドラッグストア、クリーニング店、100円ショップなど、一通り店があり、行き帰りの買い物に便利です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜上水駅
桜上水駅は京王線の始発駅なので、始発電車のタイミングを合わせれば朝は座って通勤できます。また、急行電車も停まる駅なので利便性は高いと思います。食料品の買い物は駅を降りてすぐのところにキッチンコートがあります。キッチンコートはやや値段が高いと思うので、北口を歩いて5分ほどのところにいなげやに通っています。また私はバイクを所有しているのでアパートからはヨークマート、パワーラークスと食品を買う場所はたくさんあります。
(投稿) -
4.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅
以前の住まいは田園都市線の用賀駅から徒歩5分位の所でした。駅近で明るい道を歩いてすぐでしたので治安も良く不安になることはありませんでした。オーケーストアというディスカウントストアが2店舗もあり、24時間営業の定食屋も近くにあったので、食事で困ることはありませんでした。悪い点は、田園都市線ではほぼほぼ毎日、通勤時に遅延と徐行運転が発生するので、通勤時間がかかり、朝ギリギリな私的には、毎日、朝の通勤時に味わう肉体的ストレス、精神的ストレスはかなりなものがありました。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
まず、京王線は日本屈指のターミナル駅である新宿駅発着なので、利便性はかなり高いです。準特急も千歳烏山駅は止まるので、新宿駅まで4駅です。15〜20分でいけます。また、区役所が近いのは便利ポイントが高いです。朝の通勤前にちょこっと寄って手続きを済ますなんて事もできちゃいます。区役所の前は人々の憩いの場となっているようで、イベントやフリーマーケットなんかがよく開催されています。歩いている方々の若干年齢層は高めですね。
(投稿)