-
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:2
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
三軒茶屋駅はなんとっても飲み屋が多くて毎日楽しい。更に恵比寿や六本木で飲むよりも比較的に安い(ビール1杯400円など)ので、わざわざ恵比寿で高くてありきたりの店に行くくらいなら、三茶の立ち飲みやや小さい居酒屋に行くほうが楽しい。ナンパも少なくてただの酒好きの集まりなところもいい。駅前はドラッグストアやドン・キホーテの姉妹店のピカソやSEIYUもあって生活に必要なものは駅前ですべて揃うことも便利なポイント。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:2
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 三軒茶屋駅
山手線の外側だが、田園都市線が半蔵門線と直通で都内比較的どこでも30分以内で行くことができた。特急も停まるので本数が多くて便利。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:2
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
駅前に飲食店が多くて明るいので良い。しかし飲み屋が多いので土曜日の朝は嘔吐物が落ちていたり酔っ払いが路上で寝ていたりする。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:2
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
東京で色々な場所に行ったが三軒茶屋が一番おもしろいと思う!居酒屋・スナック・カラオケ・シーシャ・カフェ・古着屋なんでもあり、それぞれ個性が強くて楽しい。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:2
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 三軒茶屋駅
三軒茶屋の駅前はおすすめしない。居酒屋やスナックが多すぎるし、呑んだくれた若者が多いから。下馬や上馬の方まで行くと静かなのでそちらは良いと思う。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 経堂駅
小田急小田原線経堂駅は、急行が停まり、京王線につながる下北沢へは約3分、渋谷へは13~20分、新宿までは12分~18分と、都心へのアクセスが非常に良いのが魅力的です。電車の本数も多く、乗降客は多いですが、朝夕のラッシュを除けば、混みすぎるということもありません。駅舎(改札外)にはセブンイレブンが入っており、買い物の他、銀行ATMも使えて便利です。また、飲食店としては、高架下も含めると、スターバックス、マクドナルド、そば、パスタ、和菓子、パン屋などが軒を並べています。スーパーやドラッグストアが入った商業施設「コルティ」も隣接していますので、買い物に困ることがありません。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 経堂駅
急行が停まるため、下北沢や新宿へ短時間で行くことができること、代々木上原で千代田線に直通で行けることが便利。駅の構造がシンプルで分かりやすい。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 経堂駅
遅い時間まで通勤等の乗降客がおり、開店している飲食店もあるため、夜間でも駅周辺に人気(ひとけ)があり、女性1人でも歩いていて危なくない。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 経堂駅
駅周辺はスーパーや個人商店、飲食店が中心で、遊ぶ場所はあまり見当たらない。カラオケとボーリングはあるが、普段利用しない。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 経堂駅
子どもがいないため分かりませんが、日常生活の買い物がしやすいのは便利かもしれません。子ども連れの親御さんはよく見ます。
(投稿)